「瀬戸内寂聴」のニュース (631件)
瀬戸内寂聴のプロフィールを見る-
瀬戸内寂聴 勝負は時の運です
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1619回勝負は時の運です。とにかく全力で自分の目的に挑むということが、何よりの生き甲斐です。瀬戸内寂聴撮影:斉藤ユーリ《瀬戸内寂聴新刊情報》〈最新刊〉寂庵コ...
-
瀬戸内寂聴 他人の悲しみを悲しみ、他人の喜びを喜ぶこと
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1625回他人の悲しみを悲しみ、他人の喜びを喜ぶ、それが思いやりです。愛です。瀬戸内寂聴撮影:斉藤ユーリ《瀬戸内寂聴新刊情報》〈最新刊〉寂庵コレクションVol...
-
瀬戸内寂聴 自分を磨く努力を惜しまないように
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1623回愛するために、幸福になるために、誇りを持つために、自分を磨く努力を惜しまないように。瀬戸内寂聴撮影:斉藤ユーリ《瀬戸内寂聴新刊情報》〈最新刊〉寂庵コ...
-
デビュー35周年の中村美律子、「みつこの日」という記念日が認定?
デビュー35周年の中村美律子、「みつこの日」という記念日が認定?。ニッポン放送のイマジンスタジオから素敵なゲストをお招きしてライブショーをお届けする『中山秀征の有楽町で逢いまSHOW♪』(毎週日曜朝5時30分~/司会:中山秀征・アシスタント:石川みゆき)。10月10...
-
瀬戸内寂聴 人間には、時々脱皮する時期が必要です
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1369回人間には、時々脱皮する時期が必要です。その都度、瑞々(みずみず)しい新鮮な心の皮膚を取り戻し、若返ることで、よりよい仕事ができるのではないでしょうか...
-
瀬戸内寂聴 不便だからこそ昔は忍耐強い人間が多かったのです
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1635回不便というと悪い印象がありますが、不便だからこそ昔は忍耐強い人間が多かったと思います。今は便利になって忍耐を要する場面が減りましたが、それでは人間が...
-
瀬戸内寂聴 優しい人は、たいてい愛で傷ついた人です
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1632回誰も人を愛したことがない人はかわいそうだと思います。優しい人は、たいてい愛で傷ついた人です。瀬戸内寂聴撮影:斉藤ユーリ《瀬戸内寂聴新刊情報》〈最新刊...
-
瀬戸内寂聴 人間は誰かに必要とされるからこそ生きていけるのです
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1652回人間は、自分が社会に、或いは誰かに必要とされ、需(もと)められているという自覚なしには淋しくて生きてはいけません。瀬戸内寂聴撮影:斉藤ユーリ《瀬戸内...
-
瀬戸内寂聴 傷ついてもなお愛することこそが「生きる」ということです
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1651回人を愛することは傷つくことでもあります。傷つくのが怖くて人を愛せないという人もいるでしょう。でも、傷ついてもなお愛することこそが「生きる」ということ...
-
瀬戸内寂聴 子供が思春期に反抗的になるのは、自立への一歩を踏み出したため
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1384回思春期の子供が急に反抗的になったら、時間を置けば治ると思いましょう。あまり干渉しないほうがいいと思います。自我が出てきたということは、自立への一歩を...
-
瀬戸内寂聴 失敗しても、成功しても、それは仏さまのお計らいです
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1371回私は出家してから、何も怖くなくなりました。失敗しても、大成功しても、それは仏様のお計らいです。すべてを仏様にお預けすると、生きるのが楽になりました。...
-
瀬戸内寂聴 人はそれぞれ、宇宙の大いなる生命によって、この世に送り出されたのです
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1364回人間が生まれるという神秘は、科学や学理で説明できないものです。宇宙の大いなる生命によって、この世に送り出されたのです。そんな命の尊さを認識して、その...
-
瀬戸内寂聴 恋人がいたり、子供がいると度胸が座ります
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1610回恋人がいたり、子供がいると度胸が座ります。大事な人が死ぬのは、自分の死よりも怖いことだから覚悟が決まるのです。瀬戸内寂聴撮影:斉藤ユーリ《瀬戸内寂聴...
-
瀬戸内寂聴 豊かな未来が待っていると信じて、夢や希望を膨らませましょう
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1603回あけましておめでとうございます。新しい年はどんな年でしょう。すべてはあなたの心がけ次第。豊かな未来が待っていると信じて、夢や希望を膨らませましょう。...
-
瀬戸内寂聴 私の元気の秘訣
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1285回私の元気の秘訣は、実年齢にこだわらないことです。自分が嫌なことは一切せず、自分より若い人と付き合い、心の若々しさを保っています。瀬戸内寂聴撮影:斉藤...
-
瀬戸内寂聴 人それぞれに幸福に対する概念は違います
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1268回人それぞれに幸福に対する概念は違っていて、衣食住のすべてが満たされることを幸福と思う人、この恋さえ貫ければ心中しても幸せだと思う人、それぞれです。あ...
-
瀬戸内寂聴 断捨離の元祖である一遍上人の教え
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1299回「本来無一物なれば、諸事において実有我物(じつうがもつ)のおもひをなすべからず。一切を捨離すべし」と言われていた一遍上人は、世に捨聖(すてひじり)と...
-
瀬戸内寂聴 体が大きくて強そうな人ほど、心は繊細な人が多い
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1297回体が大きくて強そうな人ほど、心は繊細な人が多いようです。勝手な思い込みが相手を傷つけることがあります。気をつけましょう。瀬戸内寂聴撮影:斉藤ユーリ《...
-
瀬戸内寂聴 死にもせぬ旅寝の果よ秋の暮
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1574回「野ざらしを心に風のしむ身かな」「死にもせぬ旅寝の果よ秋の暮」とは、俳人・松尾芭蕉の句です。命を賭した旅路は、芭蕉の心の中では巡礼の気持ちだったのか...
-
瀬戸内寂聴 弱気になると、不思議と失敗するものです
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1295回これはだめかなと弱気になると、不思議と失敗します。いつでも陽気に、好奇心を持って新しいことに挑戦してください。そうすれば活力が湧いてきます。瀬戸内寂...
-
瀬戸内寂聴 病は気からです。心が病むと体が病みます
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1569回私は、昔の結核のようにガンが怖い病気でないと思える日が来ると信じています。病は気からです。心が病むと体が病みます。治ると信じて治療に専念してください...
-
瀬戸内寂聴 お金の貸し借りは友情、愛情を壊します
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1588回お金の貸し借りは友情、愛情を壊します。お金を貸しても、相手の救いになるとは限りません。金銭で仲違いしないように、慎重にするべきです。瀬戸内寂聴撮影:...
-
瀬戸内寂聴 風の中 声はりあげて南無観世音
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1583回風の中声はりあげて南無観世音(なむかんぜおん)俳人・種田山頭火の句です。冬枯れの冷たい風景の中、風に背を押されて歩いていると、この句が思い出され、「...
-
瀬戸内寂聴 矛盾や納得のいかないことがあるのが人生です
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1308回矛盾や納得のいかないことがあるのが人生です。人生は一色じゃありません。複雑な人生だからこそ、生きがいもあるのです。自分に与えられた生涯の一刻一刻を大...
-
瀬戸内寂聴 今は生活は便利になったが、大切な心を失ってしまった
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1306回今の生活は便利になったけれど、そのために大切なもの、心を失ったようです。物があっても使う人の心が通わなければ、物が生きてきません。瀬戸内寂聴撮影:斉...
-
瀬戸内寂聴 あなたには死ぬまで可能性があるのです
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1277回人間は死ぬまで可能性があります。才能に気づかず、発掘しないで死んでしまうのはもったいないです。瀬戸内寂聴撮影:斉藤ユーリ《瀬戸内寂聴新刊情報》〈最新...
-
瀬戸内寂聴 歳を取ると確実に死に近づいているという実感が湧きます
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1594回歳を取ると確実に死に近づいているという実感が湧き、だからこそ、残された歳月の一日一日が、この上なく懐かしく、美しく見えてくるのです。瀬戸内寂聴撮影:...
-
瀬戸内寂聴 いつでも努力して自分を磨いておくこと
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1592回いつでも努力して自分を磨いておかないと、運もチャンスも逃げていきますよ。瀬戸内寂聴撮影:斉藤ユーリ《瀬戸内寂聴新刊情報》〈最新刊〉寂庵コレクションV...
-
瀬戸内寂聴 理屈で説明するのではなく、全身全霊の熱を与えて抱きしめる
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1645回人間と人間の関わり方が大切です。理屈で説明するのではなく、自分の全身全霊の熱を与えて抱きしめることができれば、相手の心がどんなに頑なであっても、きっ...
-
瀬戸内寂聴 我慢するということは相手を許すことです
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1644回我慢するということは相手を許すことです。自分も誰かに許されて生きているのだから、大抵のことは許さなければいけません。瀬戸内寂聴撮影:斉藤ユーリ《瀬戸...