「瀬戸内寂聴」のニュース (631件)
瀬戸内寂聴のプロフィールを見る-
瀬戸内寂聴 仏教では子供も大切な授かりものなのです
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1557回仏教では、子供といえども自分のものではない、授かりものであると考えます。大切な授かりものに、理不尽な暴力を振るうことは許されません。瀬戸内寂聴撮影:...
-
『救命病棟』外された江口洋介も悩み相談に……佐藤浩市が“俳優界の瀬戸内寂聴”に!?
「どうも最近、江口さんが落ち込んでいるようなんです。現在放送中の『救命病棟24時』にも本当なら出演するはずだったのですが、フジのほうから断られたみたいですし。ここのところ出演するドラマの視聴率はすべて...
-
瀬戸内寂聴を激怒させた男!「5時に夢中!」MC垣花正に「バラダンに戻れ!」
今年4月からふかわりょうに代わって「5時に夢中!」(TOKYOMX)のMCを務めている元ニッポン放送アナウンサーの垣花正に、厳しい声があがっているようだ。7月16日放送の同番組で「あなたは味方だった人...
-
瀬戸内寂聴 一年先を見る者は花を植え、十年先を見る者は木を植え、百年先を見る者だけが人をつくる
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1550回日本にはこんな故事があります。「一年先を見る者は花を植え、十年先を見る者は木を植え、百年先を見る者だけが人をつくる」。人をつくるには百年かかるんです...
-
瀬戸内寂聴 自分の生きる時と最も親密につきあわなければなりません
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1549回肉親よりも、夫婦よりも、人は自分の生きる時と最も親密につきあわなければなりません。時を振り返るのは、幸福な時か、本当に孤独に打ちひしがれた時か、もし...
-
瀬戸内寂聴 大切なのは、好奇心と想像力です
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1646回生きている証拠は、心のときめきにこそあります。いつもと違う時間に家を出る、違う道を歩いてみる、それだけで日常が変わりますよ。瀬戸内寂聴撮影:斉藤ユー...
-
瀬戸内寂聴 人間が幸せになるためには
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1376回人間が幸せになるためには、生まれた時のように無欲無心になればいいんです。でも、それができる人はめったにいません。瀬戸内寂聴撮影:斉藤ユーリ《瀬戸内寂...
-
瀬戸内寂聴 子供はいつでも親に自分のほうを向いてほしいのです
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1548回結局、子供は親に自分のほうを向いていてほしいのです。いくつになっても、その関係は変わりません。あなたは真向きになっていますか。瀬戸内寂聴撮影:斉藤ユ...
-
ドラマ&映画・これが「伝説のミスキャスト」だ!(1)
香取慎吾の「両さん」、藤原紀香「キャッツ・アイ」をしのぐギョーテン配役宮沢りえ「瀬戸内寂聴」ほか超レア作品もノミネート!あの人気コミックがついに実写化!こんな宣伝文句に踊らされ、劇場に足を運んでみれば...
-
瀬戸内寂聴 世に出ると悪口を言われるのが常です
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1713回世の中が自分のしたことを褒めてくれるなんて、そうそうあることではありません。世に出ると悪口を言われるのが常です。瀬戸内寂聴撮影:斉藤ユーリ《瀬戸内寂...
-
瀬戸内寂聴 90歳を過ぎても書ける理由
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1689回私は九十歳を過ぎても文芸誌や新聞に連載を続けてきました。自作を褒められると嬉しさが込み上げてきて、「よしっ!まだ書けるぞ」と思うのです。瀬戸内寂聴撮...
-
落選・辻元清美氏が心境「情けなさに涙が出てきた」 瀬戸内寂聴さんの思い出もつづる
前衆議院議員の辻元清美氏(61)が19日、ツイッターを更新。9日に死去した瀬戸内寂聴さん(享年99)の思い出をつづった。辻元氏は2015年6月19日、国会前で安保法制廃案に向けた集会に瀬戸内さんが訪れ...
-
瀬戸内寂聴が生前、語っていた護憲と反戦…「美しい憲法を汚した安倍政権は世界の恥」と語り、ネトウヨから攻撃も
作家で僧侶の瀬戸内寂聴が9日、心不全で亡くなった。99歳だった。すでに多くのメディアが報じているとおり、波乱万丈な恋愛経験や旺盛な執筆活動、あるいは世間からバッシングを受けた著名人にも手を差し伸べるな...
-
旧知の仲・清水ミチコが八木亜希子のラジオに初登場!
『八木亜希子LOVE&MELODY』に清水ミチコがゲスト出演することが決定した。『八木亜希子LOVE&MELODY』12月18日(土)8時30分~10時50分生放送毎週土曜日の朝に八木亜希子がリスナー...
-
大竹しのぶが瀬戸内寂聴さん偲ぶ 笑顔の2ショット写真も公開
作家・僧侶の瀬戸内寂聴さんが9日に亡くなっていたことが分かった。99歳だった。女優の大竹しのぶが11日、インスタグラムを更新し、寂聴さんを追悼した。寂聴さんの寺院「曼陀羅山寂庵」の公式サイトが11日、...
-
【ワイドショー通信簿】瀬戸内寂聴さん死去 めざまし8は不倫相手の娘に独自インタビュー(めざまし8)
「大正、昭和、平成、令和。4つの時代を波瀾万丈に駆け抜けた99年の人生」と、きょう12日(2021年11月)の「めざまし8」でMCの谷原章介が切り出したのは、作家で僧侶の瀬戸内寂聴さん(99)が亡くな...
-
【ワイドショー通信簿】「みんなの味方が亡くなった」 瀬戸内寂聴さんを悼む声(THE TIME)
「みんなの味方が亡くなった。百歳近くになるまで尼さんで、説教しながら恋愛小説をお書きになった。もうお会いできないと思うと悲しい」作家で僧侶の瀬戸内寂聴さんが亡くなり、各界から惜しむ声が寄せられている。...
-
瀬戸内寂聴 悪いことも良いことも、束になってやって来る
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1267回どういうわけか、悪いことも良いことも、束になり、繋がってやって来ます。良い時は心を引き締め、悪い時は心挫けずに、前向きな心でやり過ごしましょう。瀬戸...
-
清水ミチコからのネタフリに応じる徹子、まるで『ミチコの部屋』状態に
7月26日放送の『徹子の部屋』(テレビ朝日系)のゲストは清水ミチコ。清水といえば、連続テレビ小説『あまちゃん』(NHK)の80年代を振り返る場面で登場した『ザ・ベストテン』風歌謡番組で、タマネギ頭にロ...
-
瀬戸内寂聴 生きることは“出逢い”です
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1266回生きるとは出逢いです。人との出逢い、風景との出逢い、音楽と、美術品と、こまごましたアクセサリーたちと、様々な動物たちと…どの出逢いも私の生きる栄養と...
-
瀬戸内寂聴 同窓会は不思議です
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1544回同窓会は不思議です。地位も名誉も関係ない、あの頃の笑顔が集まると、誰の老いもみな美しく輝いて見えてきます。瀬戸内寂聴撮影:斉藤ユーリ《瀬戸内寂聴新刊...
-
瀬戸内寂聴 自分から積極的に愛してみましょう
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1265回今の若者は恋愛ができないといいます。愛されることは幸せですが、相手次第だから待ち望んでも来ないことがあります。若者よ、愛されるのを待つより自分から積...
-
瀬戸内寂聴 男女の関係はどんな場合でも五分五分です
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1318回男に捨てられた、という考えが間違っています。男女の関係はどんな場合でも五分五分で、捨てられる理由が自分にもあることを認めなければなりません。瀬戸内寂...
-
瀬戸内寂聴『般若心経』を書くことで消えた痛み
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1526回腰を傷めて寝込んでいた時、ちょっと動くだけでも痛くてつらかったので、仰向けに寝ながら自分のお腹に指で『般若心経』を書きました。すると、痛みが消えたの...
-
瀬戸内寂聴 恋に打算が入った時、もうその恋は汚れています
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1589回恋に打算が入った時、もうその恋は汚れています。ベッドの中の睦言を公衆の面前に公開したり、秘め事であるデートの二人の写真を発表しようという人に、美しい...
-
瀬戸内寂聴 他人のあらを探す前に自分の心にあらがありませんか
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1317回他人のあらを探して、いかにも自分が正義の人のように怒っている人は、人をさげすみ、憎むという煩悩が大きくなっている証拠です。自分の中にもあらがないか、...
-
元貴乃花親方の“絵本作家宣言”は政界進出のためのカネ集め? 兄・母との「復縁」もイメージアップ作戦か
大相撲・元横綱だった貴乃花光司氏(46)が3月20日に放送された『ザ・発言X~勝負の1日~』(日本テレビ系)に出演し、絵本作家としての活動を始めると発表した。お笑い芸人の鉄拳がイラストを担当してコンビ...
-
瀬戸内寂聴 寺社仏閣に行くのなら厳冬が最良
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1269回寺社仏閣は厳冬に詣でるのが最良です。茶店や料亭もひっそりと戸を閉ざし、雪が降り積もった荘厳(そうごん)で静かな道を行くと、裸木の雪の花が疲れをなだめ...
-
瀬戸内寂聴 どんなに幸せの絶頂でも
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1546回泣きたいほど美しい風景や光の中にも、人の不幸の芽はひそかに育まれていると知ることが大切です。瀬戸内寂聴撮影:斉藤ユーリ《瀬戸内寂聴新刊情報》〈最新刊...
-
瀬戸内寂聴 栄華を望まず、他人を利するために勤めろ
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1385回空也上人(くうやしょうにん)は、「いかにして後世を助からんことを仕(つかまつ)るべき」と問われた時、「いずくにも身を捨ててこそ」と答えました。この世...