「瀬戸内寂聴」のニュース (631件)
瀬戸内寂聴のプロフィールを見る-
亡き娘から教わったこと~小児緩和ケア施設『横浜こどもホスピス』を目指して
それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。多くの人を「感動」や「悟り」や「気づき」に導く瀬戸内寂聴さんの講話。そのお話のなかで、寂聴さんは「愛する者との別れ」について、このように説いていらっ...
-
瀬戸内寂聴 お父さんを外に連れ出してあげましょう
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1357回定年退職した父が途端に覇気がなくなり、老けていくばかりだと心配している人は、お父さんを外に連れ出して、いろいろと話しかけてあげてください。瀬戸内寂聴...
-
瀬戸内寂聴 悪縁もまた縁なり
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1355回私がもう二度と会いたくないと思った相手でも、知らず知らずの内にその相手から刺激を受けて、知識や経験を得ています。「悪縁もまた縁なり」とは、よく言った...
-
瀬戸内寂聴 いたわりの言葉は照れずに
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1621回いたわりの言葉を、素直に照れずに口にすることも愛です。瀬戸内寂聴撮影:斉藤ユーリ《瀬戸内寂聴新刊情報》〈最新刊〉寂庵コレクションVol.2『あなたは...
-
瀬戸内寂聴 寂庵の庭から眺める朝日の神々しさ
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1620回早朝、寂庵の庭から東山の峯に昇る朝日を眺めると、澄明な紅さが美しく、神々しい中にもやさしく親しみやすさがあって、合掌せずにはいられません。瀬戸内寂聴...
-
瀬戸内寂聴 若い内は我慢も必要です
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1348回環境のすべてに満足できるという状態はありえません。自分の仕事に感謝して、辛抱してみることです。若い内は我慢も必要です。瀬戸内寂聴撮影:斉藤ユーリ《瀬...
-
瀬戸内寂聴 死ぬのが怖いのは当たり前です
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1345回死ぬのが怖いのは当たり前です。あの世には地図がないのですから。死ぬのが怖くないと思いたいから人は何かにすがります。それが信仰です。信じるものが何であ...
-
瀬戸内寂聴 嫌だと思っても歳は取ります
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1608回嫌だと思っても歳は取ります。昨日までなかったシミやシワが出てくるのは当たり前で、仕方のないことです。受け入れましょう。瀬戸内寂聴撮影:斉藤ユーリ《瀬...
-
瀬戸内寂聴 新年という言葉の意味は
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1607回新年という言葉は、旧(ふる)い年の死を認めるのではなく、過ぎた歳月の灰の中から甦る新しい年の誕生に、未来の夢をかけたのでしょう。瀬戸内寂聴撮影:斉藤...
-
瀬戸内寂聴 人生の最後を迎える時に
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1335回一生誰も愛さず、一度も苦しまずに死ぬ人よりも、たくさん愛して苦しみ悶えた人のほうが、人生の最期を迎える時、生きたという実感があると思いませんか。瀬戸...
-
瀬戸内寂聴 手のつかぬ月日ゆたかや初暦(はつごよみ)
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1604回手のつかぬ月日ゆたかや初暦(はつごよみ)新しい年を迎えるごとに、私はこの吉屋信子さんのすがすがしく豊かな句を想い浮かべます。瀬戸内寂聴撮影:斉藤ユー...
-
瀬戸内寂聴 いまある悲しみの先には、思いもよらない嬉しいことが待ち構えているかもしれません
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1602回人間は不如意なことに遭うと、これで人生が終わったかのように悲しみます。しかし、その先に思いもよらない嬉しいことが待ち構えているかもしれないのです。希...
-
瀬戸内寂聴 少しでも誰かの役に立ち、ささやかでも奉仕を続けることです
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1330回少しでも誰かの役に立ち、ささやかでも奉仕を続けていれば、やがて訪れる死の時も思い残すことなく、「南無阿弥陀仏」とみ仏にすがることができるはずです。瀬...
-
瀬戸内寂聴 仏教はどの宗派でも、究極にたどり着く真理はひとつです
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1597回仏教はどの宗派でも、究極にたどり着く真理はひとつです。自分を投げ出して広大無辺の仏さまの慈悲にすがれということです。瀬戸内寂聴撮影:斉藤ユーリ《瀬戸...
-
失礼すぎる!古舘伊知郎が瀬戸内寂聴とベッキーを“同列扱い”して赤っ恥
世の中の“引っかかる問題”を取り上げる古舘伊知郎の冠番組「フルタチさん」(フジテレビ系)。11月20日放送では、作家の瀬戸内寂聴氏との対談で「不貞問題談義」に華を咲かせた。古舘は、当事者同士の問題なの...
-
瀬戸内寂聴 今がわるくても、これが最後ではありません
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1326回物事は刻々変わっていきます。人間も変われば社会も変わります。今の政治が続くかというと、また新しいのが出てきます。今が悪くても、これが最後じゃありませ...
-
瀬戸内寂聴 心から懺悔すれば、仏も神も赦してくれます
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1323回懺悔(ざんげ)とは、自分を責める言葉ではありません。懺悔とは仏や神に、「私はいたらない者です」と許しを請うことです。心から懺悔すれば、仏も神も赦して...
-
デヴィ夫人が文春に叩かれたベッキーを擁護し続けるワケ
タレントのデヴィ・スカルノ夫人(76)が19日、初めて詞を提供した歌手・川奈ルミ(年齢非公表)の新曲「貫く愛」(2月1日発売)の公開レコーディングに参加。詞のモデルはベッキー(32)と自分自身だと明か...
-
瀬戸内寂聴 人が生きていく上で人間関係の悩みはついてまわります
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1637回人が生きていく上で人間関係の悩みはついてまわります。しかし、人を「好き」と思う前にまず「嫌い」と思うのは損なことです。自分で拒否しないで、徐々に「好...
-
瀬戸内寂聴 孤独の本質を見極める
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1636回孤独に甘えず、孤独を飼い馴らし、孤独の本質を見極め、自己の孤独から他者の孤独へ想いを広げるゆとりを手に入れたいものです。瀬戸内寂聴撮影:斉藤ユーリ《...
-
瀬戸内寂聴 若い時は苦労を進んで引き受けるべきです
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1368回若い時は、楽をすることばかり考えないで苦労も進んで引き受ける方が、幸福の鍵を拾う近道になりますよ。瀬戸内寂聴撮影:斉藤ユーリ《瀬戸内寂聴新刊情報》〈...
-
瀬戸内寂聴 生きていれば良いことも悪いこともあります
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1363回生きていれば良いことも悪いこともあります。だから、人生は面白い。そう思って乗り越えていきましょう。瀬戸内寂聴撮影:斉藤ユーリ《瀬戸内寂聴新刊情報》〈...
-
瀬戸内寂聴 子どもを褒めて、いい芽が出るようにしましょう
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1362回子どもをおだてましょう。褒めてやらないと、いい芽は出ません。人間が生きていくには、まず自信が大切です。小さい頃に自分に自信を持たせることが、教育の第...
-
井筒監督×マツコ・デラックス「ドアホちゃうか、ニッポン!」スペシャル対談(1)トランプ大統領誕生で…
恒例のスペシャル対談!冒頭から大方の予想を覆して次期アメリカ大統領に決まったトランプに対してツープラトン攻撃。さらにホコ先は廃墟と化した長野五輪の“負のレガシー”、そして画策される「大阪万博」にも向け...
-
瀬戸内寂聴 自分一人が幸福になることが、本当の幸福ではありません
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1595回自分一人が幸福になることが、本当の幸福でしょうか。今、地球上のあらゆる国で、飢えに苦しみ、戦火に遭い、苦悩している人が大勢います。人間として無関心で...
-
「小説の宣伝で初めて地上波に出たら、あの明石家さんまが?」 吉川圭三『水道橋博士のメルマ旬報』7月16日配信号より
今年5月、「世界まる見え!テレビ特捜部」「特命リサーチ200X」「恋のから騒ぎ」などを手掛けた日本テレビのヒットメイカー・吉川圭三氏が、初めての小説『泥の中を泳げ。テレビマン佐藤玄一郎』を上梓した。テ...
-
瀬戸内寂聴「好き」を仕事にすることは本当に難しいことです
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1370回好きは成功の第一歩でもありますが、好きを仕事にすることは本当に難しいことです。親と子供の幸福観は違うことを念頭に置いて、夢を追い続けるかどうか、親子...
-
ダンカン ウケるウケないを「肌で感じないと芸人をやってる感がない」
テリー初孫ができたでしょう。俺、ダンカンは今度、老人向けの本を書いたらいいと思う。五木寛之さんとか瀬戸内寂聴さんとか、いろいろなちゃんとした人が人生のフェードアウトの仕方を書いてるけど、河村さんにメダ...
-
瀬戸内寂聴「自分はどうしてもてないんだろう」という人は
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1648回「自分はどうしてもてないんだろう」という相談を受けますが、大抵、その人は自分のことばかりを考えています。他人の気持ちを想像し、思いやる心を持つように...
-
瀬戸内寂聴 好きなことを仕事にするのが一番の幸せです
【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第1647回人間、好きなことを仕事にするのが一番の幸せです。うまくいかないこともあるでしょう。でも、好きなことをして苦労するのは当たり前。好きなら、その苦労に耐...