「笑ってはいけないシリーズ」のニュース (299件)
-
“お笑いのレジェンド”島田紳助氏が大晦日に復帰?“伝説”は現実となるか
かつて芸能界を席巻し、“お笑い界のレジェンド”“テレビ界の帝王”として名を馳せた元芸人の島田紳助氏が大みそかに復活する‥‥そんな可能性を12月9日発売の「週刊実話」が報じた。同記事によると、島田氏は大...
-
紅白、視聴率ワースト更新で打ち切りが現実味を帯び始めた? 高齢者層も離れたか
昨年大みそかに放送された「第72回NHK紅白歌合戦」の関東地区の平均世帯視聴率(ビデオリサーチ調べ、以下同)が第1部が31.5%、第2部が34.3%を記録。2部制となった1989年以降で最低の数字とな...
-
日本テレビ、『笑ってはいけない』に代わる大晦日特番のMCを小出しにしている事情
日本テレビが大晦日に放送する特番「笑って年越したい!笑う大晦日2021」(31日午後6時半から翌1月1日0時半)の1人目となるMCを、お笑いコンビ・フットボールアワー後藤輝基が務めることが13日、わか...
-
大晦日の過ごし方大調査!“紅白見ない”は48%で「若者に迎合しすぎ」
放送まであと数日となった『NHK紅白歌合戦』。72回目となる今年はおなじみのNHKホールが改修工事のため、東京国際フォーラムで開催されることに。そして、内容面でも大きな変革を見せている。 紅...
-
『紅白』と『笑う大晦日』が視聴率大惨敗で共倒れ…リニューアルが裏目に出た理由
12月31日に放送された年越しお笑い特番『笑って年越したい!笑う大晦日』(日本テレビ系)。大晦日の風物詩となっていた『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』(日本テレビ系)の「絶対に笑ってはいけない...
-
今度こそ復帰!?渡部建の出演が噂される「有吉の人気番組」とは?
9月28日の「日刊ゲンダイDIGITAL」が、アンジャッシュ・渡部建の近況を伝えた。渡部は現在、自身が関わる飲食店のオープン準備をしている可能性があるという。「一時期、妻・佐々木希との不仲疑惑が報じら...
-
さんま、ダウンタウン松本が、常に第一線を走り続けられる理由 二大芸人の共通点
還暦を3年も過ぎてもなお、血気盛んなお笑い怪獣・明石家さんま。好感度芸人ランキングのような集計企画では、常に上位を堅守している。依然として国民に愛されている理由のひとつは、生まれ育った関西を大事にして...
-
芸能界のタブーに踏み込んだダウンタウン松本人志に、特大ブーメランが直撃!
ダウンタウンの松本人志が珍しく(?)正論を述べたと思ったら、案の定「おまえが言うな!」の展開になっている。松本は1日に放送された『ワイドナショー元旦SP』(フジテレビ系)で、「バラエティ番組のワイドシ...
-
松本人志、『笑ってはいけない』休止に言及「3月あたりで…」
松本人志、『笑ってはいけない』休止に言及「3月あたりで…」。9月26日(日)、東野幸治がMC、ダウンタウン・松本人志がコメンテーターを務める『ワイドナショー』(フジテレビ系)が放送されました。「普段スクープされる側の芸能人が、個人の見解を話しに集まるワイドショ...
-
松本人志のアマゾン新番組『FREEZE』に「また焼き直しか?」の厳しい声も! もはや演者ではなく傍観者……
ダウンタウンの松本人志によるAmazonプライム・ビデオの新番組『HITOSHIMATSUMOTOPresentsFREEZE(フリーズ)』が9月19日から配信開始となる。松本によるAmazonプライ...
-
遂に番宣化してしまった大晦日SPガキ使「笑ってはいけない」 残念な声続出「ガッカリ」「嫌だった」
2015年12月31日に放送された日本テレビ「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」の大晦日SP番組「絶対に笑ってはいけない名探偵24時!」。毎年恒例の特番で人気も高く、今年の平均視聴率は第1部で...
-
タウンタウン アメリカ進出した場合の総利益は100億円以上
12月2日、フジテレビ系「ダウンタウンなう」(金曜・午後7時57分~)でダウンタウンがアメリカに進出した場合に得られる驚きの総利益が算出された。この日の番組企画は一般の応募者と酒を飲む特別企画で、ダウ...
-
『ガキ使』年末特番はどうなる? BPOの審議とバラエティ制作現場のジレンマ
BPO(放送倫理・番組向上機構)の青少年委員会が8月24日、「痛みを伴うことを笑いの対象にするバラエティー番組」についての審議に入ることを公表して波紋を広げている。青少年委員会は、ある特定の出演者に痛...
-
川谷絵音、くっきーらの個性派バンド「ジェニーハイ」本気で紅白目指す
個性派バンド「ジェニーハイ」が17日、大阪市で行われた吉本新喜劇座長・小籔千豊(45)主催の音楽フェス「コヤブソニック2018」に出演した。同バンドはBSスカパー!のバラエティー番組「BAZOOKA!...
-
ガッキーに大谷翔平も!?NHK紅白「ビッグオファー情報」を最速チェック!
毎年大みそかに放送される「第72回NHK紅白歌合戦」が、2年ぶりに有観客で開催されることが決まった。「昨年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で無観客開催となりました。『史上初』ということで手探り状態で...
-
今年の「笑ってはいけない」どうなる? キーマンは松本人志が口説いた「菅さん」
毎年大みそか恒例のバラエティー特番「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!笑ってはいけないシリーズ」(日本テレビ系)が、今年も放送決定したという。放送倫理・番組向上機構(BPO)が「痛みを伴うことを...
-
Huluが「絶対に笑ってはいけない」シリーズ18作を独占配信
2020年の大みそかも日本テレビ系列で「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」の特番「絶対に笑ってはいけない大貧民GoToラスベガス24時」の放送が決まり、ネット上で早くも盛り上がりを見せていますが...
-
渡部建の“返り咲き”を占う「笑ってはいけない」の視聴率
「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」(日本テレビ系)の年末恒例「笑ってはいけない」シリーズに、“多目的トイレ不貞”で芸能活動休止中のアンジャッシュ・渡部建が出演予定との報道の余波が広がっている。...
-
原田龍二『笑ってはいけない~』逆オファー報道も、松本人志の本音は「やめたい」?
複数のファン女性との不倫関係が「週刊文春」(文藝春秋)に報じられた俳優・原田龍二に注目が集まっている。報道が出た後、原田は5月31日にレギュラー出演する『5時に夢中!』(TOKYOMX)でイジられたほ...
-
NHK『紅白』はチコちゃん、日テレ『ガキ使』は沢田研二? 年末番組の「目玉企画」が進行中!
大みそかの2大番組の目玉企画の仕込みが、徐々に練り上げられてきているようだ。まずは『NHK紅白歌合戦』。司会や出演者よりも早く出場が決まったと言われているのが、NHKの人気クイズバラエティー『チコちゃ...
-
星野源『おげんさんといっしょ』第5弾決定で…大みそかに新垣結衣と夫婦共演が実現?
星野源がメインMCを務めるNHKの音楽トーク番組『おげんさんといっしょ』の第5弾が、今月23日にNHK総合で生放送されることが発表された。星野にとって初の冠番組である同番組は、17年5月に初放送され、...
-
“地味紅白”に日テレは鼻息荒いものの…広告代理店の極秘調査が示した「テレビ離れ」
大みそかに放送される『第72回NHK紅白歌合戦』の出場歌手が11月19日に発表された。今年は国民的ヒットソングと呼べる曲もなく、盛り上がりに欠けることは予想されていたものの、案の定、サプライズはなし。...
-
出川哲朗、「紅白審査員」選出で「ガキ使」裏被りが懸念も“問題ナシ”の理由!
総合司会・内村光良との“国民的歌番組”での邂逅を果たす。12月19日、大みそかに放送される「第69回紅白歌合戦」(NHK)のゲスト審査員が発表された。現在放送中の朝ドラ「まんぷく」から女優の安藤サクラ...
-
誰も笑わないお笑いライブ…来て損したよ。チケット代返せ!
身近な世相から事件、芸能、スポーツ、格闘技にいたるできごとで「これって法律的に大丈夫なの?」「こんなトラブルどうにかなんないの!」という疑問ってありますよね。それをリアルライブが支店数日本最多の弁護士...
-
触れてはいけないタブー人物の権力が絶大すぎる! 吉本興業の裏権力ピラミッド! 頂点はダウンタウンだが…
「お笑い界の最強捕食者」と言えば、吉本興業だ。テレビもイベントも吉本なくして存在することは不可能で、業界に絶大な影響力を持つ。その吉本のトップと言えば、ご存知「ダウンタウン」の2人。それは彼らの歴代マ...
-
「絶対に笑ってはいけない」シリーズの“ケツしばき”用「ガキ使棒」がついに発売
日本の年末恒例番組といえば、『NHK紅白歌合戦』と『ガキの使いやあれへんで‐絶対に笑ってはいけない‐』シリーズだ。2014年の年末は、『絶対に笑ってはいけない大脱獄24時!』の放送も決定し、注目を集め...
-
視聴率低迷に危機感?「笑ってはいけない」最新回が傑作になったワケ
昨年12月31日に放送されたバラエティ番組「ガキの使い!大晦日年越しSP絶対に笑ってはいけない青春ハイスクール24時!」(日本テレビ系)の視聴率が、第1部(午後6時30分~)16.2%、第2部(午後9...
-
渡部「復帰報道」のネタ元は吉本? 芸能マスコミを怒らせた2社の“報道対応ミス”
この対応では、芸能マスコミからの温情や手心は期待できない?2月5日、不倫騒動で活動を長らく休止していたアンジャッシュ・渡部建が芸能活動を再開させることが所属事務所より正式に発表された。渡部は2月15日...
-
『結 ―MUSUBI-』石田明&小野塚勇人インタビュー「“絶対に喋ってはいけない”場をどう楽しむか」
NONSTYLEの石田明が、脚本・演出を務めるノンバーバル舞台『結―MUSUBI-』が2022年2月4日(金)に開幕する。構想に4年をかけたという本作は、相撲部屋を舞台にした、アクションやダンスあり、...