「和食」のニュース (1,554件)
-
湖池屋・佐藤章社長に聞く、ポテチ老舗企業の独自戦略とは
〈付加価値化でリブランディングに成功、2030年に海外事業売上高200億円めざす〉湖池屋の佐藤章社長は2016年の就任以来、付加価値経営を推し進めている。2025年3月期売上高は前年比8.3%増の約5...
-
【手作りで最も美味い“京風春巻き”】再現度高し!具には醤油もにんにくも使わず…だし粉!皮もっちり♡
数々の”再現料理”で人気のYouTuber・Genさん。毎回レシピ非公開のメニューの再現に挑み、物語仕立てで動画を構成するなどこだわり満載なYouTubeチャンネル『Genの炊事場SUIJIBA』は、...
-
【2つ星店の元シェフ発】牛乳とジャガイモでフランス伝統のグラタン「ドフィノア」作ろう!とろりクリーミー♡
2つ星フレンチの元シェフで、現在は、東京都港区のカウンターフレンチ「CIRPAS」を営むジョージさん。自身のYouTube『Georgeジョージ』で、フランス・ドフィネ地方の郷土料理「ドフィノワ」を紹...
-
【和食さと】春の新商品4品が持ち帰り限定で108円オフ! 試すなら今だ
何かと忙しいこの時期に嬉しい!和食さとでは、「春の新商品お試しキャンペーン」を4月3日より開催中。今なら4品がお得に!国内に198店舗を展開する「和食さと」では、「春の新商品お試しキャンペーン」と題し...
-
ミツカンが提案! 意外な食材を使った納豆メニューとは?
和食の定番ともいえる納豆。炊きたてのご飯にかけて食べると、おいしいですよね。ご飯との相性は抜群ですが、たまには違った食べ方をしてみたくなりませんか。『ミツカン金のつぶとろっ豆』を販売する、株式会社Mi...
-
旬の“台湾パイナップル”は美肌の味方!浜内千波先生が教える「台湾パイナップルのちらし寿司」ほか3つの和食レシピ
●春が旬!台湾パイナップルで作る浜内千波先生の和食レシピ3品を紹介します台湾パイナップルは春から夏にかけて旬を迎えます。甘みがあり、芯まで食べられ、日本でも春のごちそうとして人気が出ている食材です。そ...
-
素人は知らない「王道な春雨サラダの作り方」に挑戦!先にタレと合わせるのは…野菜?ハム?春雨?
暑くなってくると、ツルッと喉を通る春雨サラダが恋しくなります。茹でた春雨と生野菜などを、ドレッシングやたれで和えたら出来上がり!…ですが、中華料理人のレシピにはコツがあるよう。今回は、YouTubeの...
-
和食さと『本マグロ食べ放題』開始、焼肉コース・しゃぶしゃぶ&すき焼きコースに「本鮪料理」8品が登場、5月21日まで
SRSホールディングスが国内198店舗を展開する和食レストラン「和食さと」は4月3日から、期間限定で「本鮪(ほんまぐろ)」の食べ放題を開始した。「本鮪お造り」「本鮪にぎり」「本鮪のユッケ風」といったメ...
-
本マグロが120分食べ放題!? 和食さとに期間限定のぜいたくコース登場
和食さとは、4月3日~5月21日の期間限定で、「本鮪料理食べ放題コース」を提供。「本鮪のユッケ風」、「本鮪にぎり」「炙り本鮪にぎり」「本鮪と長芋手巻き寿司」など多彩な本鮪料理を120分間思う存分楽しめ...
-
炊き込みご飯だけじゃない 土井善晴さんの『タケノコの食べ方』に「この手があったか」
3~5月の春先は、野菜売り場で旬のタケノコを見かける機会が増えるでしょう。シャキシャキとした食感と、どこか上品な香りと甘みは、料理の味を引き立ててくれますよね。土井善晴さんが『タケノコ料理』を投稿20...
-
ジョイフル『創業祭』2025、計440gの「どど~ん!っと大きなミックスグリル」発売、24通りの組み合わせ「創業祭選べる得々セット」も
ファミリーレストラン「ジョイフル」は5月13日15時から『創業祭』を開催する。ジジョイフルが5月20日に創業49周年を迎えることを記念した企画。『創業祭』では、限定メニュー「どど~ん!っと大きなミック...
-
【板前の一汁一菜】和風だしとナンプラーで「鶏団子スープ」作ろう!汁物だけど…もう、おかず要らんわ!
天ぷら店のご主人が運営する、YouTubeの料理系チャンネル『まかないチャレンジ!』。手軽に作れるまかないなどを紹介しているので、日々の献立にぴったりな一品を探せます♪今回は、おかずスープとして紹介し...
-
ジョイフルに「ボリューミー&お得&今だけ」の特別メニュー!「創業祭」が開催
5月13日15時にスタートします!ファミリーレストラン「ジョイフル」は、5月13日15時より「創業祭」を開催する。期間中、ジョイフル定番のミックスグリルがさらに大増量で楽しめる「どど~ん!っと大きなミ...
-
【新じゃがで甘じょっぱ沼】笠原将弘の「無限ポテト」作ろう!みたらしダレにガーリックと黒胡椒がガツン!
本日は、YouTubeチャンネル『笠原将弘の料理のほそ道』で紹介していた、新じゃがいもを使う「無限ポテト」を作ります。小さめの新じゃがいもを皮つきのまま茹でて焼き、しょうゆと砂糖、みりんをたっぷり使っ...
-
【笠原将弘の春に美味い“煮浸し”】といえば「新玉ねぎ」だ!絶妙な火入れで得も言われぬ食感、爆誕!
管理栄養士のともゆみです。この間、YouTubeで和食の料理人笠原将弘さんが紹介していた新玉ねぎを使った煮浸しを作ってみたら、とってもおいしかったんです。新玉ねぎを煮浸しにしたことがなかったし、絶妙な...
-
【板前の男前おつまみ】モツは煮込みだけじゃない!サクッ…ジュワッ♡「やみつきモツの唐揚げ」に挑戦!
”モツ料理=煮込み”って思っていませんか?実は、唐揚げにするとサクッ&ジュワッとした食感が楽しめて、おつまみに最高なんです!本日は、板前直伝の”男のおつまみ”として、旨味たっぷりのモツの唐揚げに挑戦し...
-
1品足りない時に試してみて! おひたしレシピに「真似したい」「作ってみる」
和食の定番副菜『小松菜のおひたし』。シンプルながら栄養も豊富で重宝する1品ですが、ゆでたり水切りをしたりと、ちょっと手間に感じることもありますよね。そんな時におすすめしたいのが、フライパンで蒸し焼きに...
-
【笠原流 春の炊き込みご飯】新玉ねぎ丸ごとドボン、ドボン!ウインナーと炊いてみた!黒胡椒がいい仕事
管理栄養士のともゆみです。新玉ねぎが出回る季節になり、おいしい新玉ねぎ料理が食べたいなと思って探していたところ、和食料理人の笠原将弘さんがYouTubeで披露していた新玉ねぎの炊き込みご飯を見つけまし...
-
和食さと『本鮪フェア』開催、地中海産本マグロを使った3種の和膳など発売、3月27日~5月21日
SRSホールディングスが国内198店舗を展開する和食レストラン「和食さと」は、3月27日から全店で『本鮪フェア』を開催している。赤身の旨みが魅力の「地中海産本鮪」を主役にした3種類の和膳をメインに、「...
-
【笠原流 ガチの豚丼】帯広名物「豚丼」を家庭で再現してみた!炭火の香ばしさを…え、カラメルで表現!?
本日は、わたしのお気に入りYouTubeチャンネル『【賛否両論】笠原将弘の料理のほそ道』で紹介していた、笠原流の豚丼を作ります。豚丼というと、北海道・帯広の名物ですが、笠原さんが家庭でも簡単に作れるレ...
-
【笠原流“春の副菜”】茶色い料理が並んでも【爆速5分】で華やぎの食卓に♡「菜の花たまごサラダ」作ろう
本日は、うららかな春の陽気に誘われて、緑と黄色が鮮やかな春色サラダ、「菜の花たまごサラダ」を作ります。これは、フジテレビ系『ノンストップ!』の人気コーナー「笠原のおかず道場」で、和食料理人の笠原将弘さ...
-
京都・銀閣寺観光のランチに。参道で味わう『御米司ふみや』の土鍋炊き「大葉味噌おにぎり」
京都を散策するには良い季節になりました。銀閣寺の参道の街並みは、風情があり、歩いているだけで情緒的ですね。そんな場所に溶け込むように、人気の和食店『御米司ふみや』があります。古民家を改装した店内は、歴...
-
はくばく、有名シェフによる「大麦雑穀クッキングサミット」開催、メニュー起点で大麦・雑穀を訴求
はくばくは4月23日、都内で和洋中の有名シェフを招いた対談試食会「和洋中で使える大麦雑穀クッキングサミット」を開いた。各メディアやインフルエンサーを対象に、大麦・雑穀を使用した各シェフのオリジナルメニ...
-
覚えておくと便利! 調味料の黄金比9選に「助かる」「保存した」の声
春から一人暮らしを始めて、自炊を頑張っている人もいるでしょう。もしかしたら、レシピサイトとにらめっこをしながら、慣れない自炊に取り組んでいるかもしれませんね。調味料の配分を覚えておくと、応用ができたり...
-
【2日経ったコク旨カレーが即出来る!納豆のおかげ!?】和食の重鎮が教える「ナスとツナのカレー」作ろう
簡単に作れるのでわが家では登場回数が多いカレーですが、いつも同じ具材で同じ味…。おいしいけれど、マンネリ化していてなんだかつまらない。実はそんな人って少なくないはず!今回は、テレビ番組「相葉マナブ」で...
-
【笠原将弘が春の炒めもん】「菜の花と厚揚げ炒め」作ろう!お肉代わりに厚揚げ♪ほろ苦に卵の甘味が♡
X(旧Twitter)を見ていたら『みんなのきょうの料理』公式Xが気になる情報をポストしていました。数多くのレシピを発信している中、笠原将弘さんの「菜の花と厚揚げの炒め物」が4月第1週目のアクセス数N...
-
【春キャベツ】例年より高めだけど、今しか食べられない!栄養を逃さないおいしい食べ方&レシピ
●旬の食材の見分け方や栄養、おいしい食べ方を伝授する連載。今回は、「春キャベツ」です。冬の寒さが和らいだ時期に収穫される春キャベツ。冬キャベツと比べて、芯まで柔らかく、甘みが強いのが特徴です。例年より...
-
【覚えたら一生旨い】基本のき「大根を煮る」をマスターしてみた!知らなかった小技満載!コトコト30分♪
今回はYouTubeチャンネル『くまの限界食堂』内で評判の“覚えたら一生旨い”シリーズから、和食の基本「大根を煮る」に挑戦!時短&シンプルな工程ながら、仕上がりは料亭級のよう。じっくり煮含めた大根は、...
-
香港人に聞いた、李錦記のオイスターソースでいつもの料理を10倍おいしくする方法
●冷蔵庫で余らせがちなオイスターソースはこう使うのが正解!李錦記の中の人に聞いた美味しさの秘密とは?最近、SNSなどで流行っている“悪魔の漬けダレ”をご存知でしょうか?ポン酢や醤油などをベースに、砂糖...
-
【李錦記の本社訪問】オイスターソースは奥深い。李錦記の香港本社に行って食べてわかった元祖オイスターソースの実力
●オイスターソースをこの世に生み出した李錦記。香港にある本社を訪問してわかったその旨さへのこだわりとは?オイスターソースといえば、中華料理はもちろん、実はかけダレとしてや、カレーの隠し味などにも使える...