「塩分」のニュース (831件)
-
【材料4つ】極ヘルシーな「おからナゲット」作ってみた!モッチリさつま揚げ風♡えのきがいい仕事♪【農家直伝】
チキンナゲットってジャンクなイメージですが、だからこそ定期的に食べたくなるんですよね。でも油も塩分もたっぷりで、罪悪感に駆られるのも事実。そんなとき新潟県の農家に教わったのが「おからナゲット」。おから...
-
NEW
なんで今まで思いつかなかったの!? 玉子焼きの味付けに使った意外な調味料は…
弁当のおかずにも、おつまみにもぴったりの玉子焼き。ある日、いざ玉子焼きを作ろうとしたら、使いかけのおでんの素が目につきました。だしが効いたおでんの素を使えば、玉子焼きもおいしくできるに違いありません。...
-
【フライ界にニューフェイス登場】なんと揚げるのは「かぶ」!ジュワワ~っと甘エキスしたたる♡【農家直伝】
寒くなると甘味が増すかぶ。みなさん、どうやって食べてますか?サラダや煮物で食べることが多いかと思いますが、たまには違った食べ方もしてみたい…。そんな方にオススメのレシピを神奈川県の農家さんに教わりまし...
-
「調理家電を買うべき人」ってどんな人? 食欲の秋に活躍する調理家電5選【家電のプロが解説】
近年、さまざまな家電が登場し、家事を楽にしてくれています。その中でも注目度が高いのが調理家電。材料を入れるだけでほったらかしで料理ができたり、普通に作るよりも短時間で調理できたりと、忙しい共働き家庭や...
-
【食べたいを我慢しない】罪悪感なしで話題の「ギルトフリー」食品レポ!食欲の秋をヘルシーに楽しんでみた♪
「食欲の秋」到来!でも、ついつい食べ過ぎて、あとで鏡を見て後悔…なんて経験はありませんか?そんな悩める人の強い味方が、「ギルトフリー」食品です!食べることに伴う「罪悪感(ギルト)」から解放してくれる、...
-
あと一品、何を入れるとバランスがよくなるでしょうか? 正解はこちら【管理栄養士監修】
10月は秋の味覚がおいしい季節です。過ごしやすいこの時期は、外でお弁当を楽しみたい日も多いでしょう。そこで本記事では、お弁当にまつわるクイズを出題します!前回のお弁当クイズが好評だったので、今回はちょ...
-
とろり濃厚な醤油!独特の風味がクセになる「小カブのたまりしょうゆ漬け」作ろう!角のない優しいお味♡
管理栄養士のともゆみです。カブの旬は年に2回あり、秋から冬のカブは甘く、春のカブはやわらかいそう。そのやわらかいカブを使って「たまり漬け」なるものを作ってみたいと思います。「たまり」とは、たまりしょう...
-
「麺を少ないお湯でゆでると…」 麺のプロがゆで方をアドバイス
うどんやそばの乾麺のパッケージには『たっぷりのお湯でゆでる』と記載されています。もちろんパッケージ通りにゆでるのがベストですが、少な目のお湯だと、ゆでる時に何かよくない影響があるのでしょうか。協同組合...
-
【90年前のおかず再現】普通の酢の物と思いきや!?昭和の知恵満載「キュウリと油揚げの酢もみ」作ってみた!
管理栄養士のともゆみです。季節の変わり目は、体にやさしいものが恋しくなりますよね。そんなときに試したいレシピを発見!なんと、昭和10年の雑誌に載っていた、きゅうりの酢の物です。時短中心の現代のレシピと...
-
味の素、「白米どうぞ」で白米を食べる糖質ケア/「白米を諦めるのではなく上手につきあっていく」
味の素は17日、都内の味の素本社で「白米損失による幸福度調査」の結果発表会を開いた。「白米を適切においしく食べる糖質ケア」というテーマでトークセッションも行われ、ゲストにはおいしい健康(東京都、野尻哲...
-
完全栄養食「BASE RAMEN」新発売、1食に必要な33種類の栄養素がすべて摂れる汁あり即席カップラーメン/食べても罪悪感のないカップ麺を開発
ベースフードは10月22日から「BASERAMEN」シリーズを発売する。「BASERAMEN鶏ガラ醤油ラーメン」と「BASERAMEN味噌ラーメン」の2種類が、公式オンラインショップ、他ECサイト、取...
-
嬉しい!「カップヌードルPRO」に「カレー」が追加!おいしさそのままで低糖質
カレーなのに低糖質、ついに!日清食品は「カップヌードルPRO高たんぱく&低糖質さらに塩分控えめカレー」(279円)を10月6日に全国で発売する。「カップヌードルPRO」にカレーも仲間入り「カップヌード...
-
今週新発売の塩味まとめ!『とろ生チーズケーキ 塩キャラメル』、『ポテトチップス 味付けは、塩だけ。』など♪
こんにちは、もぐナビ編集部です!塩味の新商品情報をお届けします。今週新発売の#塩味セブン-イレブンとろ生チーズケーキ塩キャラメルとろ生食感なキャラメルチーズ生地に香ばしいビスケットと塩キャラメルソース...
-
【志麻さんのシンプル過ぎる!】ホワイトソース不要!牛乳で「ジャガイモのグラタン」作ろう!想定以上!
管理栄養士のともゆみです。タサン志麻さんがじゃがいもを使ったグラタンの作り方をYouTubeで披露していました。元々フランス料理を専門とする方なので、志麻さんの作るグラタンは本格的でおいしいだろうと容...
-
長寿の地で発酵づくしの旅へ!軽井沢マリオットホテルが提案する1泊2日発酵ツアーがステキだった
紅葉、温泉、グルメと楽しみが増えるこの季節。木々が色づき始める軽井沢は、東京から足を運びやすく、そのすべてが楽しめる旅先の一つです。軽井沢を含む長野県は、発酵食文化と温泉の恵みに支えられた健康長寿の地...
-
今週新発売の塩味まとめ!『千年こうじや監修 八海山酒粕仕立て 鶏塩白湯ラーメン』、『とうふ感覚ヨーグルト YOFU』など♪
こんにちは、もぐナビ編集部です!塩味の新商品情報をお届けします。今週新発売の#塩味エースコック千年こうじや監修八海山酒粕仕立て鶏塩白湯ラーメン“酒粕×料理”の真髄を知り尽くした「千年こうじや」監修商品...
-
みそ市場、上期の出荷量は3年ぶりに前年同期超え/米を買いだめしている消費者がみそを買う流れも影響か
みそ業界の明るい話題として、25年上期の出荷量は3年ぶりに前年同期を超えた。トップメーカーのマルコメは価格、数量とも2ケタ増で推移しており、信州みその中小メーカーも、金額のみならず数量もプラスで推移し...
-
料理酒がない時、日本酒を代わりに使える? 老舗酒造メーカーの回答「料理酒と同量で…」
あなたは、料理に使う『料理酒』と『日本酒』は何が違うのかご存じでしょうか。どちらも同じ酒のように思えますが、どのような点が異なるのか知らない人もいるかもしれません。また、料理酒の代わりに日本酒を使って...
-
【塩揉み不要のスライスきゅうり】塩分ゼロな「冷凍きゅうり」で健康生活♪時短調理も叶って手間要らず♪
きゅうりは夏の料理に欠かせない野菜のひとつ。そうめんや冷しゃぶのトッピング、酢の物や和え物など、さっぱりとした料理に大活躍ですよね。ただ、酢の物や和え物にする時は必ず「塩揉み」をして下処理をしなくては...
-
江崎グリコ、冷凍幼児食ブランド「cotote(コトテ)」を展開、50種の素材を使用した手軽に提供できる幼児食を提案
江崎グリコは30日から、冷凍幼児食ブランド「cotote(コトテ)」を同社ECサイトで展開している。1食で10種類以上、全メニューを通じて50種類の素材を体験できる彩り豊かな幼児食で、1歳から1歳半頃...
-
【ほぼぬか漬け】白みそ×ヨーグルトで野菜を漬け込んだら…!?一晩でまるで料亭の味♡【野菜ソムリエ直伝】
旨味と酸味のバランスが絶妙な"ぬか漬け"。自宅で作れたらな~…でも、毎日のぬか床のお手入れが大変なのよね…と思っていたら、レシピサイトNadiaで、なんと白みそとヨーグルトで「ぬか漬け風」にするレシピ...
-
「塩分チャージ」ロゴが商標登録認定――成長市場で“指名買い”を守る、カバヤが知財戦略を強化
カバヤ食品は8月26日、「塩分チャージタブレッツ」のロゴが特許庁により商標登録認定を受けたと発表した。熱中症対策ニーズの高まりを背景に、同ブランドは過去10年で売上が5倍以上に拡大し、市場シェアNo....
-
【今週】松屋の「うまトマ」がとんかつに?/丸亀製麺に新作「肉盛り」/ほっともっと牡蠣づくし弁当
ごきげんよう。いよいよ今週から10月がスタート!9月は連休が多くて、「あっという間だったな~」なんて感じた人もいるかもしれません。気持ちを切り替えて、また調子を整えていきましょう!この記事では、アスキ...
-
“大根おろしだけ”は卒業! 鮮魚店が推す【サンマの新しい食べ方】3パターン
秋の味覚といえばサンマ。2025年はサンマが豊漁で、鮮魚店にも丸々と太ったボリュームのあるサンマが並ぶようになっています。サンマといえば塩焼きにして、大根おろしを添えて醤油をかけるのが定番ですが、ほか...
-
弁当に玉子焼きとブロッコリー、あと一品足すといいのは…? 管理栄養士のアドバイスに目からウロコ
暑さが落ち着いて、秋の行楽シーズンがやってくると、お弁当を持って出かけたくなりますよね。そこで今回は、お弁当にまつわるクイズを出題します!ご飯、ブロッコリー、玉子焼きを詰めたお弁当に、次のうちどれを加...
-
【グランシェフの簡単仏料理】「サーモンと春菊の紙包み焼き」作ろう!紙に包んで香りも旨味も閉じ込めろ
東京・松濤にあった人気フレンチレストラン「シェ松尾」。今年の1月末に45年の歴史に幕を閉じましたが、オーナーシェフの松尾幸造さんは、YouTubeで家庭でも作りやすいフレンチを紹介していますよ。今回は...
-
【リュウジが名店の味を再現】関東一旨いと評判の「南京亭」の焼肉丼作ろう!コク旨でもこってりしないの
本日は、料理研究家のリュウジさんが自身のYouTubeチャンネルで紹介している、「南京亭」の焼肉丼の再現レシピを試してみることに。「南京亭」は、東京都多摩地区・埼玉県・神奈川県を中心に12店舗を展開す...
-
【笠原将弘の夏の漬け物】やっぱ皮でしょ♪1%の塩分が肝!「スイカの皮の漬け物」作ろう!爆速30分!
甘くて水分たっぷりのすいか。水分補給を兼ねてよく食べますが、大量に出る皮の生ゴミが…ねぇ。捨ててしまうわけですが、皮にはアミノ酸のひとつ「シトルリン」という成分が多く含まれ、血流やむくみ改善、血管を強...
-
【え、これ70円で作れるの!?】コスパ最強おかず!チキン南蛮風な「ボンビー南蛮風の作り方」に挑戦だ!
ボリューミーなのにわずか70円で作れるという、チキン南蛮“風”のコスパ最強おかずを、まるみキッチンさんのX(旧Twitter)で見つけました。レシピ名は「ボンビー南蛮風」。鶏肉の代わりに使うのは、10...
-
【韓国発のおにぎり!?】とろとろ卵にツナマヨたっぷり♡ハムもチーズも…具沢山♪「簡単三角キンパ」作ろう
朝ごはんやランチ、お弁当にもぴったりな「おにぎり」。最近は専門店も増え、ますます人気が高まっています。コンビニなどでも手軽に買って食べられるものですが、自分で作るとなると具材のバリエーションが思いつか...