「塩分」のニュース (794件)
-
【この漬け汁…飲めるぞ!?】穏やかな酸味と塩味な薄い黄金色♡きゅうりとキャベツが激変する旨味漬けだ
漬け物レシピが豊富なYouTubeの料理系チャンネル『DAIFUKUKITCHEN』。今回はたっぷりの漬け汁に漬け込む「きゅうりとキャベツの旨味漬け」にトライ。昆布だしに砂糖、しょうゆ、酢を加えた漬け...
-
【リュウジの痩せ飯】塩も油も使わずに…旨すぎてヤバい!「サムゲタン風大根粥」作ろう♪離乳食にも♡
料理研究家のリュウジさんが、新境地を開拓しました。それは、なんと離乳食!バズレシピならぬ、“バブ”レシピとのこと。といっても赤ちゃん限定ではなく、大人が食べてもおいしい離乳食だそうです。離乳食は、塩分...
-
“ダブル”もあって食べ応え!3種野菜の「ベジバーガー」がお安くなった
ベジバーガーがリニューアルモスバーガーのカフェタイプの店舗「モスバーガー&カフェ」では7月16日より、限定の「ベジバーガー」シリーズをリニューアルします。緑のベジバーガーがふつうの見た目になった値段は...
-
アサヒ飲料が出前授業、小学生が「ジュース作り」に挑戦、濃縮果汁や香料などを使ってオリジナル飲料を試作
アサヒ飲料は7月3日、東京都世田谷区立世田谷小学校で、果実飲料のしくみを学びながら、オレンジジュース作りに挑戦する出前授業を実施した。5年1組の児童25人を対象に行ったもので、同社社員が講師を務め、飲...
-
アサヒ飲料が出前授業、小学生が「ジュース作り」に挑戦、濃縮果汁や香料などを使ってオリジナル飲料を試作
アサヒ飲料は7月3日、東京都世田谷区立世田谷小学校で、果実飲料のしくみを学びながら、オレンジジュース作りに挑戦する出前授業を実施した。5年1組の児童25人を対象に行ったもので、同社社員が講師を務め、飲...
-
セブンの夏は塩で決まり! ずらり甘じょっぱ系が勢ぞろい!:今週のコンビニスイーツランキング
週間コンビニスイーツランキングTOP3:2025年7月第2週今週もやってまいりました。2025年7月第2週、コンビニスイーツランキングのコーナーです。それではさっそく、今週人気のコンビニスイーツランキ...
-
リュウジ『どうしてもこの味の漬け物が欲しかった』 Qちゃん超えの到達点!?「きゅうりのポリポリ漬け」作ろう
管理栄養士のともゆみです。バズレシピでおなじみの料理研究家・リュウジさんが、きゅうりのキューちゃん風の漬け物をYouTubeで紹介していました。おつまみにも良いし、ご飯のお供にしたら、これだけでご飯1...
-
「もう鍋でゆでません」 枝豆の新常識に「もう戻れない」「これは楽」
ホクホクの枝豆を食べるために、お湯を沸かしてゆでるのは少々面倒。手間を減らしたい時は、電子レンジで作る『しみしみ枝豆』がおすすめです。電子レンジで作るため、火加減やゆでムラの心配もほとんどありません。...
-
【中国・天津屋台の味を再現】サクサク揚げ立て「油條の作り方」に挑戦!生地が2倍にふわふわ膨らむ♡
管理栄養士のともゆみです。中国で朝食によく食べられている「油條(ゆじょう)」という食べ物をご存じでしょうか?細長い形の揚げパンのようなものなのですが、お粥と一緒に食べたり豆乳に浸して食べたり、初めて食...
-
毎年改定版を配信する料理家の2025年版!【シン・きゅうりのキューちゃん漬けの作り方】に挑戦!
管理栄養士のともゆみです。「きゅうりのキューちゃん」って塩分が効いててポリポリしてておいしいですよね。それだけでご飯が進んじゃう♡わたしがよく見ているYouTube『料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシ...
-
ファミリーマート×大塚製薬×自治体がサイネージで熱中症対策、全国1万400店で啓発動画
◆店内サイネージで地域別動画を放映、方言による呼びかけもファミリーマートと大塚製薬は、全国47都道府県の自治体と連携し、7月から熱中症対策の啓発活動を開始した。店内のデジタルサイネージ「ファミリーマー...
-
【天日干しで甘味マシマシ】きゅうりの「はりはり漬け」作ろう!パリポリ小気味いい食感で箸が止まらん♡
強めの歯応えがあり、クセになる食感が特長のはりはり漬け。一般的には大根で作るようですが「きゅうりのはりはり漬け」をYouTubeの料理系チャンネル『DAIFUKUKITCHEN』で見つけました。輪切り...
-
ファミマ初開催『ソルティースイーツ』フェア、甘じょっぱいデザート・パン・アイスなど計10品発売
ファミリーマートは7月8日から、全国の約1万6,300店で『ソルティースイーツ』フェアを初開催する。熱中症対策として需要の高まる「塩」をテーマに、甘じょっぱい味わいのデザートやパン、アイス、菓子を全1...
-
味噌汁のワカメ、最初に入れる?最後? 鮮魚店に聞いた『正解』は…
日本人は海藻をたくさん食べる文化を持っています。海苔のほか、ワカメもまた和食では欠かせない食材ですよね。ワカメは、海藻類の中でも特に栄養価が高く、低カロリーでミネラルや食物繊維が豊富。『海の野菜』とも...
-
【60歳超えても体調が良い超健康漬け】ネギに生姜に青じそ、みょうが…で「なすの薬味味噌漬け」作ろう
管理栄養士のともゆみです。夏野菜の定番といえば、なす。なすが大活躍する季節がやってきましたね。今回気になったのは、YouTube『DAIFUKUKITCHEN』で見つけた「なすの薬味味噌漬け」なる料理...
-
【リュウジレシピ】叩いて薄~く伸ばして梅肉塗って「悪魔のささみ」作ろう!悪魔の由来は特製マヨにアリ
暑い日でもさっぱりと食べられる梅干し味。梅干しを使った料理を探していたら、リュウジさんが「悪魔のささみ」という気になる料理を作っていました。ささみに合わせるのは梅肉と青じそ。定番の組み合わせですが、ち...
-
【青髪のテツ】ピーマンは○○すれば「種・ワタごとイケる!」苦みゼロでも栄養マックス♪【苦手っ子注目!】
こんにちは、スーパー青果部歴14年の青髪のテツです。夏はピーマンがおいしい季節!でも、「苦いからキライ」「種やワタを取るのが面倒くさい」といった理由で避ける人が一定数いる野菜でもあります…。栄養たっぷ...
-
今週新発売の梅味まとめ!『無限梅こぶ茶タブレット』、『クエン酸が摂れる ポテトチップス 梅味』など♪
こんにちは、もぐナビ編集部です!梅味の新商品情報をお届けします。今週新発売の#梅味カンロ無限梅こぶ茶タブレット袋15gこの度、どこでもおいしく塩分を補給できるアイテムとして「無限梅こぶ茶タブレット」を...
-
【笠原将弘の和食基本のき】絶対失敗しないレシピで「イワシの梅煮」炊こう!だって、煮るだけですから♪
梅雨に旬を迎える魚、鰯。次第に暑くなるこの時季に、さっぱりと食べられる料理といえば「イワシの梅煮」ですよね。家ではなかなか作ろうと思わないのはなぜだろうと疑問が消えませんが、賛否両論の笠原さんが笠原家...
-
管理栄養士が作った『玉子焼き』 カットすると…「弁当にピッタリ」「彩りきれい」
普段のおかず、お弁当で人気の玉子焼き。簡単でいろいろなアレンジを楽しむことができますね。何を入れようか迷ったら、枝豆を入れた玉子焼きはいかがでしょうか。本記事では、管理栄養士の資格を持つ筆者がおすすめ...
-
【192万回再生】暑い日にポリポリ食べたい♪簡単なのに旨すぎる「きゅうりの1本漬けの作り方」に挑戦!
管理栄養士のともゆみです。旅先でたまに見る棒に刺した冷やしきゅうりに憧れています。丸々1本漬けて棒に刺して食べてみたいなと。そんな風に思っていたところ、「きゅうりの1本漬け」の作り方がYouTube『...
-
朝食にトーストと目玉焼き、あと一品足すといいのは…? 管理栄養士のアドバイスに目からウロコ
食育とは、食に関する知識と、『食』を選択する力を身につけ、健全な食生活ができる力を育むことです。内閣府大臣官房政府広報室が運営する『政府広報オンライン』によると、内閣府は毎年6月を『食育月間』として、...
-
春巻きの皮を細切りにして巻いたら? 揚げ終わりに「これはスゴい」「別モノ」
極細の小麦麺である『カダイフ』は、トルコなどで親しまれている食材です。エビに巻いて揚げたり、お菓子のトッピングに使ったりと、幅広く活用されています。カダイフは日本で手に入りにくい食材なので、家庭で使う...
-
【リュウジの痩せ飯】そして離乳食にもなる!「ワカメとツナのおかゆ」炊こう♡管理栄養士さん監修なの
リュウジさんに届いた、「離乳食レシピを考案してほしい」という現役ママさんからの要望。離乳食は子どもの成長に合わせて作るので、大人用と別に作るのはかなり大変とのこと。そこでリュウジさんは、離乳食中期(7...
-
今週新発売の塩◯◯まとめ!『夏ポテト 対馬の浜御塩味』、『九州産華味鳥使用 焼鳥 塩』など♪
こんにちは、もぐナビ編集部です!塩◯◯の新商品情報をお届けします。今週新発売の#塩◯◯カルビー夏ポテト対馬の浜御塩味袋61g●「夏ポテト」はみずみずしい夏の国産穫れたて新じゃがを使用した、厚切り波なみ...
-
大葉を10枚用意して… できたものに「最高」「子供が全部食べちゃった」
さわやかな風味が特徴で、料理にアクセントを加えてくれる大葉。そんな大葉を使った『おにぎり』のレシピが、Instagramで反響を呼んでいます。レシピの動画を公開したのは、まる(maru_onigiri...
-
今週新発売の濃厚な食べものまとめ!『アイスの実 完熟マンゴー』、『クリームがおいしい ふわふわオムレット』など♪
こんにちは、もぐナビ編集部です!濃厚の新商品情報をお届けします。今週新発売の#濃厚江崎グリコアイスの実完熟マンゴー袋7ml×121.春から夏が旬のマンゴーを使用し、トロピカルなおいしさをぎゅっと凝縮マ...
-
野菜が手軽に摂れる常備菜!保存袋でシャカシャカ♪「小松菜漬けの作り方」に挑戦!即席でも古漬け風
管理栄養士のともゆみです。簡単にできる小松菜漬けの作り方をYouTube『料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピYukari’sKitchen』で見つけました。きゅうりや大根の漬け物は作りますが、小松菜...
-
【笠原家伝統の“サワラの西京焼き風”】笠原将弘の実父・賢のレシピで作ろう!味噌床覚えたら一生もん
焼き物の中でも西京焼きというとおいしいけれどちょっと高価なイメージがありますが、超有名和食店・賛否両論の笠原さんが笠原家に伝わる、父親直伝の「西京焼き」の作り方をYouTubeで紹介していました。どう...
-
【10kg痩せた時に食べてた】切って酢に漬けるだけ!「酢きゅうり」作ろう!高血圧・動脈硬化予防にも期待
管理栄養士のともゆみです。切って酢に漬けるだけで作れる「酢きゅうり」の作り方をYouTube『DAIFUKUKITCHEN』で紹介していました。自身がダイエットしていた時にずっとこの漬け物を食べていた...