「日本酒バー」のニュース (1,236件)
-
アラン・デュカス氏が絶賛! 福井の名フレンチと銘酒のペアリング/ダイナースクラブ フランス レストランウィーク 2025がスタート
フランス生まれのグルメイベントとして、日本では今年で15回目の開催を迎える「ダイナースクラブフランスレストランウィーク2025」が、2025年9月20日(土)からスタートします。それに先駆け、世界的料...
-
【川崎市グルメ】クラフトビール醸造所併設ビアキッチン『ペコラビール』で楽しむホップの香り豊かなビール
●厳しい残暑が続くなか、まだまだおいしい冷たいビール。今回は、神奈川県川崎市麻生区初のクラフトビール醸造所が手がけるビアキッチン『ペコラビール』をご紹介します。『ペコラビール』さんは、2024年初めに...
-
【時間無制限飲み放題開催】「1000円」で日本酒、生ビール、ハイボールなどが飲み放題、料理50種類も用意【日本酒原価酒蔵】
株式会社ビリオンフーズが運営する居酒屋「日本酒原価酒蔵」(全店)は、2025年8月1日(金)より、時間無制限でドリンク30種類が飲み放題となるイベントを開催する。料金は「1000円」(税込)からで、1...
-
【毎日痛飲するリュウジが手放せない】生薬の「良朝丸」って何!?肝機能をケアして二日酔いに速攻効く!
酒に飲まれながら料理をする料理研究家リュウジさんが愛用しているという、なんとご本人監修の肝機能ケア生薬「良朝丸」。“良朝丸”と書いて「よいちょまる」…初見ではなかなか読めませんが、同じく大酒飲みのわた...
-
【シェフ脇屋の夏丼】中華の鉄人が和の「鯛茶風」!?まさかの“はんぺん”でゴマだれたっぷり丼作ってみた
はんぺんは焼くかおでんに入れるものだと思っていましたが、中華の鉄人・脇屋シェフは、なんとはんぺんにゴマだれをたっぷりからめて、ご飯にのせて食べるというレシピを紹介していました。まるで鯛茶漬けのような一...
-
【多摩】週末は老舗酒蔵のガーデンへ! 出来立てのクラフトビールと絶品イタリアンを味わう
広い敷地内のガーデン席で味わうクラフトビール東京の奥座敷、福生の自然豊かな酒蔵敷地内に佇むイタリアンレストラン『福生のビール小屋』。文久3年創業の老舗「石川酒造」の敷地内にある同店は、広々としたガーデ...
-
【猛暑でほてった体を鎮める“氷そうめん”】どっさり乗ってるの、トマトかき氷なの♡イタリア~ンな味わい♡
管理栄養士のともゆみです。テレビ朝日系列の『家事ヤロウ!!!』で、ロバート馬場さんがそうめんアレンジレシピを紹介していました。その名も「特製トマト氷そうめん」。トマトジュースを凍らせて、かき氷状に削っ...
-
【そうめんは「重曹」で茹でると最強ウマい!?】検証だ!あ…麺が少し黄色に♡小麦の風味と弾力が強っ!
管理栄養士のともゆみです。「水の種類を変えてそうめんを茹でてみたら…?」というYouTube動画を見て、興味が湧きました。チャンネル『予約7年待ち「肉の鬼才」森田隼人の料理研究所』では、硬水・軟水はも...
-
【笠原将弘のオキナワンな苦味対策】ゴーヤが苦くない!?義母直伝の裏ワザで「豚しゃぶゴーヤ」に挑戦!
ゴーヤが苦くなければゴーヤチャンプルーを食べられるのに…という人、案外多いのではないでしょうか。その苦みがクセになる、という人もいますが、やっぱりちょっと無理…という人に朗報!なんと、笠原将弘さんがY...
-
【シェフ脇屋の“夏焼きそば2”】アンチョビで魚醤手作りして…カット野菜と一緒に「上海焼きそば」焼こう!
家庭でも手軽に作れる“醤(ジャン)”レシピをたびたび紹介している脇屋シェフ。今回のYouTubeでは、アンチョビで作る魚醤(ユイジャン)と、それを使った「上海焼きそば」の作り方を紹介していました。しか...
-
【シェフ脇屋の“夏焼きそば”】アンチョビで手作りする“魚醤”が決め手!旨味強っ「もやし焼きそば」焼こう
中華の鉄人・脇屋シェフが、なんとアンチョビで魚醤(ユイジャン)を作っていたんです!これまでもさまざまな“醤”を紹介してきた脇屋シェフですが、今回はちょっと意外な食材。アンチョビってイタリアンのイメージ...
-
夢庵「夏のおいしい!瀬戸内フェア」7月10日から開催/生しらす・鱧(はも)・牡蠣などの瀬戸内食材を使ったメニューを販売
和食レストラン「夢庵」は7月10日から9月10日までの間、瀬戸内の食材を使った「夏のおいしい!瀬戸内フェア」を開催する。また、同日から「あわゆきかき氷」3種を販売する。〈「夏のおいしい!瀬戸内フェア」...
-
【餃子の皮活用】にんじんとチーズのみ!潔すぎる「揚げギョウザ」作ってみた!こういうのでイイ♪【農家直伝】
突然ですが、残った餃子の皮って、どうしてますか?わが家では、よく余らせちゃうんですが、餃子以外の使い方を思いつかず、結局冷蔵庫でカピカピに…(泣)。でも、今回埼玉県の農家に教わったレシピなら、余った皮...
-
モロキュウに付けてパリッと齧れば至福♡「最強の野菜だれ」作ってみた!煮詰めるのは“麹”だって!?【農家直伝】
野菜の中でも、わたしが好きなのは“きゅうり”!みそを付けてかじるのも乙ですが、今回、生野菜につける系でトップクラスにおいしい「たれ」のレシピに出会いました。それが福島県の農家に教わった「特製麹だれ」。...
-
【湘南・江の島】江のスコ、江のポンって何? サーフショップ&カフェ『EASY surf』で謎のご当地調味料を発見!
●食で地域を元気にする「おいしいローカル部」特派員が見つけたお取り寄せ&おみやげの逸品。今回は、俳優・歌人の福井麻人さんが江の島近くのサーフショップ&カフェで見つけた、素敵な万能調味料をご紹介します。...
-
【備蓄米を五ツ星お米マイスターが炊くと…】いわゆる“小泉米”の古古米がここまで美味くなる!実証実験
管理栄養士のともゆみです。スーパーで話題の”小泉米”こと備蓄米を見かけたので、気になって買ってみました。ですが、よく考えるとこれ、何年も保管されていた古古米なんですよね。味や炊き上がりに不安がよぎりま...
-
【シェフ三國の痩せ弁当】作ろう!王道ののり弁だ♪魚は揚げずに後乗せパン粉焼き!野菜は蒸し焼き!
愛すべきおじいちゃんである三國シェフ。いつもにこやかにYouTubeでいろいろなレシピを紹介していますが、今回は視聴者からのリクエストに応えて、まさかの「のり弁」を公開していました。ポイントはカロリー...
-
月桂冠が10月に価格改定実施、5~20%の値上げ
月桂冠は5月16日、10月1日出荷分から日本酒、リキュール、輸入酒類等計163品目の価格改定を実施すると発表した。5~20%の値上げ。今回の価格改定について同社は「原料米価格の急激な高騰のほか、包装資...
-
世界一の朝食だけじゃない!人気ダイニング『bills』で味わいたい春夏限定の地中海メニュー
1993年創業のオーストラリア・シドニー発のオールデイダイニング『bills(ビルズ)』は、世界一の朝食と称され、ふわとろのスクランブルエッグやリコッタパンケーキをはじめとする、素材の持ち味を引き出し...
-
北しなの線開業10周年記念企画「発酵バレーNAGANO号」が長野県の魅力を発信
発酵バレーNAGANOとしなの鉄道は5月29日、長野市のマルコメ本社で、北しなの線開業10周年を記念し、3カ月特別企画「発酵バレーNAGANO号」として、観光列車「ろくもん」を軽井沢から妙高高原駅まで...
-
日本酒にスイーツも。2025年の“父の日”に贈りたい美味なる限定ギフト
6月の第3日曜日は、お父さんに感謝の意を表す「父の日」。今年、2025年の父の日は6月15日(日)ということで、今からメッセージとともにギフトを贈ろうと考えている方も多いのでは?そこで今回は編集部オス...
-
川崎初のどぶろく醸造所で造られる「クラフト」な酒!その魅力、誕生秘話とは? 『日本酒×和食 和み酒房げん 川崎店』【酒屋と飲食店のおいしい関係8】
●こだわりの酒屋とそこからお酒を仕入れる飲食店、2つの視点から紐解くお酒、料理の魅力に迫ります。川崎においしいお酒を扱う酒屋があります。蔵元の情熱とこだわりを深く理解し、酒一滴一滴に込められた物語を感...
-
酒粕を捨てる悪い子はいねぇがー! 環境にやさしい「発酵マヨ」なら、なまはげも笑顔になるかも
東京ビッグサイトで5月17日、18日に開催している「TOKYOGXACTIONCHANGING未来を変える脱炭素アクション」。我々の食と環境問題は切っても切り離せないということで、飲食系の展示も多く見...
-
虎ノ門ヒルズで美食巡りイベント「Bar Hopping」が開催!名店の味を格安で味わうおすすめプラン4選
●虎ノ門ヒルズで、昨年大好評を博したグルメイベント「ToranomonHillsBarHopping(虎ノ門ヒルズバルホッピング)」が、パワーアップして開催!2025年5月22日(木)から5月31日(...
-
【シェフ脇屋の簡単中華】ジッパー付き保存袋でお肉に味を入れる!塩麹で柔らか~い「海南鶏飯」作ろう
「海南鶏飯」という名前がいかにもな中華料理をYouTubeで紹介していたのは、毎度おなじみの脇屋シェフ。脇屋シェフのYouTubeチャンネルは、本格中華を楽しく簡単に教えてくれるありがたい存在です。今...
-
【ミシュランシェフの火入れ術】で「野菜炒め」はここまで美味い!技術の到達点!真似して作ってみた!
野菜炒めと言うと簡単そうに聞こえますが、実は奥が深くて難しい料理です。とくに火加減が難しく、ベチャッとしたり、キャベツの端だけ焦げてしまったり。家庭の火力ではお店のようなおいしい野菜炒めはできないと思...
-
「そうだ、京都行こう」の理由がここにある。いま話題の『祇園 静水香』で絶品料理と日本酒ペアリングを楽しむ夜
「そうだ、京都行こう」というJR東海の有名なコピーがあります。これが生まれたのは1993年。ざっと32年前です。このコピーを見聞きするたびに思うのは、自分を含め、いったい日本人はどんだけ京都に行くこと...
-
【中野〜吉祥寺】中央線沿線で“一人飲み”が楽しい居酒屋・やきとん酒場7選
●中央線沿線の昼飲み、一人飲みにオススメの7店をご紹介!東京の中心を真っ直ぐ西へと伸びる中央線。特に中野、高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪、吉祥寺の各駅エリアには、明るい時間から一人で飲める焼鳥屋、立ち...
-
【時短レシピ】男子の胃袋を直撃! 食べる手が止まらないお手軽な“丼めし”5皿
●ガッツリ食べたい時にピッタリ!酒も白飯も止まらない至福の“一皿完結”レシピを5皿、ご紹介します。今日も一日、お疲れのあなた。家に帰ってぐったり、やる気が1%も残ってない日でもお腹は空くものです。そん...
-
【シェフ三國の痩せ飯】乾物使うリッチな味わい♡干しエビと干し椎茸の「ビーフンスープ」は旨味が凄いの
お腹が出ているのを気にしてか(?)、けっこうな頻度で「ダイエット飯」を披露している三國シェフですが、今回YouTubeで紹介していたのはなんとダイエット飯と称したビーフンのスープです。ビーフンはなんと...