「漬物 レシピ」のニュース (190件)
-
おつまみになる『おにぎり』って? 斬新レシピに「ウマイ」「思わず叫んだ」
『チュモッパ』という韓国の家庭料理をご存じでしょうか。チュモッパは、韓国のりや漬物などを混ぜ込んだごはんをひと口大の丸い形に握った、おにぎりのような料理です。『ベビースターラーメン』でおなじみの『おや...
-
【え、大根をビールで漬けるの!?】爆速の仕込み3分!芥子入り!パリポリ食感が堪らん♪売れるわ、コレ
えっ、大根をビールで漬ける!そんな一風変わった漬物レシピを紹介しているのは、YouTubeチャンネル『DAIFUKUKITCHEN』。ビールを使うと野菜が簡単においしく漬かるそうです。5~7日間ほど漬...
-
え、きな粉で漬ける!?「ごぼうのゴマきな粉漬け」が漬物と和え物のハイブリッドだった件!サクッと食感♪
食物繊維が豊富なごぼう。積極的に使っていきたいところですが、きんぴらごぼうや筑前煮など、定番おかずしか思い浮かびません。簡単なごぼうレシピをマスターしたいとYouTubeを見ていたら、おいしい漬け物レ...
-
【ご飯のお供最強説】するめと昆布で旨味ギュウ詰め♪「大根のカラフル漬け」作ってみた!【農家直伝】
日本各地を見渡すと、お漬物のバリエーションは無限にありますね。わたしは北海道の「松前漬け」や福島県の「いかにんじん」など、野菜だけでなく魚介類や昆布などを漬け込むお漬物が特に大好きです!そんなわたしに...
-
【え、これゴボウなの!?】ピーラーでぺらっぺら♪くるくる巻いて揚げれば…サクサク軽~い素揚げが爆誕!
秋は根菜がおいしい季節。根菜の中でもごぼう料理のレパートリーが少ないので、新しい一品に挑戦しようとレシピを探していたら、YouTubeの『くまの限界食堂』で、「サクサクごぼう」を発見しました。簡単に言...
-
【沼るおむすび】韓国の「チュモッパ」を和風にしてみた!マヨの背徳感がヤバい「無限おにぎり」だった件
最近はおにぎりがブーム♪ネット上で一風変わったおにぎりレシピをよく見かけます。お隣の韓国にも混ぜご飯で作る「チュモッパ」というおにぎりがあり、料理研究家・双松桃子さんが「チュモッパ」を和風にアレンジし...
-
絶対お店で売ってない味わいの「やばい漬け」作ろう!美味さの秘密は包丁仕事な“大根の厚み”にアリ
漬物にはさまざまな野菜が使われますが、大根といえばまさに代表格の野菜。浅漬けや酢漬け、甘いものやしょっぱいものと、何変するのだろうというほどどんな味にもマッチする、漬け物に最適な野菜ですよね。今回は、...
-
【鹿児島県の農家直伝】豚の角煮は「黒砂糖」を加えるべし!こっくり甘旨シミシミで急激レベルアップな件♪
こんにちは!鹿児島県でとうもろこし・西洋野菜を栽培する農家の瀬川知香です。みなさん豚の角煮って家で作ったことありますか?圧力鍋を使ったり、さまざまな香辛料を使ったりするハードル高いイメージをお持ちの方...
-
【仕込み5分】「白菜の浅漬け」をポリ袋で作ってみた!昆布の旨味と酢の絶妙さが♡ついでに酸辣湯麵アレンジも
新米の季節になってからというもの、おいしいご飯のお供があるだけで毎回の食事がグレードアップしたような気分になっている筆者。以前、YouTubeの料理チャンネル『DAIFUKUKITCHEN』で作ったお...
-
野菜を切って漬けるだけ! 『福神漬け』の簡単レシピに「ポリポリ止まらない」
ご飯やカレーのお供として人気の漬物『福神漬け』。「自分で作るのは難しそう」と、いつも市販のものを買っている人も多いでしょう。Instagramでオリジナルレシピを紹介している『イソカカ』(isokak...
-
【徹底検証】きゅうりは火を通してもおいしい!?「にんにく&オリーブオイル」で炒めてみた!【農家直伝】
「きゅうりは炒めるとおいしいですよ!」と埼玉県の農家に教わったワタシ。本当かしら?サラダやお漬物などでしか食べないからちょっと疑心暗鬼に(笑)。教わったレシピは「にんにく&オリーブオイル」で炒めて、イ...
-
ナス農家も太鼓判! 今晩のおかずにしたい『おいしいレシピ3選』
秋はナスがおいしい季節です。焼きナス、煮びたし、お漬物など、さまざまな料理に使われますよね。あなたはナスをどのように調理しているでしょうか。『ナスのおすすめレシピ』について、群馬県庁農政部に所属する『...
-
【注目のしょうゆメーカー】創業200年、白しょうゆ国内出荷量トップ、コロナ後は新商品開発のプロジェクトを立ち上げ、新規開拓にも取り組む/キノエネ醤油
キノエネ醤油が国内出荷量トップの白しょうゆは、うすくちしょうゆより更に色の薄いしょうゆで、業界内でも色の薄さには定評がある。創業200年と長く続けている秘訣は何か。山下雄三郎常務取締役は、「今までご愛...
-
味の素が教える『きゅうりの瞬間漬け』 試した結果に「まさに瞬間だった」
炊き立てのご飯と一緒に食べる漬物は、おいしいですよね。漬物が無性に食べたくなり、余ったキュウリですぐに作れそうなレシピを探したところ、味の素株式会社(以下、味の素)のウェブサイトで『きゅうりの瞬間漬け...
-
【残暑に長芋】漬物作ろう!え、わさび入れる⁉食べると…米酢の酸味とわさびの風味が♡軽い食べ心地♡
今年の夏も暑かった!と過去形で言いたいところですが、残暑が続き、暑さ疲れは蓄積中。栄養があってさっぱりと食べられる一品を!とレシピを探したら、YouTubeの料理系チャンネル『くまの限界食堂』で「長芋...
-
まだまだ暑いから…きゅうりの漬物はこう切るのがいい!ペラペラだからスルスルすすれて、味も染み染み
きゅうりの漬物といえば、誰もが想像する切り方があるかと思います。斜め切りや乱切りあたりでしょうか。でも、今日紹介するのはちょっと珍しい。ペラペラの薄~いスライス状なんです。なぜ、こうなのか?それは、ま...
-
【青果店の即席野菜おつまみ】きゅうりと和えるのは味噌と…粉末チーズ⁉この濃厚コク旨は初・体・験♡
スーパーできゅうりをお得にゲット♪そこで、YouTube『わいドットの料理研究チャンネル』で見つけた「きゅうり味噌チーズ和え」を作ってみることに。切って混ぜるだけの超簡単レシピだけど、そこには“青果店...
-
【シン・きゅうりの漬物】いつもの醤油漬けに…辛子を足す⁉鼻を抜ける香りと大人な味わいに箸が止まらん
きゅうりをおいしく保存するには、漬け物がうってつけ。レシピもたくさんあって気軽に作りやすいのですが、塩のほかにはしょうゆメインの味付けが多く、マンネリ気味に。そこで見つけたのが「きゅうりの辛子醤油漬け...
-
『ナス餃子』はこう作る? 企業の提案が必見
年中通して市場に出回っていますが、夏から秋にかけて旬を迎えるといわれている、ナス。全国各地で暑さが和らぎ、ようやく秋めいてきた2024年9月下旬現在は『秋ナス』が味わえる時期です。ナスはそのまま焼いた...
-
味噌よりも青じその風味が勝る!「大葉 味噌」作ろう♪爽やかな“おかずみそ”でご飯がススム!
清涼感を料理に添えてくれる青じそ。薬味などでは良く使いますが、脇役感がありますよね。今回は青じそが主役のおかずみそ「大葉味噌」を作ってみます。レシピを見つけたのはYouTubeの料理系チャンネル『プラ...
-
「絶対また作る」「簡単で驚いた」 プレーンヨーグルトの思わぬ使い道
食事の箸休めとして、あると嬉しい漬物。筆者は常備したいと思うものの、市販の漬物は少し割高だと感じていました。なんとか自分で作ろうと、浅漬けやからし漬けなど、簡単なものから作ってみたけれど、だんだんと家...
-
速攻漬物「千切り梅きゅうり」は【梅×かつお×昆布】の旨味が過ぎる!千切りゆえ繊細な食べ心地も良き♡
夏は、きゅうりの漬け物系のレシピが豊富♪料理研究家ゆかりさんも、YouTube『料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ』で、「千切り梅きゅうり」を紹介していました。千切りにしたきゅうりを、梅干しやかつお...
-
【八百屋に教わる夏のお漬物】え、オクラを生で⁉粗切りニンニクと好相性な「オクラ塩漬け」作ろう♪
今が旬の夏野菜、オクラ。コリコリ&ネバトロな食感がおいしいですよね。わが家では、茹でて刻んで冷奴にかけたり、焼きオクラにしてしょうがじょうゆをかけたりと、シンプルに楽しんでいます。本日はそんなオクラの...
-
献立の1軍入り決定! ミツカンの『簡単ナス料理』が、レンチンで作れるウマさを超えている
初夏から秋にかけて旬を迎える、ナス。お浸しや炒め物、漬物など、さまざまな料理で活躍する野菜です。ジューシーな果肉に味が染みて、ご飯のおかずにもぴったりですよね。レンチンだけで簡単調理!ミツカンの『レン...
-
【ミシュラン1つ星料理人直伝】いや、ピーマンじゃないんかーい!!まさかの「オクラの肉詰め」作ってみた!
「肉詰め」の枕詞は、ピーマンがテッパンですが、関西テレビ『よ~いドン!』で紹介していたのは「オクラの肉詰め」。12年連続でミシュラン1つ星を獲得している、日本料理店「彩葉(いろは)」の嘉本正敏さんが教...
-
あのキューちゃんのライバル登場!?【農家直伝】「キュウリのつくだ煮」作ってみた!塩昆布とジャコで炒める!!
みなさん、東海漬物の「きゅうりのキューちゃん」という商品はご存じですか?ポリポリした食感と濃い目のしょうゆ味でご飯が止まらない定番のご飯のお供ですね。今回、高知県の農家より教わった「キュウリのつくだ煮...
-
苦手な子供が完食! 余ったキュウリの思わぬ食べ方
まだまだ暑い日が多い9月。冷たいキュウリを使った一品は食卓でも喜ばれますよね。しかし、毎日となると飽きてしまったり、袋入りの中の1本を腐らせてしまったり、キュウリの消費に悩んだ経験はありませんか。JA...
-
「青臭さなし」「何これ食べやすい」 キュウリを使った簡単レシピに称賛の嵐
夏野菜の代表格であるキュウリは、みずみずしく、サラダや漬物など食卓に頻繁に登場する野菜です。しかし、中には「青臭さが気になって苦手…」という人もいるでしょう。野菜料理のレシピを発信しているイソカカ(i...
-
【昭和の味】優しい甘さにうっとり♡「スイカのシャーベット」は隠し味のレモンが甘さをより際立たせます♪
暑い夏がやってきて、冷たいアイスがおいしい季節になりました。市販のアイスもいいけれど、フルーツをそのまま凍らせて作ったシャーベットは格別♡今回は、YouTubeチャンネル『【田舎そば川原】料理・漬物』...
-
最新エッセイ集も売行き好調! ハライチ岩井さんに聞く、食べることへこだわりと向き合い方【後編】
●最新エッセイ集『この平坦な道を僕はまっすぐ歩けない』発売!後編では岩井さんの食についてのアレコレを聞いてみました!小説新潮、BookBangの連載をまとめたエッセイ集『僕の人生には事件が起きない』『...