「スタートアップ」のニュース (2,971件)
-
人とロボットが「より良いサービス」を一緒につくる - Uber責任者が語った未来の展望
米UberTechnologiesは、テキサス州オースティンで米Alphabet傘下のWaymo(ウェイモ)と組んで自動運転タクシーの配車サービスを3月に開始しています。この機会に合わせて日本を含む世...
-
Cloudbase Blog 第8回 Cloudbaseの導入事例から見る、CSPM・CNAPP運用の3つのユースケース
前回の第7回の記事では、クラウド環境のセキュリティを確保するために不可欠なCSPM・CNAPPの導入時のポイントについてご紹介しました。本記事では、CSPM・CNAPPは実際にどのような目的で運用され...
-
【IPO企業】2024年は86社 -「テック企業」や「人材関連サービス」がけん引
帝国データバンクは2月27日、2024年における「国内IPO市場の動向と特徴」に関する調査結果を発表した。同調査は、約148万社の企業概要が収録されている同社データベース「COSMOS2」、および各証...
-
日本のドアにはマグネットが最適解、Amazonドアベル新製品の投入背景を聞いた
アマゾンジャパンは3月10日、Ringの防犯カメラ機能付きドアベル「RingBatteryDoorbell」と、屋外用セキュリティカメラ「RingOutdoorCamPlus」の2製品の説明会を開催し...
-
ウーバーイーツ日本法人の代表に聞く「年末年始の配達トラブルはなぜ起こったんですか?」
日本でのサービス開始から7年が経過し、すっかり社会インフラになったフードデリバリーサービス「UberEats」。だが一方で配達の品質に対し不満の声も聞く。代表ゼネラルマネージャーの中川晋太郎氏に、Ub...
-
家電レンタル最大手の社長が教える、成長志向の思考法 第4回 “本質”
レンティオ株式会社の三輪と申します。これまで3回にわたり、「考えること」「情報を集めること」「行動すること」が成長において重要であるという話をしてきました。まとめると、「自分で情報を集め、考え、行動し...
-
三井不動産が仕掛ける“食の実験室”—日本橋に誕生した「&mog Food Lab」開業レポート
三井不動産は2月26日、東京・日本橋にて食の研究開発拠点「&mog(アンドモグ)FoodLab」を開業した。キッチン・フードラボ、ダイニング・スタジオ、オフィス・ミーティングルームを備える施設で、スタ...
-
サードウェーブ、動画編集ソフトDaVinci Resolve(無料版)の使い方を学ぶオンラインセミナー
サードウェーブは、星空写真家の成澤広幸氏を講師に迎えたセミナーを開催。内容は、動画編集ソフトDaVinciResolve(無料版)を4回に分けて学ぶ初心者向けのもの。初回を2025年3月14日20時よ...
-
AIによる配送ルートと積載計画の最適化でコストを30%削減!
ロビンソン・コンサルティングによる革新のソリューション誕生株式会社ロビンソン・コンサルティング(以下、ロビンソン・コンサルティング)は21日、製造業向けに最適化した配送ルートと積載計画の自動提案を行う...
-
ご褒美スイーツで幸福度アップ! 菓子メーカー「モンテール」、スイーツと「幸せ」の関係を科学的に分析
創業70周年を迎えた老舗洋菓子メーカー「モンテール」は2月19日、スイーツが人々の幸福感に与える影響を分析する大規模調査『スーパー・コンビニスイーツ白書2025』を発表。発表会では調査データを説明や、...
-
Windows Terminal ベスト設定 第20回 GUI設定と安定版Ver.1.22、プレビュー版Ver.1.23
現在公開中のWindowsターミナル安定版Ver.1.22とプレビュー版Ver.1.23では、GUI設定が変更になった。ここでは、最新のWindowsターミナルのGUI設定について解説する。Windo...
-
東京都企業立地相談センター、「搭乗型ロボット」をプロデュースする起業家へのインタビューを公開
東京都企業立地相談センターは2月4日に、ロボットを操る体験をストーリーに仕立てることによって、希少性の高い「エンターテインメント」の領域に特化し成長しつづける、MOVeLOTの代表取締役CEOである廣...
-
開業資金を借り入れる方法は?日本政策金融公庫など融資制度を紹介
独立してビジネスを開始するとき、多かれ少なかれ開業資金は必要です。事業内容によっては自己資金でまかなうのは難しいため、融資を受ける必要があります。今回は開業資金を借り入れる方法として、日本政策金融公庫...
-
エンブレム、「ヒト飛行」技術実現に向け報告会開催
石川県加賀市(市長:宮元陸)と連携協定を結び、加賀市のインキュベーションルームに入居するスタートアップのemblem(エンブレム)は、「『空への一歩』プロジェクト報告会~JAXAベンチャー認定&NED...
-
KDDI、松田浩路常務が4月1日付けで社長就任 - 髙橋誠現社長は会長に
KDDIは2月5日、松田浩路取締役執行役員常務CDOが4月1日付で代表取締役社長CEOに昇格する人事を発表した。現代表取締役CEOの髙橋誠氏は同日付で代表取締役会長に就任する。現取締役会長の田中孝司氏...
-
おいしさと栄養バランスの両立へ、手軽に楽しめる「タニタカフェ at OFFICE」提供開始
タニタは、「こころの健康づくり」をテーマにしたコンセプトカフェ「タニタカフェ」の食事をオフィスで手軽に楽しむことができる法人向けの置き社食サービス「タニタカフェatOFFICE」を提供する。冷凍食品を...
-
20代から高めておきたい投資・資産運用の目利き力 第127回 「金融教育は小学校から始めないと」―教育無償の全寮制私立小学校で“金融リテラシー”をアップデートする
この連載では、20代の頃から仮想通貨や海外不動産などに投資をし、現在はインドネシアのバリ島でデベロッパー事業を、日本では経営戦略・戦術に関するアドバイザーも行っている中島宏明氏が、投資・資産運用にまつ...
-
「墨田区」でスタートアップ企業とものづくり企業との「共創スペース」を設置した想い
東京都企業立地相談センターは12月19日に、「墨田区産業共創施設SUMIDAINNOVATIONCORE」を設置した、墨田区産業観光部産業振興課への取材内容を同センターのウェブページにて公開した。墨田...
-
電車の終電後に「シェア乗り」 池袋から小手指周辺までの対象エリア・曜日限定で実証実験
鉄道横断型社会実装コンソーシアム「JTOS(ジェイトス)」は、第五弾として、移動の課題に取り組むNearMe(ニアミー)と連携し、タクシーの「シェア乗り」の仕組みを活用した新たな移動サービスの実証実験...
-
コーレ、企業の人員削減の意向にも触れた「2025年最新・企業の生成AI利用実態」の調査結果を公開
コーレ株式会社が「2025年最新・企業の生成AI利用実態」に関する調査の結果を発表しました。生成AIがどのように利用されているかを探り、さらには「AIは既存の人間の職を奪うか」という点にも切り込んだ内...
-
「Techstars Tokyo」第2回プログラム、国内外スタートアップ12社の募集開始
日本貿易振興機構(ジェトロ)は12月17日、世界最大級のプレシード投資家によるアクセラレーター「TechstarsTokyo」第2回プログラムの募集を開始した。2025年夏から約3カ月間のアクセラレー...
-
QuickNode、Japan Open Chainへの対応を開始
業界トップのQuickNodeがJOCに対応、開発・運用がスムーズに日本ブロックチェーン基盤株式会社は15日、ブロックチェーンインフラストラクチャ領域の世界的プロバイダーとして知られる「QuickNo...
-
【全国初】住みよさランキング向上の施策立案に生成AIはどう貢献するのか?Polimill社と大阪府阪南市がコモンズAIを用いて実証実験を実施
実証実験に参加した職員の75%が施策立案の時間短縮と労力軽減を実感、新規性の高い提案を評価生成AIの社会実装をリードするICTスタートアップ、Polimill株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:横...
-
旅行者の交通費を自治体等が負担するアプリFreeTraffic。北海道当別町で導入開始。
期間は2024年12月1日からで、予算上限に達し次第、終了。■発表のポイント◆条件達成※1で交通費分のポイントがもらえるアプリFreeTrafficを開発・運営するスタートアップ企業Fourwin株式...
-
タイムリープ、映像ソリューション連携で店舗オペ改革を推進
キヤノンマーケティングジャパンと資本業務提携を締結遠隔接客サービス「RURA」の開発・提供などを進めるスタートアップのタイムリープ株式会社(以下、タイムリープ)は4日、キヤノンマーケティングジャパン株...
-
issinのスマートバスマットにポケモンモデルが登場、カビゴンの足跡やメタモンの顔など4種類
東京大学発ヘルスケアスタートアップのissinは、体重測定できるバスマット「スマートバスマット」の「ポケモン」モデルを12月20日に発売する。12月11日よりスマートバスマット公式サイトにて予約受付を...
-
AIファーストのプラットフォームの提供で「Work Happy」を目指す‐ZVC JAPAN 下垣社長
2025年の年頭にあたり、ZVCJAPAN代表取締役会長兼社長下垣典弘氏は年頭所感として、以下を発表した。人と人をつなぐAIファーストのプラットフォームと共に歩む未来へ向けて新年、明けましておめでとう...
-
【 神奈川県 BAK × eiicon 観光DX 共創事例 】箱根のオーバーツーリズム解消に向けた旅行プラン提案AIサービス「はこタビ」の提供を開始!
2024年12月9日(月)正午サービス開始!神奈川県「ビジネスアクセラレーターかながわ」。今年度「BAK2024」採択の東大発AIスタートアップイージーエックスと箱根DMOによる取組み。日本最大級のオ...
-
2025年は生成AIとともに新たな成長フェーズへ‐日本マイクロソフト 津坂社長
2025年の年頭にあたり、日本マイクロソフト代表取締役社長の津坂美樹氏は年頭所感として、以下を発表した。2025年は生成AIとともに新たな成長フェーズへ新春を寿ぎ謹んでご挨拶申し上げます。今年マイクロ...
-
生成AIを活用した社内知見をマッチするレコメンドシステムの実証実験を開始
東大発のご縁テックスタートアップ企業BAKUTANと11月より共同開発スタート株式会社リファインバースグループとBAKUTAN株式会社は、2024年11月より、社内間におけるビジネスマッチングをさらに...