「スタートアップ」のニュース (1,640件)
-
「Techstars Tokyo」第2回プログラム、国内外スタートアップ12社の募集開始
日本貿易振興機構(ジェトロ)は12月17日、世界最大級のプレシード投資家によるアクセラレーター「TechstarsTokyo」第2回プログラムの募集を開始した。2025年夏から約3カ月間のアクセラレー...
-
コーレ、企業の人員削減の意向にも触れた「2025年最新・企業の生成AI利用実態」の調査結果を公開
コーレ株式会社が「2025年最新・企業の生成AI利用実態」に関する調査の結果を発表しました。生成AIがどのように利用されているかを探り、さらには「AIは既存の人間の職を奪うか」という点にも切り込んだ内...
-
QuickNode、Japan Open Chainへの対応を開始
業界トップのQuickNodeがJOCに対応、開発・運用がスムーズに日本ブロックチェーン基盤株式会社は15日、ブロックチェーンインフラストラクチャ領域の世界的プロバイダーとして知られる「QuickNo...
-
【全国初】住みよさランキング向上の施策立案に生成AIはどう貢献するのか?Polimill社と大阪府阪南市がコモンズAIを用いて実証実験を実施
実証実験に参加した職員の75%が施策立案の時間短縮と労力軽減を実感、新規性の高い提案を評価生成AIの社会実装をリードするICTスタートアップ、Polimill株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:横...
-
旅行者の交通費を自治体等が負担するアプリFreeTraffic。北海道当別町で導入開始。
期間は2024年12月1日からで、予算上限に達し次第、終了。■発表のポイント◆条件達成※1で交通費分のポイントがもらえるアプリFreeTrafficを開発・運営するスタートアップ企業Fourwin株式...
-
タイムリープ、映像ソリューション連携で店舗オペ改革を推進
キヤノンマーケティングジャパンと資本業務提携を締結遠隔接客サービス「RURA」の開発・提供などを進めるスタートアップのタイムリープ株式会社(以下、タイムリープ)は4日、キヤノンマーケティングジャパン株...
-
issinのスマートバスマットにポケモンモデルが登場、カビゴンの足跡やメタモンの顔など4種類
東京大学発ヘルスケアスタートアップのissinは、体重測定できるバスマット「スマートバスマット」の「ポケモン」モデルを12月20日に発売する。12月11日よりスマートバスマット公式サイトにて予約受付を...
-
AIファーストのプラットフォームの提供で「Work Happy」を目指す‐ZVC JAPAN 下垣社長
2025年の年頭にあたり、ZVCJAPAN代表取締役会長兼社長下垣典弘氏は年頭所感として、以下を発表した。人と人をつなぐAIファーストのプラットフォームと共に歩む未来へ向けて新年、明けましておめでとう...
-
【 神奈川県 BAK × eiicon 観光DX 共創事例 】箱根のオーバーツーリズム解消に向けた旅行プラン提案AIサービス「はこタビ」の提供を開始!
2024年12月9日(月)正午サービス開始!神奈川県「ビジネスアクセラレーターかながわ」。今年度「BAK2024」採択の東大発AIスタートアップイージーエックスと箱根DMOによる取組み。日本最大級のオ...
-
2025年は生成AIとともに新たな成長フェーズへ‐日本マイクロソフト 津坂社長
2025年の年頭にあたり、日本マイクロソフト代表取締役社長の津坂美樹氏は年頭所感として、以下を発表した。2025年は生成AIとともに新たな成長フェーズへ新春を寿ぎ謹んでご挨拶申し上げます。今年マイクロ...
-
生成AIを活用した社内知見をマッチするレコメンドシステムの実証実験を開始
東大発のご縁テックスタートアップ企業BAKUTANと11月より共同開発スタート株式会社リファインバースグループとBAKUTAN株式会社は、2024年11月より、社内間におけるビジネスマッチングをさらに...
-
中小企業デットファイナンスの新潮流 第40回 2024年版 財務担当者へお薦めする参考文献
前回はセール・アンド・リースバックについて説明いたしました。今回は、筆者が2024年に読んだドキュメントの中から財務担当者向けの参考文献を紹介いたします。新刊以外も含まれております。○事業計画の極意―...
-
アジアのイノベーション・アワードで日本「Kisui TECH」が3位・柏の葉賞
三井不動産はこのほど、11月20日・21日に柏の葉スマートシティにて開催されたアジアのスタートアップによるイノベーション・アワード「AEA2024」にて、マレーシアの「EntomalBiotech」が...
-
SUPERNOVA、生成AI「Stella AI」をドコモとの提携で提供へ
生成AIのニュースタンダードへ生成AIの開発・提供やその活用事業を展開するスタートアップの株式会社SUPERNOVA(以下、SUPERNOVA)は22日、人々の生活を豊かにする生成AIのニュースタンダ...
-
中小企業デットファイナンスの新潮流 第39回 セール・アンド・リースバック
今回はセール・アンド・リースバックについて取り上げます。セール・アンド・リースバックは不動産・動産の売却とリースを組み合わせて現金を得る手法です。資産の所有権を手放して現金を獲得し、リース料を支払って...
-
「リートン」使ってる? 初見の筆者が「最も簡単で便利な生成AI」に興味があって聞いてきた
「リートン」というAIサービスをご存じだろうか。生成AI活用の入門にも適した便利なアプリだそうで、「誰にとっても利用しやすい生成AIのプラットフォーム」をうたい、主に個人がAIを活用して日々実際に「役...
-
株式会社MOCHIRONとdouble jump.tokyo株式会社がパートナーシップを締結
Web3サービス開発、テストQAを行う株式会社MOCHIRONは、Web3プロジェクトの開発・運営を共に支援することを目的として、doublejump.tokyo株式会社が提供するWeb3ビジネスのた...
-
「ネット銀行」のシェア拡大が続く、取引社数は10年間で5倍増!【帝国データバンク調べ】
日本銀行が2024年3月に政策金利の引き上げを表明して以降、長らく低金利・ゼロ金利で厳しい経営状況にあった金融機関が、収益を改善しつつある。一方、貸出金利の引き上げに伴い、「借り手=企業側」は割安な手...
-
Offers、「2024年度版 デジタル人材採用に関わるシステム・ツールカオスマップ」を公開 〜採用チャネルの多様化と戦略的な人材獲得手法の確立へ〜
株式会社overflowが運営する「Offers」にて、「2024年度版デジタル人材採用に関わるシステム・ツールカオスマップ」を公開した。■カオスマップ詳細は下記よりご覧ください。https://hr...
-
SBI新生銀行、円定期預金の金利アップ施策を実施 - 1年ものを年0.80%、5年ものを年1.20%へ
SBI新生銀行は2024年12月10日~2025年3月10日、「円定期預金冬の金利アップキャンペーン」を実施。パワーダイレクト円定期預金(インターネット限定、1口30万円以上)の申込で、1年ものでは年...
-
Apple Watch Series 10で「睡眠時無呼吸症候群のリスク」が見つかった【2024年コレ買った!】
ライターの山本です。今年五十路に到達しました。2024年に筆者が一番「買って満足」している製品は「AppleWatchSeries10」です。本機に新しく搭載された「睡眠時無呼吸の通知」の機能を使いた...
-
Z世代4割強に「起業意欲」あり – きっかけも情報収集もYouTubeやSNSが主流
THESEEDは12月5日、「起業に関するアンケート」調査の結果を発表した。調査は10月4日~5日、東京と関西(大阪・京都)の大学生300名を対象に、Webアンケート方式にて行われた。起業に興味がある...
-
2025年のサイバーセキュリティは? アクロニスが二つを予測
アクロニス・ジャパンは12月9日に、2025年のサイバーセキュリティに関する二つの予測、「2025年のサイバー脅威予測」と「サイバーセキュリティソリューションの提供に求められる傾向の予測」を発表した。...
-
【生成AI・リテールメディア・データ活用】年末年始に読んでほしい、2024年注目の5大テーマ別人気記事まとめ
「その変革に勇気と希望を」をメディアミッションに掲げ、日本企業のデジタルシフトの道しるべになることを目指し、2024年6月に5周年を迎えた「DigitalShiftTimes」。2024年も多岐にわた...
-
「番組制作にも生成AIを活用」|関西テレビ放送、AIアシスタント『Lightblue Assistant』の全社導入を開始
社内データ参照機能と独自のアシスタント構築機能で、全社的な業務効率化へ東京大学発、最先端アルゴリズムの現場実装に取り組むAIスタートアップ株式会社Lightblueは、関西テレビ放送株式会社が2024...
-
AI学習のきっかけ、76.9%が「個人的な興味」 自発的学習の一方、具体的な業務成果をあげられる人は18.7%にとどまる
〜業務成果をあげるための学習時間は「31時間以上」が最多〜誰もが活躍できる社会を目指し、あらゆる人のスキルをアップデートするリスキリング※1に取り組むため、国や地方自治体、企業など250以上の参画団体...
-
生成AI活用で課題解決を図るスタートアップ・大企業共創支援プログラム「Fujitsu Accelerator for Generative AI」を開始
富士通アクセラレーターは生成AIを活用したソリューション‧サービス開発を目指すスタートアップ・大企業の募集を開始する。<募集の詳細はこちら>https://www.fujitsu.com/jp/inn...
-
福島県「南会津」の日本酒がGI指定、八芳園でスタートアップイベント開催 - GIって何? どんなお酒なの?
全国の特産品を国が地域ブランドとして保護するGI制度に福島県の「南会津」が日本酒の産地として9月に指定を受けた。これをうけ、仙台国税局がGI南会津のスタートアップイベントを、10月21日に八芳園にて開...
-
中小企業デットファイナンスの新潮流 第32回 農業融資
今回は農業融資について情報を整理します。スタートアップ界隈ではアグリテック領域の企業にスポットライトが当たる場面が増えてきているものの、農業分野へ融資するプレイヤーについて語られることが少なく、通常の...
-
菱洋エレクトロ、企業向け生成AI導入サポートプログラム「RYOYO AI Techmate Program」を開始
〜NVIDIAやスタートアップ企業レトリバと連携し、AIの検証・企業マッチング・人材育成の3本の柱でサポート〜生成AIが進化し続けている現在においても、日本では生成AIをスムーズに活用している企業はご...