「スタートアップ」のニュース (2,971件)
-
中小企業デットファイナンスの新潮流 第40回 2024年版 財務担当者へお薦めする参考文献
前回はセール・アンド・リースバックについて説明いたしました。今回は、筆者が2024年に読んだドキュメントの中から財務担当者向けの参考文献を紹介いたします。新刊以外も含まれております。○事業計画の極意―...
-
アジアのイノベーション・アワードで日本「Kisui TECH」が3位・柏の葉賞
三井不動産はこのほど、11月20日・21日に柏の葉スマートシティにて開催されたアジアのスタートアップによるイノベーション・アワード「AEA2024」にて、マレーシアの「EntomalBiotech」が...
-
SUPERNOVA、生成AI「Stella AI」をドコモとの提携で提供へ
生成AIのニュースタンダードへ生成AIの開発・提供やその活用事業を展開するスタートアップの株式会社SUPERNOVA(以下、SUPERNOVA)は22日、人々の生活を豊かにする生成AIのニュースタンダ...
-
中小企業デットファイナンスの新潮流 第39回 セール・アンド・リースバック
今回はセール・アンド・リースバックについて取り上げます。セール・アンド・リースバックは不動産・動産の売却とリースを組み合わせて現金を得る手法です。資産の所有権を手放して現金を獲得し、リース料を支払って...
-
「リートン」使ってる? 初見の筆者が「最も簡単で便利な生成AI」に興味があって聞いてきた
「リートン」というAIサービスをご存じだろうか。生成AI活用の入門にも適した便利なアプリだそうで、「誰にとっても利用しやすい生成AIのプラットフォーム」をうたい、主に個人がAIを活用して日々実際に「役...
-
株式会社MOCHIRONとdouble jump.tokyo株式会社がパートナーシップを締結
Web3サービス開発、テストQAを行う株式会社MOCHIRONは、Web3プロジェクトの開発・運営を共に支援することを目的として、doublejump.tokyo株式会社が提供するWeb3ビジネスのた...
-
「ネット銀行」のシェア拡大が続く、取引社数は10年間で5倍増!【帝国データバンク調べ】
日本銀行が2024年3月に政策金利の引き上げを表明して以降、長らく低金利・ゼロ金利で厳しい経営状況にあった金融機関が、収益を改善しつつある。一方、貸出金利の引き上げに伴い、「借り手=企業側」は割安な手...
-
Offers、「2024年度版 デジタル人材採用に関わるシステム・ツールカオスマップ」を公開 〜採用チャネルの多様化と戦略的な人材獲得手法の確立へ〜
株式会社overflowが運営する「Offers」にて、「2024年度版デジタル人材採用に関わるシステム・ツールカオスマップ」を公開した。■カオスマップ詳細は下記よりご覧ください。https://hr...
-
SBI新生銀行、円定期預金の金利アップ施策を実施 - 1年ものを年0.80%、5年ものを年1.20%へ
SBI新生銀行は2024年12月10日~2025年3月10日、「円定期預金冬の金利アップキャンペーン」を実施。パワーダイレクト円定期預金(インターネット限定、1口30万円以上)の申込で、1年ものでは年...
-
Apple Watch Series 10で「睡眠時無呼吸症候群のリスク」が見つかった【2024年コレ買った!】
ライターの山本です。今年五十路に到達しました。2024年に筆者が一番「買って満足」している製品は「AppleWatchSeries10」です。本機に新しく搭載された「睡眠時無呼吸の通知」の機能を使いた...
-
Z世代4割強に「起業意欲」あり – きっかけも情報収集もYouTubeやSNSが主流
THESEEDは12月5日、「起業に関するアンケート」調査の結果を発表した。調査は10月4日~5日、東京と関西(大阪・京都)の大学生300名を対象に、Webアンケート方式にて行われた。起業に興味がある...
-
2025年のサイバーセキュリティは? アクロニスが二つを予測
アクロニス・ジャパンは12月9日に、2025年のサイバーセキュリティに関する二つの予測、「2025年のサイバー脅威予測」と「サイバーセキュリティソリューションの提供に求められる傾向の予測」を発表した。...
-
【生成AI・リテールメディア・データ活用】年末年始に読んでほしい、2024年注目の5大テーマ別人気記事まとめ
「その変革に勇気と希望を」をメディアミッションに掲げ、日本企業のデジタルシフトの道しるべになることを目指し、2024年6月に5周年を迎えた「DigitalShiftTimes」。2024年も多岐にわた...
-
「番組制作にも生成AIを活用」|関西テレビ放送、AIアシスタント『Lightblue Assistant』の全社導入を開始
社内データ参照機能と独自のアシスタント構築機能で、全社的な業務効率化へ東京大学発、最先端アルゴリズムの現場実装に取り組むAIスタートアップ株式会社Lightblueは、関西テレビ放送株式会社が2024...
-
AI学習のきっかけ、76.9%が「個人的な興味」 自発的学習の一方、具体的な業務成果をあげられる人は18.7%にとどまる
〜業務成果をあげるための学習時間は「31時間以上」が最多〜誰もが活躍できる社会を目指し、あらゆる人のスキルをアップデートするリスキリング※1に取り組むため、国や地方自治体、企業など250以上の参画団体...
-
生成AI活用で課題解決を図るスタートアップ・大企業共創支援プログラム「Fujitsu Accelerator for Generative AI」を開始
富士通アクセラレーターは生成AIを活用したソリューション‧サービス開発を目指すスタートアップ・大企業の募集を開始する。<募集の詳細はこちら>https://www.fujitsu.com/jp/inn...
-
【アフリカスタートアップ投資の注目業界:Vol.10】日系アグリテックも現地で躍動、バリューチェーン横断×デジタル活用
本稿は、アフリカビジネスパートナーズによる寄稿記事である。同社は、ケニアや南アフリカに現地法人を持ち、アフリカ40か国で新規事業立ち上げやスタートアップ投資に関する支援を提供している。現地のビジネス最...
-
福島県「南会津」の日本酒がGI指定、八芳園でスタートアップイベント開催 - GIって何? どんなお酒なの?
全国の特産品を国が地域ブランドとして保護するGI制度に福島県の「南会津」が日本酒の産地として9月に指定を受けた。これをうけ、仙台国税局がGI南会津のスタートアップイベントを、10月21日に八芳園にて開...
-
中小企業デットファイナンスの新潮流 第32回 農業融資
今回は農業融資について情報を整理します。スタートアップ界隈ではアグリテック領域の企業にスポットライトが当たる場面が増えてきているものの、農業分野へ融資するプレイヤーについて語られることが少なく、通常の...
-
菱洋エレクトロ、企業向け生成AI導入サポートプログラム「RYOYO AI Techmate Program」を開始
〜NVIDIAやスタートアップ企業レトリバと連携し、AIの検証・企業マッチング・人材育成の3本の柱でサポート〜生成AIが進化し続けている現在においても、日本では生成AIをスムーズに活用している企業はご...
-
中小企業デットファイナンスの新潮流 第35回 当座貸越(2)
前回はシンジケートローンについて情報を整理しました。今回は当座貸越について解説いたします。当座貸越の概要については旧連載の第25回『当座貸越とは?通常の融資との違いを解説』にて紹介いたしましたので、本...
-
CTC、Liquid AIに出資 ‐ 共同で言語モデル「Edge LFM」の日本語対応
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は10月24日、AIビジネスのさらなる拡大を目的に、マサチューセッツ工科大学発のスタートアップLiquidの日本法人であるLiquidAIに出資したことを発表した...
-
デル、スタートアップや女性起業家を支援する「DELL STARTUP CHALLENGE」開始
デル・テクノロジーズは10月10日、さまざまな社会課題の解決や新しいビジネスモデルの創出などテクノロジーによって人類の進化を牽引するスタートアップを支援することを目的とした「DELLSTARTUPCH...
-
デジタル郵便サービス「SmartPOST」を活用した「スマホで入場券」、北海道上富良野町の衆院選で実証実験へ
マイナンバーカード・デジタルIDを活用した自治体や企業の課題解決・新規事業創出を総合的に支援するGovtechスタートアップ、xID株式会社が提供するデジタル郵便サービス「SmartPOST」が、20...
-
パーソナル美容サービス「メイクミー (Make Me)」を運営するpalplat株式会社が、フィンランドのスタートアップ "Revieve" 社と戦略的パートナーシップを提携
〜最先端のAI・AR技術を活用したデジタルビューティー体験をお客さまに提供〜palplat株式会社は、RevieveInc.と戦略的パートナーシップを締結し、日本市場への本格的な事業展開を目指す。先進...
-
【東京都江東区】シニア世代が挑戦できるイベント、アトレ亀戸店で開催!スマホ教室や文化祭など
JR東日本スタートアップとAgeWellJapanは、アトレと連携し、シニア世代が主役となるイベントをアトレ亀戸店にて開催する。イベントでは、3世代が交流できるスペースや、デジタルをもっと身近に感じて...
-
IZAI、コールセンター業界向けのAIボイスボット「IZAI Voicebot」の提供を開始
株式会社IZAIが「IZAIVoicebot」の提供を開始しました。音声応答業務の自動化に役立つコールセンター向けのAIボイスボットです。ユーザー側で全てのQ&A集を作成する必要はなく、初期構築時に自...
-
【CEOインタビュー】「テレビから匂いがしたらいいのに」小学生の頃から|香りデジタルストリーミングHorizon、グローバル成長へ意欲
Horizonは“香りのデジタル配信”で知られる日本のスタートアップ。香りのデジタル化とブロックチェーン技術を用いた匂いデジタルコンテンツの管理・販売を行っている。同社はプラットフォーム(アプリ)「S...
-
LINK-Jら三社、ライフサイエンス領域のスタートアップ支援プロジェクト開始
ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)ら三社は、東京都が実施する「TIBCATAPULT(グローバルイノベーションに挑戦するクラスター創成事業)」に採択され、ライフサ...
-
LINK-Jら、ライフサイエンス領域のスタートアップ支援プロジェクトを開始
LINK-J、BioLabsGlobal、三井不動産は10月8日、東京都が実施するグローバルイノベーションに挑戦するクラスター創成事業「TIBCATAPULT」に採択され、「LINK-BioBAYTO...