「スタートアップ」のニュース (1,640件)
-
柏の葉スマートシティが舞台に‐三井不動産のスタートアップ支援「KOIL PROGRAM 2025」始動
三井不動産は4月21日から、千葉県柏市とともに、柏の葉スマートシティを舞台としたアクセラレータープログラム「KOILSTARTUPPROGRAM2025」の募集を開始した。募集期間は5月26日まで。同...
-
宇垣美里、原動力は愛犬・てんちゃん どんな仕事も「餌代が稼げる!」と思って頑張れる
女優、タレント、執筆業など多岐にわたって活躍している宇垣美里。5年前に飼い始めた愛犬のてんぷらちゃん(てんちゃん)が自身の原動力になっているという宇垣に、愛犬との幸せな日々について語ってもらった。○大...
-
ビタミンCも食物繊維もたっぷり! “栄養の宝庫”キウイの実力
キウイはおいしいだけでなく、その高い栄養価が世界最大のキウイ販売会社であるゼスプリの研究によって明らかになっている。ゼスプリは長年にわたり、キウイの健康効果に関する研究開発に力を注いできた。これまでの...
-
「心がもやもやする……」と感じたら? キウイに注目 - 心と栄養素の意外な関係
「なんとなく気分がすぐれない」「疲れが取れない」など、“心の不調”を感じるとき、キウイが助けになるかもしれない。ニュージーランド・オークランド大学で栄養とメンタルヘルスの関係を研究するベン・フレッチャ...
-
SB C&S、Appleデバイス向けMDMなどを提供するKandjiとディストリビューター契約を締結
KandjiInc.SBCSが、KandjiInc.とディストリビューター契約を締結し、Appleデバイスの管理・セキュリティプラットフォーム「Kandji」(カンジ)の取り扱いを開始すると発表してい...
-
宇垣美里、嫌な出来事もプラスに変換「ネタになる!」 貫く自分らしさも語る「ダサいことはしない」
女優、タレント、執筆業など多岐にわたって活躍している宇垣美里。今年1月にはYouTubeチャンネルを開設し、本音トークが好評を得ている。宇垣にインタビューし、今の仕事に対する思いや自身の変化などを聞い...
-
第336回:みんなの家電【カデーニャカンパニー】- 家電 Watch
ハードウェアスタートアップ企業、カデーニャカンパニー。広報の新人・原わかばには奇妙に見える事も、エン...
-
2024年の新設法人数、過去最多の15.4万社 - 自由度の高い「合同会社」が増加傾向に
帝国データバンクは5月15日、保有する企業データベースおよび登記情報などを基に、2024年に全国で新設された法人を対象に行った調査結果を発表した。2024年(1-12月)に全国で設立された新設法人は1...
-
国際サイバーセキュリティカンファレンス「Cybertech Tokyo 2025」9 月に復活開催決定
株式会社ナノオプト・メディアとCybertechSingaporePte.Ltd.は、国際的なサイバーセキュリティイベント「CybertechTokyo2025」を2025年9月4日、ホテルニューオー...
-
「スピーダ 経済情報リサーチ」と「スピーダ スタートアップ情報リサーチ」が Okta Integration Network に登録
OktaJapan株式会社は4月3日、経済・業界情報の統合リサーチプラットフォーム「スピーダ経済情報リサーチ」と、スタートアップ情報プラットフォーム「スピーダスタートアップ情報リサーチ」が、「Okta...
-
IIJ、Microsoft 365ライセンスのオンラインを販売 - 月額790円から選べる5プラン
インターネットイニシアティブ(IIJ)は5月14日、法人向けモバイルサービス「IIJモバイルサービス/タイプDforIIJmioBiz」(以下、IIJmioBiz)において、Microsoft365ラ...
-
限界集落に“関わる人を増やす”挑戦 鳥取市佐治町で新たな地域コミュニティー「佐治DAO(仮)」がスタート
鳥取県鳥取市の南東部に位置する中山間地域にある佐治町は、人口約1500人、高齢化率50%超という課題を抱える町。一方で、「星(さじアストロパーク)」「和紙」「梨」「話(民話)」「石」の“五し”に代表さ...
-
第335回:ほぼオタク【カデーニャカンパニー】- 家電 Watch
ハードウェアスタートアップ企業、カデーニャカンパニー。広報の新人・原わかばには奇妙に見える事も、エン...
-
ソースネクスト、AIで思考・情報を整理してアイデアを可視化できる「Minduck Pro」発売
ソースネクスト株式会社は、同社Webサイト上で「MinduckPro1年版」の取り扱いを開始しました。オンラインコード版で、価格は26,400円(税込)です。入力したアイデアをもとに、AIが自動でナレ...
-
パナソニック、グローバルで10,000人規模の人員削減 - 25年度めどで実施
パナソニックホールディングスは5月9日、グローバルで10,000人規模の人員削減を発表した。国内で5,000人規模、海外で5,000人規模を想定しており、2025年度に実施される予定。各国・地域の労働...
-
東京・多摩市が取り組む企業誘致施策や最新の制度を紹介
東京都企業立地相談センターは5月7日に、宿泊施設を対象に誘致条例の優遇措置を拡大した、多摩市役所の市民経済部経済観光課に対する取材記事を、同センターのウェブサイトにて公開した。●2005年度~21年度...
-
貧困も学歴も関係ない。中卒・年商15億円経営者が自らの経験から知った「人生を変える行動力」
生育環境に恵まれなくても、学歴がなくても、「人生は行動力とそれに伴う経験で決まる」と語るのが、中卒16歳で社会に出て、職を転々としながらもコンクリートポンプ車業界において都内ナンバーワンに登り詰め、年...
-
NTT西日本「QUINTBRIDGE」3年の成果と新たな展望を発表 ― 2025大阪・関西万博と連動した展示も
NTT西日本は、QUINTBRIDGEの開業3周年を記念し、これまでの活動成果と今後の展望を紹介する成果報告会を、4月21日に開催した。当日はNTT西日本の北村亮太社長によるプレゼンテーションや、大阪...
-
NTTデータ・ウィズ、HQの次世代型福利厚生を採用へ
「トクトクHQ」ベータ版ではファーストクライアントに新時代の福利厚生サービスを提案する注目のスタートアップ、株式会社HQ(以下、HQ)は21日、株式会社NTTデータ・スマートソーシングとNTTデータマ...
-
近くも遠くも瞬時にピントを自動調節する次世代アイウェア「ViXion01S」が全国発売
次世代の視覚サポートデバイスを提供するViXion(ヴィクシオン)社より、自動ピント調節機能を備える次世代アイウェアが一般販売を開始。4月17日(木)より取扱店にて、オートフォーカスアイウェア「ViX...
-
エスプールとハイウェイが業務提携、ターゲット企業担当者への効果的アプローチを支援
成果報酬型の営業支援「ニアバウンドプラットフォーム」をリリース社会課題解決のためのビジネス・プロセス・アウトソーシング事業を展開する株式会社エスプール(以下、エスプール)と、営業連携支援などを行う株式...
-
ソフトバンク、AI回答エンジン「Perplexity Enterprise Pro」を国内法人向けに提供
ソフトバンクは3月17日、、生成AI系スタートアップPerplexityAIの法人向けAI回答エンジン「Perplexity」である「PerplexityEnterprisePro」の国内販売を3月よ...
-
本日から「JRE 手ぶら旅」で新サービス、旅行先で使うアイテムを駅で借りて駅で返す
ジェイアール東日本物流とアリススタイルは、「JR東日本スタートアッププログラム」で実証実験を行っていた「駅で借りて駅で返すレンタルサービス」を「プレンタ」の名称で東京駅にて3月13日(本日)からサービ...
-
SWAT Mobility、バス運用などの最適化基盤を広島市に提供
バスの街を持続的に便利にシンガポールのスタートアップ企業であるSWATMobilityの日本法人、SWATMobilityJapan株式会社(以下、SWATMobilityJapan)は7日、広島市向...
-
電通の入社式に潜入、佐野社長が「AIに代替できない可能性の塊」と激励
電通は4月1日、新入社員入社式「DayOneCeremony2025」を本社ビルの電通ホールで開催した。2025年度の新入社員は148人(男性71人、女性77人)で、それぞれが決意の表情で入社式に臨ん...
-
岩手県の一次産業が抱える課題の解決を目指す - 「食とエネルギーの総合産地化プロジェクト」が2年目に突入
NTT東日本岩手支店は、岩手銀行、JDSCとともに「食とエネルギーの総合産地化プロジェクト」を2024年4月より本格始動。本プロジェクトは、ICT・IoTを活用したスマート農業システムとAI・データサ...
-
リアルな触覚を再現!画期的技能教育システムと心拍数共有アプリが誕生
極薄ハプティックMEMSによる開発システムの実用例としてNEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)は3月31日、同機構が進める「人工知能活用による革新的リモート技術開発プロジェクト...
-
『鬼レンチャン』『あちこちオードリー』のUNITED PRODUCTIONS、映画配給事業に参入
映像制作会社・UNITEDPRODUCTIONSは1日、映画配給事業を開始すると発表した。「KeyHolderPictures」の配給レーベルで、元KADOKAWAの井上伸一郎氏と鈴木さとる氏が参加す...
-
「起業が怖い」のはなぜか? 最初の一歩を踏み出すための起業家マインド
起業を夢見ながらもためらってしまう最大の理由は、「失敗への恐怖」ではないだろうか。土木作業員を経て株式会社BUDDICAを創業し、中古車販売業界で圧倒的な実績を築いた中野優作氏は、「死ぬわけではない」...
-
「商品」ではなく、買った先の「生活」を売れ! トップセールスパーソンだけが知っている「モノ」を売る極意
大手中古車販売会社でトップセールスとなり、2017年に独立した中野優作氏は、現在3社の代表取締役を務める実業家だ。中古車販売で圧倒的な実績を誇り、「業界の革命児」として注目されている。そんな中野氏に、...