「スタートアップ」のニュース (1,640件)
-
工場へのサイバー攻撃の実態、240日のおとりシステム運用でわかったこと(トレンドマイクロ)
トレンドマイクロ株式会社は3月13日、「工場向けサイバー攻撃おとり調査解説オンラインセミナー~240日におよぶ調査から見えた工場セキュリティの現実解~」を開催した。この調査は、工場が受けるサイバー攻撃...
-
賢くなるパズルゲーム「ロジカルニュートン」より3つのゲームが新登場
小学校のプログラミング必修化の準備として、プログラミングをゲーム感覚で学べるアイテムが注目を集めている。パズルゲームのトップメーカー・ハナヤマより、新作パズルゲーム「ロジカルニュートン」シリーズ3商品...
-
ソニー、新型コロナ「胸部CT検査画像」のAI開発でエムスリーと協業
ソニーは4月16日、医師向け医療専門サイト「m3(エムスリー).com」を運営するエムスリーと新型コロナウイルス感染症対策で医師や医療従事者、患者向けに、両社のテクノロジーと知見を生かしたサービスを提...
-
クラウド郵便受取サービス「atena」を提供するN-Technologies、プレシリーズAラウンドで約1億円の資金調達を実施
クラウド郵便受取サービス「atena(アテナ)」を提供する株式会社N-Technologies(以下、NInc.)は、千葉道場ファンドをリード投資家として、千葉道場ファンド・CoralCapitalを...
-
コロナ禍に生まれたスタートアップ・Priv Techの実践DX 前編 〜バーチャルオフィスやホワイトボード、使用ツールを大公開〜
まさかのコロナ禍に会社設立私が代表を務めるPrivTech株式会社は、今年の2020年3月に設立されました。51%を株式会社ベクトル、49%を株式会社インティメートマージャーが持つジョイント・ベンチャ...
-
「XRスタートアップトレンドレポート」がリリース
イシン株式会社は、「XR」関連ビジネスを支援するテクノロジーを有する世界のスタートアップと、その協業事例に焦点を当てた「XRStartupsTrendReport」をリリースしたと発表した。XRとは、...
-
次世代を担うスタートアップを讃える「INTRO Showcase最優秀賞」11社が発表
株式会社PRTIMESの子会社でスタートアップメディア「BRIDGE」事業を運営する株式会社THEBRIDGEは、次世代スタートアップと「デジタル民主化」を語るオンラインイベント「BRIDGEToky...
-
JR東日本スタートアップら、自宅までのラストワンマイル配送を活用したエキナカ商品の宅配サービスと、駅を物流拠点として活用する実証実験を実施へ
JR東日本スタートアップ株式会社と207株式会社は、2022年1月15日より、ギグワーカーによる自宅までのラストワンマイル配送を活用したエキナカ商品の宅配サービスと、駅の遊休スペースを宅配荷物の物流拠...
-
Vol.01 会期直前、今年のトレンドは何か?[CES2022]
帰ってきたぜラスベガス2年ぶりリアル開催のCES2022。直近のオミクロン株の流行でPRONEWS編集部(一部)始め日本からの渡航キャンセルの話も多く耳にしながらのラスベガス入りである。CESで出会え...
-
自動運転の最新の世界動向について解説!日本・海外メーカーの現状は?
自動運転は、日本の自動車産業が競争力を保っていくために欠かせない技術ですが、欧米でも開発が進むなど、熾烈な国際競争になっています。そんな自動運転を語る上で頻出する「自動運転レベル」とは何なのか?レベル...
-
デジタル庁「デジタル社会の実現に向けた重点計画」改定に向けて意見募集
デジタル庁は4月15日、デジタル庁アイデアボックスで「デジタル社会の実現に向けた重点計画」の改定に向けての意見募集を発表した。「デジタル社会の実現に向けた重点計画」は、これから日本が目指すデジタル社会...
-
再生可能エネルギーを貯蔵できる砂電池がフィンランドで実用化
PolarNightEnergyというフィンランド発のスタートアップは、砂をベースにしたエネルギー貯蔵システムを開発しました。それは、風力や太陽光等のクリーンな電力源から生成された余剰エネルギーを貯蔵...
-
ITスタートアップを対象とするビジネス支援プログラム「DoMINUS」がエントリー開始
SDIソリューションズ株式会社は、創業5年未満のITスタートアップ企業のさらなる飛躍を支援するビジネス支援プログラム「DoMINUS(ドミナス)」をローンチし、2022年6月20日よりエントリーを開始...
-
「Web3」をテーマに世界の最新スタートアップ情報などをまとめた「Web3 Trend Report」がリリース
イシン株式会社は、「Web3」をテーマに関連するOverviewや幅広いカテゴリーの世界の最新スタートアップ情報に焦点を当てた「Web3TrendReport」をリリースしたと発表した。Web3(We...
-
日本郵便ら、集配用EV車両の効率的な充電により郵便局全体の電力ピークを抑制する実証実験を開始
日本郵便株式会社および株式会社Yanekaraは、郵便局の集配用EV車両の充電を遠隔で監視・コントロールすることにより、郵便局全体における電力ピークを抑制する実証実験を開始すると発表した。世界的に地球...
-
全国の士業に経営課題を無料相談できるプラットフォーム「Honors Presidents」がリリース
株式会社ワンアップは、2022年8月1日に全国各地の専門性の高い士業(弁護士や税理士など)に経営課題を無料相談できる「HonorsPresidents(オナーズプレジデント)」をリリースしたと発表した...
-
ネット銀行金利ランキング、2位新生銀行(0.30%)、1位は?【2022年8月版】
アナタは自分のお金を銀行の普通預金に預けたままにしていませんか?大手銀行の普通預金金利は史上最低の0.001%なので、ちっともお金は増えません。かといって慣れない投資で損失を出すのも怖いし……。そんな...
-
マイナビとELYZA、大規模言語AIを活用した原稿自動生成に関する実証実験を開始
株式会社マイナビと、大規模言語AIを独自開発する東京大学・松尾研究室発・AIスタートアップの株式会社ELYZAは、大規模言語AIを活用した原稿作成に関する実証実験を行うと発表した。■実証実験の背景と目...
-
AR×NFTアバターゲームプラットフォームのJaduが3,600万ドルを調達
Web3とARを手がける米国のスタートアップJaduが、シリーズAラウンドで3,600万ドル(約46.1億ドル)の資金調達を行いました。NFTアバターを組み合わせたARゲームプラットフォームで、新たな...
-
大丸松坂屋百貨店、ファッションレンタルサービス「AnotherADdress」にコーディネート相談ツールを導入
株式会社大丸松坂屋百貨店は、同社が2021年3月に立ち上げた、サブスクリプション型のファッションレンタルサービス「AnotherADdress(アナザーアドレス)」が、2022年6月1日より、株式会社...
-
MaaS Tech Japan、MaaSデータ活用によるCO2排出量可視化・分析サービスの開発に着手
株式会社MaaSTechJapanは、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)の「2022年度研究開発型スタートアップ支援事業/地域に眠る技術シーズやエネルギー・環境分野の...
-
Vol.02 映画業界にもクラウドなど新潮流が [CineGear2022]
CineGearExpoに参加して思うことシネマの機材や技術に一気に触れられる充実した一日になった。この世界に足を踏み入れるまで、筆者はあまり知らなかった。今、これらのプロジェクトを組み立てるクリエイ...
-
日本ブロックチェーン協会とガイアックス、次世代のブロックチェーン業界を担う人材を発掘するワークショップを開催へ
一般社団法人日本ブロックチェーン協会(以下、JBA)は、株式会社ガイアックスと共催で、JBA理事からブロックチェーンを知識ゼロからでも1日で学べる「JBABlockchainBootupDay」と、次...
-
起業のハードルを下げ創業支援を行う官民連携プラットフォーム「NOROSIスタートアップハブ」が発足
株式会社アドリブワークスは2022年6月1日、起業予備群が事業アイデアの狼煙をあげ、共感する仲間を募り、適した創業の地へと導く官民連携のプラットフォーム「NOROSI(のろし)スタートアップハブ」を発...
-
DMMオンライン展示会 、「プロダクトマネジメント.オンライン展示会」で出展社によるショートプレゼンの開催を決定
合同会社DMM.com(以下、DMM)は、同社が展開する「DMMオンライン展示会」が、2022年6月15日から6月19日に開催する「プロダクトマネジメント.オンライン展示会」において、出展社による1社...
-
VRプラットフォームのENGAGE、法人向けメタバース「Link」発表
アイルランドのスタートアップENGAGEXR(旧VREducationHoldings)は、法人向けのメタバースプラットフォーム「Link」を発表しました。教育やビジネス、プライベートなど各種空間を用...
-
5G活用のVR遠隔コラボレーション、英国で概念実証に成功 NVIDIAら参加
NVIDIAやクアルコムら、複数の企業で取り組んだVR活用のPoC(概念実証)が成功を収めたようです。エッジコンピューティングと5Gの技術を用い、遠隔地にいるエンジニア同士がコラボレーションを行うとい...
-
山口県、スタートアップ企業等と協働しデジタル技術で行政課題等を解決する事業の8課題を公開し参加事業者の募集を開始
アーバン・イノベーション・ジャパン(UIJ)は、山口県がスタートアップ企業等と協働して、デジタル技術で行政課題等を解決する事業「シビックテックチャレンジYAMAGUCHI(CCY)」の8課題を公開し、...
-
VRトレーニングのTransfr VRが3,500万ドル調達、技能訓練によりスキル習得支援
VRトレーニングを手がける米国のスタートアップTransfrVRは、シリーズBラウンドで3,500万ドル(約47.3億円)の資金調達を行いました。様々な地域・産業へ展開を進める予定です。創業以来順調に...
-
JETRO、CES 2023の日本パビリオンに参加する国内スタートアップの募集を開始
2022年6月14日、日本貿易振興機構(以下、JETRO)はCES2023のJ-Startupパビリオンに参加する国内スタートアップ企業の募集を開始しました。CES(シーイーエス)は、全米民生技術協会...