「スタートアップ」のニュース (1,640件)
-
まるで未来の車 メーターやナビを3D表示するダッシュボードが開発中
ドイツのContinental(コンチネンタル)社は、自動車のメーターやナビを、3Dで表示するダッシュボードが2022年に完成予定と発表しました。ドライバーと乗客の安全性と快適性の向上を目的として設計...
-
ARコミュニティイベント「ARISE」発足、MRグラスのnrealや水口哲也氏ら登壇
AR技術を中心にサービス開発を手がける株式会社MESONは、日本から世界へARの情報を発信するARコミュニティイベント「ARISE(アライズ)」の創設を発表しました。共催にはゲームクリエイター水口哲也...
-
Suicaスマートビル入退館システムの実証実験が開始!キーレス社会めざして
Akerunブランドのクラウド型IoTサービスを手がけるPhotosynth(フォトシンス)と、JR東日本の子会社でベンチャーへの出資や協業を推進するJR東日本スタートアップは、Suicaを活用した新...
-
ダイソンの最新&最軽量スティック掃除機が1万7100円引き! ビックカメラ・コジマで2日間限定
ビックカメラグループは2月27日と28日の2日間限定で、ダイソンの最新&最軽量スティック掃除機「SV21FF」を特別価格で販売する。SV21FFは、従来の同社スティック掃除機(2019年発売のdyso...
-
“目に入れるだけのAR”特許が明らかに、脳スキャン操作をフェイスブックが開発中 ー 週間振り返りVR/AR/MRニュース
“目に入れるだけのAR”特許が明らかに、脳スキャン操作をフェイスブックが開発中 ー 週間振り返りVR/AR/MRニュース。「週間振り返りVR/AR/MRニュース」では、MoguraVRNews/MoguLiveで掲載したニュースの中から見逃せない注目記事をピックアップ。読者の皆さんに、VR/AR/MRの最新情報をギュッと...
-
渋谷区に官民連携のオープンイノベーション拠点「Shibuya Inclusion Base jinnan」が開設へ
パーソルテンプスタッフ株式会社と、渋谷区、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、株式会社NTTドコモ、コンパッソ税理士法人、株式会社ツクルバの6者(以下、共同運営企業)は、官民連携によるオープンイノベ...
-
2016年はAbemaTV、パワプロ&パワサカが強かった! 「アプリ・オブ・ザ・イヤー」App Apeが発表
2017年2月14日、秋葉原UDXにて開催された『AppApeAward2016』。2016年を代表する100アプリがノミネートされ、その中から「アプリ・オブ・ザ・イヤー2016」が決定しました。受賞...
-
効果の高い「紫外線UV-C」除菌ケース、ビックカメラで展示販売
GREENUTILITYは、紫外線UV-C除菌技術を活用した「UV紫外線除菌ケース」の展示を、2月19日から「ビックカメラ新宿西口店」で開始した。同日に開設された、スタートアップ企業が開発した新製品が...
-
マネジメントをテクノロジーで変革する。 国内外から注目を集めるHR Tech「KAKEAI」とは。
少子高齢化による労働人口の減少や働き方の多様化により、企業はより一層の業務効率化が求められている。そんな中、期待されるのが人事領域をテクノロジーで変革するHRTechだ。HRTechスタートアップとし...
-
Fukuoka Growth Next、スタートアップカンファレンス「CALLING」を2月開催
スタートアップの「変化と適応」がテーマ福岡のスタートアップ支援施設『FukuokaGrowthNext』は、2021年2月18日・19日、スタートアップカンファレンス『CALLING』を開催する。同カ...
-
Tokyo XR Startupsが第6期の募集開始、VR/AR/MRスタートアップ向けインキュベーションプログラム
株式会社gumiの子会社であるTokyoXRStartups株式会社(TXS)は、VR/AR/MRおよびブロックチェーン領域のスタートアップを対象としたインキュベーションプログラムの第6期募集を開始し...
-
博報堂DYメディアパートナーズ、Googleの「Grow with Google」パートナーに参画し中小企業のデジタル化を支援へ
株式会社博報堂DYメディアパートナーズは、中小企業のデジタルトランスフォーメーションを支援するため、Googleによるデジタルスキルトレーニングプログラム「GrowwithGoogle」にパートナーと...
-
話題の360度カメラ「Insta360 ONE」徹底レビュー バレットタイム撮影の実力とは…?
ワンショットでカメラ周囲の全景を360度撮影することができる360度カメラ。従来のカメラと違い、空間をそのまま丸ごと切り取ったような全天球の写真や動画を楽しめます。誰でも手軽にVRコンテンツを撮影する...
-
次元が違う音楽体験が出来る新感覚イヤホンambie【#ambie】
皆さんこんにちは。河上純二a.k.aJJです。世界を変えるスタートアップ企業にフォーカスした最新レポートをお届けします。第28回目は人をワクワクさせるプロダクトを創る「ambie株式会社」代表取締役で...
-
BaaSプラットフォームのH.I.F.、クオンタムリープベンチャーズと業務提携
Fintech分野における新サービスを開発H.I.F.株式会社は、2020年5月23日、クオンタムリープベンチャーズ(以下「QXLV」)株式会社との間で業務提携契約を締結したと発表した。H.I.F.は...
-
ビザスクのCTO・花村創史氏に聞いた!エンジニア視点から見た"スポットコンサルサービス"ってどんなもの!?
スポットコンサルティングサービスを提供しているビザスク。今、日本で最も注目されているスタートアップ企業の一つだ。スポットコンサルティングは、日本で初めてのビジネスに特化したスキルシェアサービスで、ビジ...
-
Moguraのビジネス向けVR/AR/MR展示会「VR EXPO」が12月開催、出展企業の募集開始
株式会社Moguraは、「VR/AR/MRビジネスEXPO2019TOKYO(VREXPO)」を2019年12月4日、東京・秋葉原UDXにて開催します。また2019年7月26日より、VREXPOに出展...
-
TBSグループがARゲーム企業プレティアに出資
株式会社東京放送ホールディングス(TBS)の子会社であるTBSイノベーション・パートナーズ合同会社は、AR謎解きゲームの企画開発・運営を行うプレティア株式会社への出資を実施しました。TBSはプレティア...
-
妊娠期の合併症やうつ状態の予防および早期発見を目指し妊婦特化型PHRアプリの活用に向けた実証実験が開始
SOMPOひまわり生命保険株式会社(以下、SOMPOひまわり生命)と、京都大学発のスタートアップ企業である株式会社Famileaf(以下、ファミリーフ」は、ファミリーフが開発し提供する「hug+u(は...
-
日本CTO協会、「デジタルの日」に自社のDX偏差値を10分で分析できる「DX Criteria簡易診断」をリリース
一般社団法人日本CTO協会は、デジタル庁が掲げる「誰一人取り残さない人に優しいデジタル化」という理念に賛同し、「デジタルの日」である2021年10月10日に、自社のDX偏差値を10分で診断することがで...
-
太陽光発電の利用効率向上実験を平泉駅で開始へ ゼロカーボンの達成目指す
駅舎を中心として「ゼロカーボン」を達成JR東日本スタートアップ株式会社は、2021年2月15日、電力融通プラットフォームを活用した太陽光発電の利用効率向上の実証実験をJR平泉駅にて開始する。同社は、J...
-
海外でも上がるVTuberの狼煙 台湾の国際フォーラムレポート
2019年6月21日、台湾の台北市でVTuberの国際フォーラム「VTuber國際論壇」が開催されました。台湾政府の経済部工業局と民間3団体が合同で主催したイベントで、企業の担当者や一般のVTuber...
-
青山ビジネススクール、EY Japanと連携し2021年度に寄附講座「イノベーションと組織改革」を開講
青山学院大学大学院国際マネジメント研究科(以下、ABS)は、EYJapanと連携し、同社による寄附(講師提供)により、2021年度MBAプログラムの科目に「イノベーションと組織改革」を新規開講すると発...
-
XR領域・ブロックチェーン支援のTokyo XR Startups、説明会および個別相談会を開催
株式会社gumiの子会社であるTokyoXRStartups株式会社(TXS)は、VR/AR/MRおよびブロックチェーン領域のスタートアップを対象としたインキュベーションプログラムの募集説明会、ならび...
-
【対談連載】アスク 代表取締役 武藤和彦
武藤さんの子どもの頃の趣味は、鉄道の切符集めだったそうだ。どのように集めるか独力で考えた末、全国の駅に「使用済みの切符をください」という手紙に返信用封筒を入れて送ってみたのだそうだ。小学校4年生のアイ...
-
竹でつくった環境と体にやさしいトイレットペーパーの定期便が登場!
持続可能な社会を目指すスタートアップ企業「おかえり」から、竹でつくったトイレットペーパーの定期便サービス「BambooRoll(バンブーロール)」が登場。1月18日(月)から公式サイトにて、初回発送分...
-
オフィスが体現する新しい金融会社の形、Origamiの新本社を訪問してきた
2018年後半から市場が急拡大しているスマートフォン(スマホ)決済。その国内における先駆者といえば、15年に「OrigamiPay」をローンチしたOrigamiだ。12年に設立したばかりのスタートアッ...
-
ARはどこへ行くのか――世界最大級の業界イベントから見る、ARの現在と未来(後編)
ARをテーマとした世界最大規模のカンファレンス、AWE(AugmentedWorldExpo)。本記事ではAWE2019の注目トピックやARデバイス・ARグラスの現況、各企業の取り組みや業界動向につい...
-
KDDIがARクラウドのSturfeeと提携、来たるべきAR時代への布石か
KDDI株式会社は、ARクラウド(※)関連技術を開発しているSturfeeと戦略的パートナーシップを締結しました。KDDIはSturfeeの技術を活用し、日本における3Dマップの生成・共同開発と、国内...
-
2021年秋の「ROCKET PITCH NIGHT」、登壇者を100組募集
『ROCKETPITCHNIGHT』の第4回一般社団法人ベンチャー・カフェ東京は、2021年9月24日、同年11月に開催するイベント『ROCKETPITCHNIGHTAUTUMN2021』の登壇者募集...