「スタートアップ」のニュース (2,972件)
-
IT化で農家に持続可能な利益を。農業途上国のガーナを一変させたアグリテック企業Farmerline
2013年に設立されたFarmerlineは、ガーナを中心にアフリカの農家に先進的な農業関連サービスを提供するアグリテック企業。2023年の世界経済フォーラムで「テクノロジーのパイオニアとなるスタート...
-
旅行での失敗経験が起業のきっかけに。イスラエルのトラベルテック企業“Travelier”、 1年間で収益が150%UP
イスラエルのトラベルテック企業「Travelier」は旅行支援事業において、2023年度上半期の収益が前年比150%増加したことを発表した。陸上交通のオンラインチケット予約を支援Bookaway公式サ...
-
創業者は元Appleディレクター、米国IT企業“Together AI”が展開する生成AIプラットフォームとは?
2023年11月、オープンソースの生成AIモデルを構築するためのクラウドプラットフォームを開発しているアメリカのIT企業「TogetherAI」が、シリーズAで1億250万ドルの資金調達を行ったことを...
-
【宮崎県都城市】年内はドロップイン無料! 7席限定のコワーキングスペース「ゆるラボ」がオープン
新たなコワーキングスペース「ゆるラボ」が、イオンモール都城駅前店すぐそばの宮崎県都城市北原町にオープンした。SumiXの思い「ゆるラボ」をオープンするSumiXは、東京のスタートアップ企業で培ったダイ...
-
お財布にも環境にも優しい!強風に負けず、濡れても雫が気にならないロンドン生まれの傘「Gilley」
傘をさすと風で折れたり、さしていないときはあちこちに雫が垂れたり、乾かすためにそこら辺に置いたら忘れてしまったりと、傘に不満のある人は少なくないのでは。英ロンドンのスタートアップGilley社は、こう...
-
「日本のスタートアップエコシステムをグローバル基準へ」をテーマに「成長産業カンファレンス 2023(GRIC 2023)」が開催
フォースタートアップス株式会社は、2023年11月16日、CICJapan合同会社と「成長産業カンファレンス2023(以下、GRIC2023)」を共催したと発表した。「GRIC2023」は、成長産業に...
-
安全運転でポイントが貯まる。自動車保険をアプリで完結するアフリカ企業 “ETAP”のユニークな取り組み
日本ではほとんどの車が加入している自動車保険だが、アフリカ・ナイジェリアでは2割ほどしか保険に加入していないとも言われている。複雑な加入手続きと、これまた面倒な請求プロセスのためにアフリカの人々に敬遠...
-
Nawah Scientificが歴史を作る!アフリカ初の米国FDA認定の食品分析クラウドラボ
2023年11月19日、エジプトのクラウドラボである「NawahScientific」は、食品分析についてアフリカで初めて米国食品医薬品局(FDA)の認定を受けたことがわかった。遠隔地から実験・研究で...
-
みずほフィナンシャルグループとUPSIDER、グロースステージのスタートアップ向けデットファンドを設立へ
株式会社UPSIDERは、株式会社みずほフィナンシャルグループ(以下、みずほFG)と、スタートアップのサステナブルな成長に資する新たな金融サービスの開発と提供を行うことに合意し、みずほFG傘下の投資専...
-
【東京都千代田区・八王子市】ガトーショコラ専門店fam、ガトーショコラに合うオリジナルペアリングティー3種を販売
ガトーショコラ専門店famを運営するLieNは、世界初のパーソナライズ抽出機能搭載のteploティーポットや茶葉などの商品を開発するお茶の総合ブランドを運営するLOAD&ROADとの取り組みにより、ガ...
-
60秒以内に子どもとメンタルヘルス専門家を繋ぐ。米国Clayful、テキストベースのコーチングアプリ提供
2020年ごろから始まり、各国経済に大きな打撃を与えた新型コロナウイルス。その影響は経済以外にもおよび、子どものメンタルへも波及したという。コロナ禍には、外出自粛や休校により増大した家族関係のストレス...
-
ユニコーン企業とは?定義や代表的なユニコーン企業と将来性をわかりやすく解説
近年、CMやニュースなど身近なところで「ユニコーン企業」という言葉を耳にする機会が多くなりました。この記事では「ユニコーン企業」とはなにか、定義をわかりやすく解説しています。代表的なユニコーン企業や、...
-
“電力の自給自足”をもっと手軽に。アフリカの電力供給に活用されるコンパクトソーラーとは
世界的な脱炭素、電力需要の拡大などにともない、再エネへの関心が高まっている。一方、本格的な発電機の導入には、まとまった費用がかかるため、手軽かつ安価に再エネが活用できれば嬉しい。そこで、今回紹介したい...
-
【東京都渋谷区】五感を刺激するモノ・コトに没頭できる空間「hRp_a」誕生。第1弾は大阪発気鋭ブランド
「ライフスタイルに新しい夜明けをもたらす」をミッションとする三喜商事は、東京・神宮前に「hRp_a(エイチアールピー)」を12月15日(金)に本格オープンする。時間(とき)を忘れられる場所「hRp_a...
-
【東京都渋谷区】ガラケーの動画をAIで高画質化する実証実験イベント開催!参加募集中
読売広告社は、オプテージ、Creativetechnologylabbeatとともに、3G停波に伴いガラケーから乗り換えをする人向けに、ガラケー時代の思い出の動画を最新AI技術により蘇らせる実証実験イ...
-
世界の刀ゲーマー必見?インドの人気ブランドboAtからゲーミング・イヤホン「Immortal Katana Blade」登場
boAtはインドで今人気上昇中のライフスタイルブランドの1つ。11月、同ブランドがメタリックなゲーミング・イヤホン「ImmortalKatanaBlade」をリリースした。「Immortal」は日本語...
-
AI顧客対応に高まるニーズ、自動音声の未来を変えるインドの革新的なAI企業「Skit.ai」
デジタルコミュニケーションの進化が加速する中、インド発のSkit.ai(旧Vernacular.ai)が、音声自動化AIプラットフォームでビジネス界に新しい風を巻き起こしている。Skit.aiの提供す...
-
ビジネスパーソン必見!韓国発の生成AIサービス「Wrtn」で、文章・キャッチコピー・断り文を生成してみた
WrtnTechnologies,Inc.は、OpenAI社のChatGPT-3.5やChatGPT-4などを活用したチャットプラットフォーム「Wrtn(リートン)」を提供している韓国のスタートアップ...
-
会社での“仮眠”をもっと効果的に。英ベンチャーが手がけるAI搭載の睡眠誘導アイテム「Somvai」とは?
昼寝をすると仕事の生産性が上がるといわれることから、昨今は社員に昼寝を推奨する企業もある。しかし、なかには「スッキリと起きられない」「中途半端に寝ると余計疲れる」という人も少なくないのでは。英国スター...
-
【レポート】第25回中国ハイテクフェア 「空飛ぶクルマ」やUFO型、乗用、VTOL、自撮り専用など…風変わりなドローンが並ぶ
11月15~19日の期間、第25回中国ハイテクフェア(中国国際高新技術成果交易会、略称:高交会)が深センで開催された。深センには2つの巨大なコンベンションセンター、深セン福田会展中心と深セン宝安国際会...
-
3Dプリンタ、マイコンボードなどの企業が集結。DIYの祭典「メイカーフェア深圳2023」日本からも多くの出展者
人々の上をドローンが飛ぶ。コロナ禍がおわり、深圳のメイカーフェアが帰ってきた11月11・12日の週末、深圳南山区の万科雲城にて、メイカーフェア深圳2023が開催され、DIYテクノロジー愛好家を中心に2...
-
ノーコードで生成AIアプリを開発!エンジニア向け開発・運用ツール「Teammate Lang」パブリックプレビュー開始
近年、ChatGPTをはじめとする“生成AI”がさまざまなアプリに導入されている。しかし、生成AIアプリの開発・運用の際は「大規模言語モデル(LLM)の生成結果は常に変わるため、リリース後に満足のいく...
-
音楽で従業員のつながりを強化する「Anthym」|新たに新入社員向け機能「Welcome」を発表
従業員同士が個人的な思い出や音楽の好みを通じてつながるプラットフォーム「Anthym」が、新たに新入社員向けの機能「Welcome」を発表した。Welcomeを活用することで、新入社員の会社へのエンゲ...
-
リアライズ・イノベーションズとAsleep、日本でのスリープテック領域で協業
リアライズ・イノベーションズ株式会社は、AI(人工知能)を活用したスリープテックを提供する韓国のスタートアップ企業のAsleepInc.と、日本国内でのスリープテック領域で協業することに合意したと発表...
-
トラベルテック企業「Ixigo」、2023年度の収益は32%増加|AIを駆使した旅行支援事業でインド市場をリード
インドのトラベルテック企業「Ixigo」は、AIを駆使した旅行支援事業において、2023年度の収益が前年比32%増加したことを発表した。Ixigoは革新的な技術を活用し、旅行者に最適な旅行プランや鉄道...
-
ネット銀行金利ランキング – 2位東京スター銀行、1位は1年定期で0.35%も【2023年12月版】
アナタは冬のボーナスをどのようにしていますか?大手銀行の普通預金金利は史上最低の0.001%なので、ちっともお金は増えません。かといって慣れない投資で損失を出すのも怖い……。そのような人には、元本保証...
-
AI・ロボット技術で“抗菌薬が効かない菌”問題に挑む!大阪大発スタートアップ、タイの医大で実験開始
大阪に本社を構える株式会社GramEye(以下、GramEye)はタイのマヒドン大学の協力のもと、GramEye開発のAI・ロボティクスソリューションを活用した実証実験を行うと発表した。同実験では、東...
-
「路線バス」の8割で2023年「減便・廃止」を実施、運転手不足でダイヤの維持困難
帝国データバンク(TDB)は11月22日、30路線以上を有する全国127の路線バス運行業者(公営除く)の運行状況について行った調査・分析の結果を発表した。●「2024年問題」や運転手の高齢化、人手不足...
-
富山県高岡市、富山銀行、CAMPFIRE、Arinos、「高岡市/富山銀行コンソーシアム創業支援事業」を開始
株式会社Arinosは、富山県高岡市、株式会社富山銀行、株式会社CAMPFIREと連携し、創業相談から事業の立ち上げまでを共同して伴走支援する「高岡市/富山銀行コンソーシアム創業支援事業」を開始すると...
-
【東京都江東区】日本科学未来館「老いパーク」でオートフォーカスアイウェア「ViXion01」が常設展示中
「ViXion」が開発・販売するオートフォーカスアイウェア「ViXion01(ヴィクシオンゼロワン)」は、日本科学未来館が11月22日(水)から公開する新たな常設展示の内、“老い”をテーマにした「老い...