「スタートアップ」のニュース (1,640件)
-
EdMuse、「FIN/SUM2021」のスタートアップコンテストでファイナリストに選出
ブロックチェーンなどのソリューションを提供EdMuse株式会社は、2021年3月5日、フィンテックカンファレンス『FIN/SUM2021』のスタートアップコンテスト「ピッチファイナル」に出場することが...
-
デロイト トーマツ、スタートアップのオンラインマッチングを広島県より受託
『ひろしまサンドボックスフィールドチャレンジ事業』デロイトトーマツグループは、2020年6月4日、『ひろしまサンドボックスフィールドチャレンジ事業』を広島県より受託したと発表した。同事業は、同県の市町...
-
ビックカメラで白とロゼの「おたるワインさっぽろたん」デビュー、3月5日から
ビックカメラは、ビックカメラの店舗擬人化キャラクター「ビッカメ娘」と、おたるワインを手掛ける北海道ワインとのコラボで「おたるワインさっぽろたん」をビックカメラの酒類取扱店で3月5日から発売する。税込み...
-
デジタルハリウッド大学、プロトスターと提携してスタートアップの5G利活用を支援
『TOKYO5GPROMOTER』でスタートアップ支援デジタルハリウッド大学は、2021年2月26日、スタートアップの5G利活用に関する支援について、プロトスター株式会社と提携を行うと発表した。同学は...
-
凸版印刷とシグマアイ、量子コンピューティング技術を活用した物流業務の効率化に向けた実証実験を開始
凸版印刷株式会社と東北大学発スタートアップの株式会社シグマアイは共同で、量子コンピューティング技術の一つである量子アニーリングの研究を進めている。今回、量子アニーリングを活用し、物流業務の効率化に向け...
-
学研ホールディングス、DXの加速を目指し新会社「Gakken LEAP」を設立
株式会社学研ホールディングスは、グループ中期経営計画「Gakken2023」における成長戦略として掲げているデジタルトランスフォーメーション加速のため、2021年12月1日に株式会社GakkenLEA...
-
中国との通信にイライラのビジネスパーソンに朗報、縁通のコンパクト「IX-Router mini」
「中国の駐在員は2人しかいないのに、国際専用線を引くほどコストをかけられない。しかし、日本の本社のクラウド環境にアクセスするのに通信状況が不安定で業務に支障をきたす」――。こんな悩みを抱えるグローバル...
-
[Future of Storytelling]Vol.05 “ヒト以外との協働”によって創造されるストーリー
txt:曽我浩太郎(未来予報)構成:編集部前回の連載では、語りの種類を3タイプに分けて分析してきた。特に、多様な視点を盛り込むための手法として、ジャーナリスト同士や他業界の人、そして当事者コミュニティ...
-
[Future of Storytelling:これからのエンタメ予報]Vol.16 宇宙体験から社会問題までを描くVR作品が大集合!SXSW Online 2021バーチャルシネマのラインナップ紹介
txt:VISIONGRAPHInc.構成:編集部SXSWOnline2021バーチャルシネマ2021年3月16日から20日までの5日間、SXSWOnline2021が完全オンラインで開催されます。そ...
-
「ホリゾンタルSaaS カオスマップ 2021年版」が公開
OneCapital株式会社は、ホリゾンタルSaaSを提供する国内スタートアップを掲載した「ホリゾンタルSaaSカオスマップ2021」を公開したと発表した。OneCapitalは、SaaS(Softw...
-
【対談連載】SAPジャパン 代表取締役会長 内田士郎
【東京・大手町発】学生時代の話、ビジネスの話がひとしきり続いた後、プライベートなご家族の話題に及んだ。「一番下の娘が6歳で……」というくだりで、メモする手がピタッと止まる。...
-
無観客試合を全力で提供、大相撲三月場所を「Player!」でリアルタイム速報
スポーツスタートアップ企業のookamiは、スポーツエンターテインメントアプリ「Player!」で、3月22日まで行われる大相撲三月場所の幕内全取組をリアルタイム速報している。新型コロナウイルス感染拡...
-
グロース・キャピタル、上場ベンチャー支援を6領域で強化。パートナーも招聘
エキスパートとパートナーシップを締結グロース・キャピタル株式会社は、2020年12月3日、上場ベンチャーの成長戦略のカギとなる6領域において、支援を強化すると発表した。同社は、未上場株式などへの投資や...
-
「駅そばロボット」で自動調理、JR東日本スタートアップなどが実証実験
JR東日本スタートアップと、「JR東日本スタートアッププログラム2019」で採択された「調理ロボットサービス」を開発しているコネクテッドロボティクスは、日本レストランエンタプライズ(NRE、日野正夫社...
-
「恩送り」スタートアップ・NOWMO、主観的相談サービス「PeerTalk」リリース
知識・経験を元にした主観的アドバイスを送る株式会社NOWMOは、2020年11月30日、相談者と相談役とを繋ぐオンラインプラットフォーム『PeerTalk』ベータ版をリリースしたと発表した。同社は、「...
-
ユニオンエタニティ スタートアップ発展支援プロジェクトメンバーに選定
車専門のフリマサイト『クリマ』の認知度向上を目指すユニオンエタニティ株式会社(以下、ユニオンエタニティ)は、公益財団法人大阪産業局が実施する、スタートアップ発展支援プロジェクト「RISING!」の第3...
-
2013年、Uberに抱いた強烈な危機感。ハイヤー・タクシー業界に急激に訪れたデジタルシフトの波。DeNAと事業統合し、オールジャパンでモビリティの未来に挑む。
2020年2月、日本交通ホールディングス株式会社(以下、日本交通ホールディングス)と株式会社ディー・エヌ・エー(以下、DeNA)が、タクシー配車アプリ事業などのモビリティ事業を統合することに合意し、同...
-
MaaS先進国フィンランドの交通事情とは?Whimの特徴も紹介
2016年にフィンランドではじまった実証実験をきっかけにMaaSの概念は世界中に広がりました。なぜフィンランドはMaaSの導入に踏み切ったのでしょうか?当時、同国が抱えていた交通事情とともに、先進的な...
-
近年注目されているMaaSアプリ一覧!サービスの特徴を紹介します
MaaSは移動をサービスとして提供する次世代の考え方で情報通信技術(ICT)を活用し、ルート検索から予約、そして支払いまでワンストップでユーザーに提供することが目的となっています。その中心に位置する主...
-
最優秀賞は「移動しない国際ビジネス」。「The JSSA Tokyo Award」結果発表
日本スタートアップ支援協会のピッチコンテスト一般社団法人日本スタートアップ支援協会は、2020年11月26日、同法人が開催したピッチコンテスト『TheJSSATokyoAward』の結果を発表した。同...
-
丸紅ベンチャーズ、フラッシュメモリのIPコアを開発するフローディアに出資
「neuromorphiccomputing」専用回路も開発丸紅ベンチャーズ株式会社は、2020年10月26日、株式会社フローディアに対して出資を行ったと発表した。出資先となる株式会社フローディアは、...
-
Empathの挑戦・感情を可視化してコミュニケーションの質を変える【#empath】
皆さんこんにちは。河上純二a.k.aJJです。世界を変えるスタートアップ企業にフォーカスしたレポート第2回目は、音声等の物理的な特徴量から気分の状態を独自のアルゴリズムで判定するプログラムを提供してい...
-
声優・小岩井ことりプロデュース! ASMRレーベル「kotoneiro」が始動
声優・小岩井ことりがASMR音声作品に特化したレーベル「kotoneiro」が10月20日にスタートアップし、第一弾作品「おしごとねいろ~家庭教師編~」と第二弾作品「おしごとねいろ~美容師編~」を同時...
-
ドバイでのリモートワークを推進する「バーチャル・ワーキング・プログラム」が開始
ドバイ政府観光・商務局は、ドバイでスタートした、仕事を持つ海外居住者を対象とした『バーチャル・ワーキング・プログラム』を発表した。ドバイでは、リモートワーカーが母国の雇用主のもとで業務を行いながら、ド...
-
「Goodpatch Design Fund」の立ち上げを発表
出資からデザイン支援まで株式会社グッドパッチ(以下、グッドパッチ)は2020年10月15日、スタートアップへの出資からデザイン支援までを行う「GoodpatchDesignFund」の立ち上げを発表し...
-
目指すのは誰もこない庁舎。渋谷区がテレワーク・ペーパーレス・LINEで行政手続きを実現できた理由
業務効率化や顧客価値向上のため、DXに取り組むのは民間企業だけではありません。改革が難しいと言われる行政の中でも、渋谷区はいち早く「ペーパーレス」「住民票の写しをLINEで請求できるようにする」など、...
-
ニューヨーク タイムズ紙に1ページ特集された話題のスタートアップ、ドーナッツ ロボティクス【#donutrobotics】
皆さんこんにちは。河上純二a.k.aJJです。世界を変えるスタートアップ企業にフォーカスした最新レポートをお届けします。第27回目は、人をワクワクさせるプロダクトを創る「ドーナッツロボティクス株式会社...
-
近年注目されているMaaSアプリ一覧!サービスの特徴を紹介します
MaaSは移動をサービスとして提供する次世代の考え方で情報通信技術(ICT)を活用し、ルート検索から予約、そして支払いまでワンストップでユーザーに提供することが目的となっています。その中心に位置する主...
-
Public dots & Company、SDGs特化型「逆公募プロポーザル」サービス開発
株式会社スカラと共同で開発株式会社Publicdots&Companyは、SDGs特化型「逆公募プロポーザル」サービスの提供を開始したと発表した。同サービスは、社会課題解決型の新規事業を企画/検討/開...
-
SDGs特化型「逆公募プロポーザル」サービスが開発
株式会社スカラは、業務提携を発表した株式会社Publicdotsamp;Company(以下、PdC社)との共創事業として、SDGs特化型「逆公募プロポーザル」サービスを開発し、提供を開始したと発表し...