「スタートアップ」のニュース (1,640件)
-
西麻布のシニアレジデンスで、ペロブスカイト太陽電池活用の実証実験開始
三井不動産レジデンシャルとエネコートテクノロジーズはこのほど、ペロブスカイト太陽電池を活用したアートアロマディフューザーを、10月1日に開業したシニアレジデンス「パークウェルステイト西麻布」に設置し、...
-
日本No.1ヘッドハンターが教える、強いキャリアのつくり方 第2回 人生の不確実性に備える「キャリアの自由度」という視点
戦略コンサルタント、投資銀行・ファンド、外資系エグゼクティブ、起業家など1000人を超えるビジネスリーダーのキャリアチェンジを支援してきた渡辺秀和氏(コンコードエグゼクティブグループ代表取締役社長CE...
-
愛犬の健康と地球環境の未来のための国産ドッグフード「オーシャンハーベスト」発売!
立命館大学発スタートアップのオーシャンリペアが、日本の海洋環境を破壊する「磯焼け」の原因の一つである食害魚を有効活用した高栄養価ドッグフード「オーシャンハーベスト」を開発。9月1日(日)より、ECサイ...
-
酒を創る人の想いを伝えるフリーマガジンterraがvol.05を刊行&クラファンも開催中
planaは、酒を創る人の想いを伝えるフリーマガジンterra(テッラ)vol.05「人の手で、繋げていくもの。」を9月26日(木)に刊行。あわせて、次号vol.06制作に向けたクラウドファンディング...
-
Robinhood共同創設者が挑む宇宙太陽光発電、低軌道衛星コンステレーションを採用
Robinhoodの共同創業者バイジュ・バット氏が2023年末に創業した米Aetherfluxが、宇宙太陽光発電の商業化を目指す計画を公表した。従来のアプローチと異なり、低軌道衛星コンステレーションを...
-
【スタートアップのカオスマップ付き】注目の大型資金調達トップ50 リストをリリース
イシン株式会社は、世界のスタートアップの中から、2024年1月~6月の間に弊社編集部が注目する有力ベンチャーキャピタル(VC)からの出資を含む大型資金調達を行った企業50社をピックアップし、カテゴ...
-
日立ソリューションズ、海外スタートアップ連携に向けベンチャークライアントモデル導入
日立ソリューションズは8月30日、シリコンバレーで実績あるスタートアップとのオープンイノベーション活動において、27pilotsDeloitteGmbHが開発し、海外スタートアップ連携を強化するために...
-
GMOリサーチ&AI×Spready、新規事業開発領域で業務提携
GMOリサーチ&AIは10月7日、10月4日にSpreadyと新規事業開発領域における相互サービスの利用に関する業務提携契約を締結したことを発表した。これにより、GMOリサーチ&AIが提供しているパッ...
-
日本発の生成AIスタートアップのSakana AIがNVIDIAなどから総額145億円の資金調達
SakanaAIは9月4日、シリーズAラウンドで総額1億ドル(約145億円)超の資金調達を行うと発表した。シリーズAラウンドは、NewEnterpriseAssociates、KhoslaVentur...
-
自宅でラテアート体験ができる「The Morning Dream」登場!予約販売期間は10%OFF
Kurasuは、シンガポール発のスタートアップコーヒー器具ブランド「Morning(モーニング)」の正規販売店として、カフェレベルのクオリティを提供する家庭用ミルクスチーマー「TheMorningDr...
-
地域企業の課題解決を支援する「oO」ブランドサイトをオープン
〜全国の地域企業xスタートアップで、イノベーション創出を加速〜エスイノベーション株式会社は、地域企業の課題解決とイノベーション促進を目指す「oO(オー)」ブランドの公式サイト(https://oo-c...
-
シチズン、月面探査ミッション「HAKUTO-R」とコラボした漆黒の限定アテッサ
シチズンは、CITIZENATTESA(シチズンアテッサ)コレクションの新作腕時計として、日本の宇宙企業ispace社の民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」とのコラボレーションによるクォーツ時計...
-
これまでの対処が通用せず ~ PC 画面全体に偽メッセージ表示され操作不能になる手口
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は9月17日、パソコンの画面全体に偽のメッセージが表示され操作不能になる手口についての注意喚起を発表した。IPAでは2024年6月から、パソコンを使用中に突然、画...
-
推し活の聖地・福岡でアイドルを語りながらクラフトビールを巡った話
【クラフトビールとアイドル二重推し活紀行・2】「遠征で福岡に行ってきます!」と旅立つ人があなたの周りにもいないだろうか。そう、福岡・博多にはアイドルのライブを開催できる会場がたくさんある。マリンメッセ...
-
「テラスカイの歴史はクラウドの歴史」 - 「TerraSkyDay 2024」を開催
テラスカイは10月3日、都内で年次カンファレンス「TerraSkyDay2024」を開催した。会場には約2100人が来場、本稿では同社代表取締役CEO社長執行役員の佐藤秀哉氏によるキーノートを紹介する...
-
医師の約7割、働き方改革で「労働時間が短縮されていない」と回答
医療スタートアップのUbie(ユビー)が8月29日に発表した調査結果によると、医師の約7割が、2024年4月に施行された「医師の働き方改革」による労働時間の短縮を実感していないことが分かった。同調査は...
-
ポケトーク、ゆうちょ銀行が運営する投資ファンドから3億円を調達
携帯翻訳端末を手がけるポケトークは24日、「ゆうちょSpiralRegionalInnovation1号投資事業有限責任組合(ゆうちょSpiralRegionalInnovationFund)」を引受...
-
「運転資金」ではなく「成長資金」。「新しい金融」を提供する 2 人の経営者が描く、スタートアップの成長戦略
スタートアップの成長戦略に欠かせないのが「ファイナンス」です。プロダクトやサービスの開発や人材の採用、顧客を集客するための広告など、成長段階に合わせて適切に運転資金を調達していく必要があります。一方で...
-
名大発AIスタートアップAquaAge、累計8200万円の資金調達を完了
名大発AIスタートアップAquaAge株式会社は、AsuCapitalPartnersを引受先とする第三者割当増資により資金調達を実施した。これにより、2024年7月末までに累計8200万円の資金調達...
-
韓国語の勉強ができる通話・チャットアプリ「MAUM」が、利用者レビューを公開
韓国のスタートアップ企業「LIFEOASIS」がリリースしたグローバル通話・チャットアプリ「MAUM(マウム)」は、ただ話し友だちを作るだけでなく、文化交流や言語交換も楽しむことができる。登録者数は今...
-
スティック型のメリットは? Noendのドライヤーを使ってみて良かった三つのポイント
高級化の進むドライヤー市場では、各社がさまざまな工夫を凝らした新しいタイプの製品が登場してきている。そのなかで形状の工夫でドライヤーの革新に挑戦しているのが、日本のスタートアップものづくり企業であるN...
-
【長野県阿智村】「ホテルはなや」がInstagramフォロワー1,000人達成記念企画開催!宿泊者に松茸を提供
ホテルはなやが、9月24日(火)~10月31日(木)の期間、Instagramフォロワー1,000人達成記念企画を開催!季節限定の高級食材「松茸」を宿泊者全員に提供する。「ホテルはなや」のInstag...
-
ストリーモ、東京都の一般向け次世代モビリティ実証実験に車両を提供
立ち乗り三輪モビリティを開発するストリーモは9月17日、東京都が“スマート東京”の実現に向けて実施する「DigitalInnovationCityモビリティパーク」での実証実験において、同社の移動用小...
-
【大阪府大阪市】パーソナライズ・サプリメントグミ「NOURISH3D」が大阪でpop-upを開催!新商品も登場
イギリス発のスタートアップ企業であるRem3dyHealth(レメディ・ヘルス)は、パーソナライズ・サプリメントグミ「NOURISH3D(ナリッシュ3D)」について、関西初となるポップアップストアを8...
-
次世代搬送システムの株式会社LexxPluss、6.4億円調達 資本業務提携で開発・販売体制を拡充
技術基盤の強化により、物流現場での台車自動牽引ソリューション「LexxTug」の普及、生産現場での自律走行技術の活用を加速次世代の自動搬送システムを開発する株式会社LexxPlussは、シリーズAエク...
-
弥生が社長交代、元Googleの武藤健一郎氏が新社長に、前山社長は副社長に
弥生は9月10日、社長交代の人事を発表した。10月2日付で武藤健一郎氏が代表取締役社長執行役員兼最高経営責任者(CEO)に就任する。現社長の前山貴弘氏は同日付で代表取締役副社長執行役員管理本部長兼最高...
-
【北海道札幌市】「環境広場さっぽろ2024」に生物多様性を楽しく学べる「エゾリンク科学館」が登場
北大発認定スタートアップ企業のエゾリンクは、8月24日(土)・25日(日)10:00~16:00に大和ハウスプレミストドーム(札幌ドーム)にて開催される「環境広場さっぽろ2024」に、生物多様性への関...
-
世界基準に則る国内版セールステックカオスマップ「Japan SalesTech Landscape」の 2024年版を公開
株式会社マツリカは、セールステック領域のカオスマップにおいて世界で最も支持を得ているとされる「2022EnterpriseSalesTechLandscape」をベースとしたカオスマップ「JapanS...
-
オンライン本人確認のLiquidと行政サービスのデジタル化実績を有するJAPANDXが、顔認証でデジタルデバイド解消につなげる自治体向けスーパーアプリの開発で協業
~スマホを持たない人でも「行かない市役所」「書かない窓口」が利用しやすく~ELEMENTSグループの株式会社Liquidと、エルテスグループの株式会社JAPANDXは、この度、顔認証と家族登録機能が特...
-
弥生の新社長に元Googleの武藤健一郎氏が就任、現社長前山氏はCFOに就任予定
弥生は9月10日、経営体制の一層の強化を目的として、同日付の取締役会および臨時株主総会において、武藤健一郎氏が10月2日付で代表取締役社長執行役員兼最高経営責任者(CEO)に就任することが内定したと発...