「スタートアップ」のニュース (1,640件)
-
中小企業デットファイナンスの新潮流 第35回 当座貸越(2)
前回はシンジケートローンについて情報を整理しました。今回は当座貸越について解説いたします。当座貸越の概要については旧連載の第25回『当座貸越とは?通常の融資との違いを解説』にて紹介いたしましたので、本...
-
CTC、Liquid AIに出資 ‐ 共同で言語モデル「Edge LFM」の日本語対応
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は10月24日、AIビジネスのさらなる拡大を目的に、マサチューセッツ工科大学発のスタートアップLiquidの日本法人であるLiquidAIに出資したことを発表した...
-
デル、スタートアップや女性起業家を支援する「DELL STARTUP CHALLENGE」開始
デル・テクノロジーズは10月10日、さまざまな社会課題の解決や新しいビジネスモデルの創出などテクノロジーによって人類の進化を牽引するスタートアップを支援することを目的とした「DELLSTARTUPCH...
-
デジタル郵便サービス「SmartPOST」を活用した「スマホで入場券」、北海道上富良野町の衆院選で実証実験へ
マイナンバーカード・デジタルIDを活用した自治体や企業の課題解決・新規事業創出を総合的に支援するGovtechスタートアップ、xID株式会社が提供するデジタル郵便サービス「SmartPOST」が、20...
-
パーソナル美容サービス「メイクミー (Make Me)」を運営するpalplat株式会社が、フィンランドのスタートアップ "Revieve" 社と戦略的パートナーシップを提携
〜最先端のAI・AR技術を活用したデジタルビューティー体験をお客さまに提供〜palplat株式会社は、RevieveInc.と戦略的パートナーシップを締結し、日本市場への本格的な事業展開を目指す。先進...
-
【東京都江東区】シニア世代が挑戦できるイベント、アトレ亀戸店で開催!スマホ教室や文化祭など
JR東日本スタートアップとAgeWellJapanは、アトレと連携し、シニア世代が主役となるイベントをアトレ亀戸店にて開催する。イベントでは、3世代が交流できるスペースや、デジタルをもっと身近に感じて...
-
IZAI、コールセンター業界向けのAIボイスボット「IZAI Voicebot」の提供を開始
株式会社IZAIが「IZAIVoicebot」の提供を開始しました。音声応答業務の自動化に役立つコールセンター向けのAIボイスボットです。ユーザー側で全てのQ&A集を作成する必要はなく、初期構築時に自...
-
LINK-Jら三社、ライフサイエンス領域のスタートアップ支援プロジェクト開始
ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)ら三社は、東京都が実施する「TIBCATAPULT(グローバルイノベーションに挑戦するクラスター創成事業)」に採択され、ライフサ...
-
LINK-Jら、ライフサイエンス領域のスタートアップ支援プロジェクトを開始
LINK-J、BioLabsGlobal、三井不動産は10月8日、東京都が実施するグローバルイノベーションに挑戦するクラスター創成事業「TIBCATAPULT」に採択され、「LINK-BioBAYTO...
-
ヤマハ、ブランド発信拠点となる「Yamaha Sound Crossing Shibuya」を11月15日にオープン
ヤマハは、2024年7月にまちびらきが行われた東京都渋谷区の大規模複合施設「ShibuyaSakuraStage(渋谷サクラステージ)」内のSAKURAサイドに、若者に向けたブランド発信拠点であり研究...
-
中小企業デットファイナンスの新潮流 第34回 シンジケートローン
前回はコベナンツについて解説いたしました。今回はシンジケートローンについて、大企業以外の実務にも触れている2冊の参考文献『デットIR入門』(2007年発行)と『ファイナンス業務エッセンシャルズ』(20...
-
中小企業デットファイナンスの新潮流 第33回 コベナンツ
前回は農業融資について解説いたしました。今回はコベナンツについて取り上げます。新聞・雑誌をはじめとした報道では、コベナンツという言葉に対し財務制限条項が訳語として当てられることが多いです。筆者は「資金...
-
外部充電不要の電動アシスト自転車も! 急速に進化する自転車の最新テック
自動車よりも手軽に、徒歩よりも早く移動できる自転車。石油などのエネルギーを使わない自転車は震災のたびに注目を集め、人混みを避けるという観点からコロナ禍でも需要が拡大した。SDGsが重要視される近年、自...
-
三井不動産と三菱UFJ銀行、「食」領域の産業創造推進を目指すMOUを締結
三井不動産と三菱UFJ銀行はこのほど、食関連企業の事業開発支援やビジネスマッチング促進を通じてイノベーションを創出し、ともに「食」領域の産業創造を推進することを目指したMOUを締結したことを発表した。...
-
天地人、アジア最大級のテックイベントに出展へ
リバネス支援で進出に一歩JAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)認定の宇宙ベンチャー企業、株式会社天地人(以下、天地人)は25日、科学技術の研究開発や人材育成を通じ、イノベーション推進を図る株...
-
労働⼈⼝激減の時代だからこそ究極の属⼈化 第3回 感性を高めて見つける適職、それは「自家発電できる場所」
前回は、転職における大事なポイントとして、学歴や経歴だけでなく非認知を認知するような属人的能力の必要性についてお伝えしました。本稿では、求職者側にも必要な属人的能力について説明します。テクノロジーによ...
-
ビックカメラ、視覚障がい者の歩行を振動でナビゲートするデバイス「あしらせ2」のトークショー&体験会を開催
ビックカメラは10月26日、ビックカメラ有楽町店1階のピロティで視覚障がい者のためのナビゲーションデバイス「あしらせ2」の「ユーザー&開発者トークセッション」を開催した。あしらせ2は、靴に装着して振動...
-
女性の役職者比率40%、従業員満足度98%!事業成長10倍を達成したリモート組織が「全国ワークスタイル変革大賞 近畿大会」で優秀賞受賞
少子化、地方創生、女性の活躍…日本の社会課題に貢献する働き方を実践株式会社Helpfeelは、2024年10月25日(金)に京都府QUESTIONで開催された「全国ワークスタイル変革大賞2024近畿大...
-
ダイニー、74.6億円のシリーズBラウンド資金調達を実施
リードインベスターのBessemerVenturePartners,HillhouseInvestmentManagementが日本のスタートアップに初投資株式会社ダイニーは、BessemerVent...
-
NICT井上大介が考える 日本の「セキュリティ自給率」向上を生む好循環
なぜか、国産のセキュリティ製品となるととたんに導入のハードルが上がるんです。公的な研究所が作った技術をベースに国産で開発され、中身もわかっている製品であるにもかかわらず、「この製品は攻撃されても大丈夫...
-
サポート詐欺新手口 ~ 正規ツールを悪用し PC を操作不能に
トレンドマイクロ株式会社は10月17日、正規ツールを悪用しPCを操作不能にさせるサポート詐欺の新手口の解説記事を発表した。同社セキュリティエバンジェリストの岡本勝之氏とスタッフスレットリサーチャーの河...
-
列車「ひなび」デザインの日本酒「ICHI-GO-CAN」、数量限定販売。蔵元は岩手の浜千鳥
Agnaviが展開する日本酒ブランド「ICHI-GO-CAN」と、JR東日本商事、JR東日本スタートアップは、東日本旅客鉄道の盛岡支社が保有する観光列車「ひなび(陽旅)」のデザインを施した「純米吟醸浜...
-
最先端デバイスを展示し続け100周年。エレクトロニクスショー「IFA」今後の展望は?
毎年9月にドイツ・ベルリンで開催されるエレクトロニクス総合展示会「IFA」。2025年は9月5日から9日まで開催されます。今回、IFAを主催するIFAManagementGmbHのライフ・リントナーC...
-
韓国では「AIスタートアップ」「旅行スーパーアプリ」が大型調達!韓国ベンチャー情勢の最新レポートを公開(2024年上半期版)
国内最大級のスタートアップメディア「Uniqorns(ユニコーンズ)」が2024年上半期の韓国スタートアップ資金調達状況をランキング形式で発表国内最大級のスタートアップメディア「Uniqorns(ユニ...
-
富裕層にとって世界で最もお金がかかる街は? 贅沢品・サービスの物価が高い都市を調べてみた
富裕層が贅沢な暮らしをするなら、膨大なお金がかかります。物価などの水準は国・地域によって違いますが、とくに多くのお金が必要になるのは、世界のどの都市なのでしょうか。今回はスイスの銀行のレポートをもとに...
-
医療スタートアップのメドリング、ASEANクリニックM&Aプラットフォーム「MEDi Deals」をリリース
~日系医療機関の海外展開を支援~MRT株式会社のグループ会社で、ASEANにおいて医療DXサービスを展開するメドリング株式会社は、ASEANにおけるクリニックのM&A情報を集約したプラットフォーム「M...
-
【Adobe MAX 2024】エコシステムの拡大で進化する「Adobe Express」の強味を聞く
アドビが提供する「AdobeExpress」は、豊富なテンプレートを活用してさまざまなコンテンツを作成できる、ブラウザベースのツールです。「AdobeMAX2024」で、AdobeExpress製品グ...
-
電通グループ、先端テックの活用やコンテンツ開発を手掛けるstuに出資
電通グループは9月19日、同社のR&D組織「電通イノベーションイニシアティブ」(DII)を通じて、エッジテックと呼ばれる先端テックの活用やコンテンツ開発等を手掛ける国内スタートアップ「stu」に出資し...
-
「Japan Mobility Show」開幕! 2024年はビジネスイベント? 見どころは
「JapanMobilityShowBIZWEEK2024」が開幕した。今年はビジネスイベントの様相が強く、派手なコンセプトカーやコンパニオンの皆さんが会場で待ち受けているわけではないが、一般の来場者...
-
【ジャパンモビリティーショー2024】日産は子守り支援ロボットや「アリア」の最新モデルを展示!
「ジャパンモビリティーショー2024」(JAPANMOBILITYSHOWBIZWEEK2024)が開幕した。日産自動車は「モビリティの未来が、今ここに。」をテーマに、子供の車内置き去り防止機能を持つ...