「スタートアップ」のニュース (2,972件)
-
名大発AIスタートアップAquaAge、累計8200万円の資金調達を完了
名大発AIスタートアップAquaAge株式会社は、AsuCapitalPartnersを引受先とする第三者割当増資により資金調達を実施した。これにより、2024年7月末までに累計8200万円の資金調達...
-
【現地レビュー】便利すぎてやめられない?注文から“10分”で日用品が届く、インドのクイックコマースの実情
日本では即配サービス、いわゆる「クイックコマース」の撤退が相次ぎ、クイックコマースの未来には疑問符がつけられることが多い。しかし、インドではすでにクイックコマースが生活に深く浸透し、急速に成長している...
-
データ収益化ビジネスを支援する独Monda、シード調達資金500万ドルでボストン拠点開設
生成AI分野で目まぐるしい進化が起こる中、データはAIにとって燃料にあたる貴重なもの。高品質かつ膨大な量のデータをサービスとして提供するのが「DaaS(DataAsaService)」だ。データの購入...
-
ブロックチェーンを活用して生成AI時代の知的財産を保護|米国Storyが8,000万ドル調達、評価額は20億ドル超に
ブロックチェーン技術を使って知的財産の保護に取り組む、サンフランシスコを拠点とするスタートアップStoryが、8月21日、8,000万ドルの資金調達と、同社の評価額が20億ドルを超えたことを発表した。...
-
俳優・スタッフへの報酬支払い管理を支援|エンタメ業界向け給与計算プラットフォームのWrapbook、2,000万ドル資金調達
ハリウッドでの映画制作に関わるのは俳優だけではない。カメラマン、脚本家、AD、美術担当、台詞のないエキストラなども含めるとその人数は膨大になる。それらのスタッフの給与計算を一元管理するとなると、そこに...
-
島嶼部の金融インフラをDX化|インドネシアのフィンテック企業Djoinがシード資金調達
インドネシアは、極めて広大な領土と領海、排他的経済水域を有する島嶼国家である。同国の首都はジャカルタだが、日本人観光客はジャカルタではなくバリ島を訪れることが多い。そのバリ島に拠点を置くスタートアップ...
-
韓国語の勉強ができる通話・チャットアプリ「MAUM」が、利用者レビューを公開
韓国のスタートアップ企業「LIFEOASIS」がリリースしたグローバル通話・チャットアプリ「MAUM(マウム)」は、ただ話し友だちを作るだけでなく、文化交流や言語交換も楽しむことができる。登録者数は今...
-
スティック型のメリットは? Noendのドライヤーを使ってみて良かった三つのポイント
高級化の進むドライヤー市場では、各社がさまざまな工夫を凝らした新しいタイプの製品が登場してきている。そのなかで形状の工夫でドライヤーの革新に挑戦しているのが、日本のスタートアップものづくり企業であるN...
-
緊急を要する血液サンプルをドローンが時速100キロで自動輸送、配送時間を大幅短縮|ロンドン
ドローンが血液サンプルなどの医療物資を輸送する試験運用がこの秋からロンドンで始まる予定だ。イギリスの国民医療サービス(NHS)がApianおよびWingと共同で行うこの取り組みは、民間航空局(CAA)...
-
【CEOインタビュー】生成AIがNPCに生命を宿す?リアルな挙動を実現、ゲーム開発を革新|元Google DeepMind研究リーダーが率いるArtificial Agency
ゲーム内でプレイヤーが操作しないノンプレイヤーキャラクター(NPC)の多くは、プログラムで定められた行動しかとらない。それはしばしば単調な動作となり、プレイヤーがゲームに飽きる原因ともなりうる。NPC...
-
ダンベルにAI・機械学習活用も、バーチャル&オンラインフィットネス市場に成長期待
何でもAIが搭載されるご時世だが、クラファンサイトIndiegogoでは「スマートダンベル」が人気を博している。1世紀変わらなかったダンベルがついにスマート化?“1世紀近く技術的革新のなかったダンベル...
-
G42、130億パラメータの新しいヒンディー語LLM「NANDA」をまもなく発表|“IT大国”インドのAIによる成長を後押し
世界最大の人口を誇るインドは、“IT大国”として近年著しい経済成長を見せている。2015年、同国では行政サービスをデジタル化するという国家ICT政策「デジタル・インディア」がスタート。ICT関連のベン...
-
【長野県阿智村】「ホテルはなや」がInstagramフォロワー1,000人達成記念企画開催!宿泊者に松茸を提供
ホテルはなやが、9月24日(火)~10月31日(木)の期間、Instagramフォロワー1,000人達成記念企画を開催!季節限定の高級食材「松茸」を宿泊者全員に提供する。「ホテルはなや」のInstag...
-
設立3年目、従業員20人以下のfal.aiが約32億円の資金調達|PerplexityのCEOも参加
9月18日、開発者向けのAI生成メディアプラットフォームを提供するfal.aiが、シードおよびシリーズAラウンドで合計2,300万ドル(約32億円)の資金を調達したことを発表し、話題を呼んでいる。1,...
-
ストリーモ、東京都の一般向け次世代モビリティ実証実験に車両を提供
立ち乗り三輪モビリティを開発するストリーモは9月17日、東京都が“スマート東京”の実現に向けて実施する「DigitalInnovationCityモビリティパーク」での実証実験において、同社の移動用小...
-
米Magic、1億トークンモデルの研究開発でAIコードツール市場に存在感示す|元Google CEOら出資
サンフランシスコを拠点に、AIコードツールの開発をてがけるMagicは、今年8月、Googleの元CEOであるエリック・シュミット氏らから3億2,000万ドルの大型投資を受けた。これによるMagicの...
-
【大阪府大阪市】パーソナライズ・サプリメントグミ「NOURISH3D」が大阪でpop-upを開催!新商品も登場
イギリス発のスタートアップ企業であるRem3dyHealth(レメディ・ヘルス)は、パーソナライズ・サプリメントグミ「NOURISH3D(ナリッシュ3D)」について、関西初となるポップアップストアを8...
-
次世代搬送システムの株式会社LexxPluss、6.4億円調達 資本業務提携で開発・販売体制を拡充
技術基盤の強化により、物流現場での台車自動牽引ソリューション「LexxTug」の普及、生産現場での自律走行技術の活用を加速次世代の自動搬送システムを開発する株式会社LexxPlussは、シリーズAエク...
-
弥生が社長交代、元Googleの武藤健一郎氏が新社長に、前山社長は副社長に
弥生は9月10日、社長交代の人事を発表した。10月2日付で武藤健一郎氏が代表取締役社長執行役員兼最高経営責任者(CEO)に就任する。現社長の前山貴弘氏は同日付で代表取締役副社長執行役員管理本部長兼最高...
-
【北海道札幌市】「環境広場さっぽろ2024」に生物多様性を楽しく学べる「エゾリンク科学館」が登場
北大発認定スタートアップ企業のエゾリンクは、8月24日(土)・25日(日)10:00~16:00に大和ハウスプレミストドーム(札幌ドーム)にて開催される「環境広場さっぽろ2024」に、生物多様性への関...
-
日本でも導入のオンデマンド交通プラットフォームSpare、シリーズBで約44億円調達|身体が不自由な人向けにも展開へ
ImageCredit:Spareテクノロジーの進歩に後押しされ、「オンデマンド交通」が社会に浸透しつつある。これは事前予約に応じて運行する“乗り合いの公共交通機関”。予約はスマホから簡単にでき、運行...
-
レガシーバンク向けDX支援プラットフォームのFintechOS、前年比40%の成長と営業利益率170%増加
日本においては、いわゆる「ネオバンク」であるインターネット専業銀行も、都市銀行や地方銀行と基本的に同一の法的枠組みの下で運営され、金融庁の監督下にある。一方、グローバルな金融市場では、従来の銀行ライセ...
-
世界基準に則る国内版セールステックカオスマップ「Japan SalesTech Landscape」の 2024年版を公開
株式会社マツリカは、セールステック領域のカオスマップにおいて世界で最も支持を得ているとされる「2022EnterpriseSalesTechLandscape」をベースとしたカオスマップ「JapanS...
-
オンライン本人確認のLiquidと行政サービスのデジタル化実績を有するJAPANDXが、顔認証でデジタルデバイド解消につなげる自治体向けスーパーアプリの開発で協業
~スマホを持たない人でも「行かない市役所」「書かない窓口」が利用しやすく~ELEMENTSグループの株式会社Liquidと、エルテスグループの株式会社JAPANDXは、この度、顔認証と家族登録機能が特...
-
弥生の新社長に元Googleの武藤健一郎氏が就任、現社長前山氏はCFOに就任予定
弥生は9月10日、経営体制の一層の強化を目的として、同日付の取締役会および臨時株主総会において、武藤健一郎氏が10月2日付で代表取締役社長執行役員兼最高経営責任者(CEO)に就任することが内定したと発...
-
1対1の会話や会議、突然の通話に対応するAI翻訳イヤホン「W4 Pro」|会議内容の要約や海外ニュースの字幕表示も
近年はグローバル化が進み、企業では外国人の従業員・顧客とコミュニケーションを図る機会が増えている。円滑な会話のためにさまざまな翻訳ツールが活用されているが、なかでも昨今注目を集めているのが、AI翻訳機...
-
“歯擦音”を含む微細な音をリアルに再現|カスタム可能な音声モデル「Murf Speech Gen 2」
2020年設立のMurfAIは、20以上の言語で120以上のAI音声を選択できる“テキスト読み上げAI音声ジェネレーター”を提供する米国拠点のスタートアップ。同社は今年7月、カスタマイズ可能な音声モデ...
-
宇宙服に4G通信搭載、リアルタイムのHD映像を地球へ送信可能に|月探査ミッション「アルテミスIII」で使用予定
宇宙飛行士が身につける宇宙服には、過酷な宇宙環境に適応するためにさまざまな技術が詰め込まれている。そのなかの1つが“ネットワークユニット”だ。宇宙飛行士が互いに通信し、重要な任務を遂行するためには高度...
-
【アフリカスタートアップ投資の注目業界:Vol.7】アフリカ経済の屋台骨、農業DXにビジネスチャンス
本稿は、アフリカビジネスパートナーズによる寄稿記事である。同社は、ケニアや南アフリカに現地法人を持ち、アフリカ40か国で新規事業立ち上げやスタートアップ投資に関する支援を提供している。現地のビジネス最...
-
山本敦の広がるつながるスマート家電 第27回 着けて二晩眠るだけ。睡眠時無呼吸症候群のリスクを「Sleep Doc」でチェックした
睡眠に関する疾患のひとつである「睡眠時無呼吸症候群」(SleepApneaSyndrome:以下SAS)は、日本人の6人に1人が潜在患者であるといわれています。にもかかわらず症状を自覚することが難しく...