「マイクロソフト」のニュース (5,195件)
-
スマホ世代に再び「PC用タイピングソフト」! 「パーフェクトキーマスター」の販売を開始
リオは8月29日に、PC用タイピングソフト「パーフェクトキーマスター」の販売を開始する。対応OSはWindows11/10。価格はオープンで、実勢価格は4280円前後の見込み。●小中学生の多くの「タイ...
-
サイボウズ Office にカスタムアプリに関する閲覧制限回避の脆弱性
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は8月6日、サイボウズOfficeにおけるカスタムアプリに関する閲覧制限回避の脆弱性...
-
ホワイトカラーのフルHD液晶ディスプレイが2万9980円、JAPANNEXTから
JAPANNEXTは、21.5インチのIPSパネルを搭載し、10点マルチタッチおよびフルHDに対応した液晶ディスプレイ「JN-IPS2152FHDR-T」を9月6日に発売した。公式オンラインショップで...
-
LogStare が「Box」特化ログ分析テンプレート搭載
株式会社LogStareは9月4日、同社のマネージド・セキュリティ・プラットフォーム「LogStare」に、クラウドストレージサービス「Box」に特化したログ分析テンプレートを搭載し提供すると発表した...
-
CC と BCC の違いから DMARC 策定の背景やポイントまでカバー ~ メール専門家集団 TwoFive が満を持して提供するトレーニングとは?
「メール訓練」という商品からずっと一定の距離を置いてきた(※)株式会社TwoFiveが、満を持してメール訓練を含む総合トレーニングサービス「EXTRAIN/25」(エクストレイントゥーファイブ)の提供...
-
エンタープライズIT新潮流 第34回 「2025年のDX化の奈落」に落ちないための4つのヒント
「2025年の崖」という言葉は、経済産業省が2018年に発表した「DX(デジタルトランスフォーメーション)レポート」と呼ばれる資料の中で初めて使用されました。ここでは、「既存システムが、事業部門ごとに...
-
1位MS 2位OneDrive 3位Okta ~ フィッシングが騙るブランド
ゼットスケーラー株式会社は8月28日、「2024年版ZscalerThreatLabzフィッシングレポート」を発表した。同レポートは、2023年1月から12月までの期間に「ZscalerZeroTru...
-
電力クライシスに備えよ! 世界の潮流から読み解くデータセンターの今 第4回 世界的なAI活用で変革を迫られるデータセンターの電力調達戦略
生成AIの登場によって、データセンターは大変革を迫られている。なぜなら、AIのワークロードは従来のコンピューティングとは比較にならないほど大量に、CPUやGPU、メモリーなどのリソースを消費し、データ...
-
Allganize、Alli LLM App Marketにおける「生成AI・LLMアプリ利用実績ランキング」2024年7月版を公開。企業が最も利用した生成AI・LLMアプリTop5を発表
AIで企業の生産性を革新するオールインワンの生成AI・LLMソリューションを提供するAllganizeJapan株式会社は、Allganizeが提供する「AlliLLMAppMarket」における「生...
-
AIで「調べる」「要約する」「創り出す」をサポート、サードウェーブのノートPC新製品
サードウェーブは9月4日に、最新のインテルCoreUltraプロセッサーを搭載したノートPCの新機種として、14インチモバイルノートPCの「THIRDWAVEF-14LN7LA」と「THIRDWAVE...
-
スモールスタート可能なAI画像認識システム「VisAI(ビズアイ)」誕生! 画像検査・OCR/バーコード読取で、目視での外観検査を半自動化
RFID/バーコード/画像認識など自動認識システムの企画・開発・製造・販売を行う株式会社マーストーケンソリューションは、スモールスタート可能な画像処理システム「VisAI(ビスアイ)」の販売を開始する...
-
Mandiant Blog 第12回「マルウェア分析における Gemini 1.5 Pro の実力」
生成AIモデルは、マルウェア分析の一部では非常に有効ですが、大規模で複雑なマルウェアサンプルの処理においては有効性が限られています。その中で、最大100万トークンを処理できるGemini1.5Proの...
-
SAJ、令和 6 年度医療機関向けサイバーセキュリティ対策研修を 9 月から開始
一般社団法人ソフトウェア協会(SAJ)は8月29日、令和6年度医療機関向けサイバーセキュリティ対策研修を2024年9月より開始すると発表した。昨年に引き続きSAJでは、厚生労働省の「令和6年度医療情報...
-
GMOイエラエ 2 年連続世界 1 位 ~ DEF CON 32「Cloud Village CTF」
GMOサイバーセキュリティbyイエラエ株式会社は8月28日、同社の脆弱性調査・研究チーム「GMOイエラエ」が「DEFCON32」の「CloudVillageCTF」で2年連続世界1位になったと発表した...
-
スマートホームの生成AI対応も一番乗り? IFAで見たLG家電の最新AIサービス
9月6日にベルリンで開幕したエレクトロニクスショー「IFA2024」に、今年も韓国のLEエレクトロニクスが大規模なブースを展開しています。今年のテーマは生活に溶け込むAIの具体的な形を数多く提示するこ...
-
株式会社アシストAI搭載型CMSに録画型ホームページ解析をリリース
サイト流入から流入後の情報を録画し解析情報からAIが的確なアドバイス株式会社アシストはホームページ運用をAIを活用することで専門知識がなくてもプロの運用が可能なAI搭載型CMSに流入ユーザーの行動録画...
-
【対談連載】電子学園 情報経営イノベーション専門職大学客員教授/ハンカチ 代表取締役 得上竜一(下)
【東京・墨田区発】高校を卒業後、企業に就職すると同時に大学へ進学、在学中から次々とITビジネスを立ち上げてきた得上氏。起業家の育成に力を入れる情報経営イノベーション専門職大学(iU)で客員教授として受...
-
業務生産性を大幅に向上させるToyokumo kintoneApp認証の利用者が50万人を突破
〜業務システムへのアクセスをセキュアに一元化〜「情報サービスをとおして、世界の豊かな社会生活の実現に貢献する」を理念に掲げ、ビジネス向けのクラウドサービスを提供するトヨクモ株式会社は、サイボウズ株式会...
-
【31%還元】30%小さい45W充電器「Anker 313 Charger」がセール中
Amazonで、USB急速充電器「Anker313Charger」の31%ポイント還元で販売されています。【追記】このセールは終了しました。また、当サイトのTwitterをフォロー、またはFacebo...
-
誰が悪いのか? ~ 中小企業向け無償脆弱性管理プラットフォーム「S4」がサプライチェーンリスクの実例にあえてなった理由
「nOAuth(エヌオース)」と呼ばれる脆弱性が、よりによって脆弱性管理基盤「S4(エスフォー)」に存在し、かなり限定的な条件ではあったものの攻撃が成立することが2024年5月に開発者によって実証され...
-
マイクロソフト、CrowdStrikeに起因する障害への支援について発表
マイクロソフトのJapanNewsCenterは7月22日、「CrowdStrikeの障害の影響を受けたお客様への支援について」と題するブログを公開した。このブログは、7月20日(米国時間)に公開され...
-
アクロニス、Windowsのシステム障害についてCISOがコメント
シンガポールにグローバル本社を置くアクロニスは、同社の最高情報セキュリティ責任者(CISO)であるKevinReed(ケビン・リード)氏が、7月19日から世界中で発生したWindowsのブルースクリー...
-
キャプチャーボックス新製品がアバーメディアから、単体録画に対応
アバーメディア・テクノロジーズは9月6日から順次、USBType-Cからの映像出力に対応し単体録画も可能な新世代キャプチャーボックスLIVEGENERATORPORTABLE「GC515」シリーズの販...
-
カスペルスキー、2023年「葬られた」Internet Explorerのゼロデイ脆弱性について解説
株式会社カスペルスキーは7月22日、InternetExplorerのゼロデイ脆弱性について、解説記事を同社ブログで発表した。Microsoftが2024年7月にリリースした月例セキュリティパッチ「パ...
-
Trans-N、東京大学IPCとデライト・ベンチャーズから1億5,500万円のプレシードラウンド資金調達を完了
グローバルタレントによる生成AI企業向けソリューション開発企業が日本上陸世界中の最先端AI技術とベストプラクティスを導入し、日本企業のDX推進を目指すトランスエヌ株式会社(本社:東京都文京区向丘二丁目...
-
京都トヨペットにChatGPT連携「SELFBOT」を導入。社内問い合わせ対応を削減
SELF株式会社のChatGPTとの相互連携システム「SELFBOT」が京都トヨペット株式会社に社内利用を目的として導入された。京都トヨペットは、京都府下でトヨタ・レクサスの車両販売やメンテナンス・整...
-
住信SBIネット銀行、GPT-4oモデル「生成AI」を活用し、電話自動応対を実現
住信SBIネット銀行株式会社は、2024年8月19日(月)より、カスタマーセンターの電話窓口において、Kore.aiJapan合同会社の対話型AIプラットフォーム「Kore.aiXOPlatform」...
-
【対談連載】電子学園 情報経営イノベーション専門職大学客員教授/ハンカチ 代表取締役 得上竜一(上)
【東京・墨田区発】高校を卒業後、企業に就職すると同時に大学へ進学、在学中から次々とITビジネスを立ち上げてきた得上氏。起業家の育成に力を入れる情報経営イノベーション専門職大学(iU)で客員教授として受...
-
Photoshopの「ぼかし(ガウス)」でインクがにじんだようなロゴビジュアルを作る
Photoshopの「ぼかし(ガウス)」フィルターを利用して、紙にインクがにじんだようなユニークなロゴビジュアルを作る方法を紹介します。*本連載はPhotoshopで作る定番グラフィックの制作工程を、...
-
生成AIの個人認知度は7割超えも利用率は12.5%という結果に Apple Intelligenceが普及の起爆剤となるか【MM総研調べ】
2022年のChatGPTの登場以来、多方面で利用され進化を遂げて大衆化してきた「生成AI」。様々な企業が導入を進める中、個人利用は進んでいるのでしょうか。2024年8月21日に公開された調査結果を見...