「ロボット」のニュース (3,363件)
-
好調なSTEM玩具市場、ワイヤレスで光って動く磁石ブロック「ioCube BricksGo」登場
小学校でプログラミングが必修となり、日本でもSTEM教育に注目が集まっている。STEMは「Science、Technology、Engineering、Mathematics」の頭文字。このSTEM分...
-
X/Twitterで新規アカウントを作成する方法(登録方法)
X/Twitterアカウントを新規作成する際には、これからX/Twitterで使いたい名前(アカウント名)、携帯電話番号またはメールアドレス、生年月日の登録を求められます。また、ログインパスワードの設...
-
日系自動車メーカーは中国IT企業との連携でEV領域での巻き返しを図れるか【2024中国のスマートEV自動車最新事情 前編】
自動車のEV開発および普及という観点では、日本の先をいく中国市場。劣勢を強いられている日系大手自動車メーカーは、中国IT大手企業との連携を発表するなど、対応策を模索しています。今回は、中国スマートEV...
-
キングソフト、AIロボット「Lanky Porter」が個室店でも対応可能に
キングソフトは、AIサービスロボット「LankyPorter(ランキーポーター)」に「到着お知らせシステム」を開発、今まで導入が難しかった間仕切りのある個室型飲食スペースにもLankyPorterの導...
-
組み込みハードウェアの祭典「embedded world 2024」で中国勢が躍進
embeddedworldは世界的な組み込みハードウェア、マイコンの祭典で、2003年からドイツ・ニュルンベルクを皮切りに、上海・テキサスなど各地で行われている。基本的にB2Bの展示会で、マイコンメー...
-
“空飛ぶ果実収穫ロボット”開発。Tevel、農業人材の不足解消を目指す
近年、農業における人手不足が世界的に深刻である。国連食糧農業機関(FAO)の推定によると、農業従事者の人数は2000年から2021年にかけて約17%減少したという。例えば米国の農業市場は100万人以上...
-
ルービックキューブ誕生から50年。最近ではAI搭載パズルキューブも
ご存じ“ルービックキューブ”は、1974年にハンガリーのエルノー・ルービック氏が発明した立方体のパズル。1980年に日本で発売されると、初年度だけで400万個を売り上げるなど大ブームとなった。2024...
-
超高齢社会の不安を解消! 最先端の「見守りITガジェット」3選
2024年4月17~19日に、インテックス大阪で開催されたバリアフリー展に、知人が出展していたのでご挨拶がてら何か面白いものはないかと視察してきた。バリアフリー展なので、車いすやスロープ、介護用機器な...
-
AmazonのスマイルSALEで「Ankerの220製品」が最大50%OFF
AmazonのスマイルSALEで、対象のAnker製品が最大50%OFFで販売されています。【追記】このセールは終了しました。また、当サイトのTwitterをフォロー、またはFacebookの「いいね...
-
化学薬品なし、熱処理でミツバチの寄生虫を駆除。ロボット×AIの人工巣箱「BeeHome 4」
米国では、150億ドル相当の農作物の受粉をサポートする“自然の労働者”として、ミツバチが一目置かれている。米国農務省によると、世界の種子植物(顕花植物)の80%以上は、繁殖するために花粉媒介者を必要と...
-
~レンタル電動キックボードは公悪なのか?~シェアサイクリングが目指すもの(1)――移動の自由と規制のはざまで
【新たなテクノロジーとの向き合い方を考える第1回】最初に本シリーズの趣旨として、私たちはどのようにITやDXとつきあってゆけばよいのでしょうか。特にその「ルール」をめぐって、哲学や社会学などの人文社会...
-
アイロボットも導入!「指定価格制度」の浸透と家電業界・消費者への影響は?
【家電コンサルのお得な話・183】アイロボットの日本法人が4月17日、指定価格制度の導入を発表した。指定価格制度とは、メーカーが販売店に販売価格を指定する代わりに、売れ残った製品の返品に応じるという制...
-
パシフィコ横浜で開催の「巨大恐竜展 2024」スペシャルチケット販売中、今夏必見の展覧会
「巨大恐竜展2024」(主催は読売新聞社)のチケット販売が、4月30日から順次スタートしている。同イベントは7月13日~9月13日の期間、パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)で開催となる。●パシフィコ横浜...
-
【東京都墨田区】宇宙の軌道や環境問題について学べるキッズ教室開催!最先端を学べる施設の見学も
持続可能な宇宙環境を目指し、スペースデブリ(宇宙ごみ、以下デブリ)除去を含む軌道上サービスに取り組むアストロスケールホールディングスの子会社で、人工衛星の製造・開発・運用を担うアストロスケール。同社は...
-
階段をのぼれるお掃除ロボAscender、「降りることもできる」明言で2億円以上獲得
日本でもすっかり普及が進んだお掃除ロボット。しかし、お掃除ロボットでは歯が立たないのにホコリがたまりやすいのが階段だ。仕方がないので階段や上の階だけは人間が掃除するという家庭も多いだろう。昨年、「階段...
-
雪のない深圳から雪かきロボ登場、米市場で支持されるスタートアップYarbo
CESでも注目を浴びていたYarboは、深セン発のサービスロボット企業だ。雪かき・草刈りに対応できるロボットで、現在の市場は9割がアメリカだという。雪のない街で開発される雪かきロボYarbo(中国名は...
-
生成AIで魅力が高まるPepper 人手不足の解消と集客に大きな効果を発揮
商業施設、教育施設、介護施設、オフィス、家庭など、さまざまな場所で幅広く活躍する人型ロボット「Pepper(ペッパーくん)」。昨年末には、新しいロボアプリとして複数台で同時にダンスする「シンクロダンス...
-
ドローンによる高解像度の画像とAI解析で、作物の生産性を向上。Aeroboticsの営農サポート
アフリカにおいて農業は国の経済の要ともいえる分野だ。日本財団によるとアフリカでは農業がGDPシェアの20%以上を占めている国が30か国にのぼり、人口の約6~7割は農村で小規模な農家を営みとしているとい...
-
「なごみるく」パッケージで作品を作ろう!賞品が当たるクラフトキャンペーン開催中
2024年4月21日(日)に創業125周年を迎えた「なごみの米屋」は、公式Instagramにて「なごみるくクラフトキャンペーン」を5月31日(金)まで開催中だ。創業以来、お菓子づくりを続ける「なごみ...
-
病室からロボットを操作。子どもたちが四国水族館の見たいところを見学
未来ISSEYは、長期入院や治療が必要な子どもとその家族を支援する事業を行っており、遠隔操作のできる交流支援ロボットの貸し出しをしている。香川大学との包括連携協定の取り組みの1つとして3月12日(火)...
-
購入金額の最大全額相当のポイント還元!ビックカメラのGWキャンペーン開催中
ビックカメラは4月19日~5月6日23時59分の期間、税込1万円以上を購入して応募すると、購入金額の最大全額(上限10万円)分のポイントが返ってくるキャンペーン「ゴールデン・ビックジャンボ」を開催して...
-
【最大41%OFF】AmazonスマイルSALEで「SwitchBot製品」が値下げ中
AmazonのスマイルSALEゴールデンウィークで、対象のSwitchBot製品が最大41%OFFで販売されています。【追記】このセールは終了しました。また、当サイトのTwitterをフォロー、または...
-
【2日間限定】楽天ブランドデーで対象のAnker製品が最大50%OFF
楽天ブランドデーで、対象のAnker製品が最大50%OFF+ポイントで販売されています。【追記】このセールは終了しました。また、当サイトのTwitterをフォロー、またはFacebookの「いいね!」...
-
ホンダコレクションホールがリニューアル! 自転車から飛行機までホンダの歴史が濃縮!
Hondaの夢が詰まったホンダコレクションホールへ行こう!モビリティリゾートもてぎ内の施設「ホンダコレクションホール」が2024年3月にリニューアルオープン!ということで、リニューアル前にお邪魔した新...
-
まるで人間?会話に合わせて表情を作る、ChatGPT搭載のヒューマノイド「Mark X」が切り開く“ロボットの新時代”
ロボットが人間に代わってデータ入力や社内のヘルプデスクをしてくれたり、週末のショッピングモールや博物館では顧客を誘導・案内してくれたり…そんな時代が近づきつつある。カナダを拠点とするMarkRobot...
-
ロボットシェフNOSHがインドの食卓を変革。アプリ&ミールキット宅配付きで献立や買い物の手間もいらず
2028年までに44億ドルに達すると予測されている調理ロボットの市場規模。技術大国にしてグルメ大国であるインドで、業務用だけでなく家庭用の調理ロボット開発が相次いでいる。2012年設立のMukunda...
-
「ポメラニアンもち」とメイドカフェの限定コラボタペストリーフレームが登場!
ミドルトロが運営するメイドカフェ「MAIDMADE(メイドメイド)」は、エイノバのマネジメントする人気キャラクター「ポメラニアンもち」とのコラボ商品を秋葉原・名古屋大須の各店にて期間限定で販売開始する...
-
イスラエルOasis Security、新たなセキュリティ防御線の構築に挑む
ユーザー名やドメイン名、メールアドレス、パスワード、個人データを狙ったIDベースの攻撃の脅威が増加を続けている。従来型のセキュリティ対策はこれらHI(HumanIdentity:人間の認証)に関する脆...
-
商品点数270点以上! 話題のアズマ工業、静岡・浜松の本社直売店がリニューアル!
外壁や玄関、浴室の掃除グッズなどでSNSで人気のアズマ工業はこのほど、静岡県浜松市の本社1階にある工場直売店をリニューアルオープンした。ホームセンターでは販売していないレアグッズや工場直売店ならではの...
-
ロボットと人間の協働を推進、ビックカメラなど3社による物流施設の実証事業
三菱HCキャピタル、ビックカメラ、山善の3社は、経済産業省による委託事業「令和5年度流通・物流の効率化・付加価値創出に係る基盤構築事業」に採択された。同事業は物流施設でのピースピッキング作業を協働ロボ...