「人工知能」のニュース (1,109件)
-
IT業界、今後はどうなっていくの?--5G、AI、IoTの動向にもコロナは影響
2019年以降、IT業界では経済や社会を変革する技術として、いくつかのトレンドワードが定着しつつあります。特に注目されているのは5G、AI、IoTですが、その動向にもコロナは影響しています。IT業界は...
-
NHK技研、新たな日本語音声合成システムを開発
NHK技研、新たな日本語音声合成システムを開発。日本語音声合成システムの概要図NHK放送技術研究所は、AI(人工知能)を活用して、より流暢で自然な発声を実現する新たな音声合成技術を開発した。これまで日本語の音声合成方式では、「漢字仮名交じり文」をそ...
-
ソフトバンク、Beyond 5G/6Gのコンセプトと実現に向けた挑戦を公開
ソフトバンク株式会社は、さまざまな最先端技術を体感できる技術展「ギジュツノチカラ」の第3弾となる「ギジュツノチカラBeyond5G/6G編」を開催して、5G(第5世代移動通信システム)の次のシステムで...
-
ウェザーロイドAiri、お天気入門本を発売!
ウェザーニューズは、バーチャルYouTuber(VTuber)として活躍する「ウェザーロイドAiri」ちゃんによるお天気入門本「お天気お姉さんVTuberウェザーロイドAiriのソラヨミのススメ。」を...
-
自分だけのロボットが作れる!AI機能搭載ロボット「Artibo」が登場
画像認識や音声認識などのAI機能を搭載したプログラム可能なロボット「Artibo」がMakuakeでプロジェクトを開始した。多くの機能を搭載したロボットArtiboは、イメージ認識、音声認識が可能ロボ...
-
【東大生のボケて奮闘記#11】漫画ボケで再びリベンジ。屈辱を晴らせるか?
漫画のテーマと言えばスポーツ・学園ものなどが頭に浮かびますが、そんな中「大喜利」をテーマにした興味深い漫画を発見したので紹介します。長田悠幸さんによる『キッドアイラック』という作品で、『ヤングマガジン...
-
ジュエ、KANDAOの360°ビデオ会議カメラ「Kandao Meeting」の発売および、導入サービスを提供
KANDAO正規代理店ジュエ株式会社は、企業・法人向けに360°ビデオ会議カメラ「KandaoMeeting」の発売および、導入サービスを提供する。KandaoMeetingは、AI(人工知能)技術を...
-
AIがルートとダイヤを自動組成する通勤バス!中型バスでの「ダイナミックルーティング」は日本初
株式会社みちのりホールディングス(以下、みちのりHD)、会津乗合自動車株式会社(以下、会津バス)、ViaMobilityJapan株式会社(以下、ViaJapan)、は、2020年10月27日より、会...
-
アクセンチュア、最新調査を公開 コロナ禍でテクノロジー投資を拡大した企業の収益成長率は、出遅れた企業の5倍に上ることが判明
アクセンチュアは最新調査を公開した。同調査によると、新型コロナウイルスの感染が続く中においてもイノベーションに向けてテクノロジー投資を拡大した企業は、同業他社よりも大幅な収益成長率を示していることが分...
-
武田薬品、デジタル変革の加速に向けアクセンチュア・AWSと提携
武田薬品工業株式会社(以下、武田薬品)とアクセンチュアおよびAmazon.com,Inc.の関連会社であるAmazonWebServices,Inc.(以下、AWS)は、武田薬品のデジタル変革を加速す...
-
東京大学ら、脳波から生産性を高めるAIを開発する共同研究を開始
VIESTYLE株式会社(以下、ヴィースタイル)は、東京大学と、ヴィースタイルが開発するイヤホン型脳波計から測定された脳波等の生体情報により、集中度・疲労度を解析し、生産性を支援するAIを開発する共同...
-
「歩いてギガが貯まる」開始!毎月の歩数に応じて、データ容量とFiNCポイントをゲット
株式会社FiNCTechnologies(以下、FiNC)は、日本通信SIMブランドから新サービス「歩いてギガが貯まる」の提供を開始。「健康管理」×「通信」という新たな価値を楽しむことができます。健康...
-
家電量販の現場に「デジタル化」の波、「電子棚札」が人手不足を解消
【家電量販のDX・上】2020年は、国内の家電量販店の現場にも人手不足の解消や店員の生産性を向上するデジタルトランスフォーメーション(DX)の波が押し寄せるだろう。人的リソースをリテールテクノロジーな...
-
iPhoneブラウザは『Smooz』が一番おすすめ! タブ切り替えがワンタップで最速
iPhoneユーザーであれば、ブラウザはSafariを使っている人が多数派だと思います。筆者もずっとそうでしたが、ある時AppStoreで紹介されていた『Smooz』というブラウザを試してみたところ、...
-
フラーと立教大学、スマホの実利用データから人々の生活パターンを可視化する研究結果を発表
フラー株式会社と立教大学大学院社会学研究科の木村忠正研究室は、共同研究の一環として、スマートフォンアプリ同士の関連性を可視化する研究を行い、各性別年代別で異なるアプリ利用データを用いて、それぞれのライ...
-
AR的要素も搭載!BMWから新コンセプトのデザインが発表
BMWグループが、アメリカで開催されたCES2020において、未来の自動運転車のコンセプト「BMWiインタラクションEASE」を発表した。・視線感知機能で情報提供「BMWiインタラクションEASE」の...
-
エンジニアなら知っておきたい「10の思考実験」(上)--エンジニアに求められるのは技術知識だけではない
現代のエンジニアは、技術だけ知っていればいいというわけにはいかなくなっている。サービスを開発するには、ビジネスの基本知識が必要になる。アプリやウェブを開発するには、デザインやUI/UXという認知心理学...
-
20年後、本当に頭脳労働は消滅し、肉体労働は残るかもしれない…AIと原子爆弾
人類の仕事は2045年に向けて段階的に消滅していくと予測されている。この分野の議論は盛んで、「人類の仕事の47%は20年以内に人工知能(AI)とロボットに置き換わる可能性がある」という英オックスフォー...
-
中小企業のグローバル進出を支援する 深圳のITベンチャーを牽引するTechtemple×オプトグループの歩み<後編>
今や「デジタル大国」として知られている中国。その急速なデジタルシフトを支えているのが、IT機器の工場が集積し、今や中国のシリコンバレーとも呼ばれている「深圳」だ。無人コンビニ、自動運転バスなど、新しい...
-
子供の将来像で揺れる親、「クリエイティブ系」に期待するも、現実は「医者」「会社員」
ペンタブレットのワコムが子供を持つ30~50歳の男女540人を対象に実施した「職業に関する意識調査」によると、今後のデジタル社会で活躍できる職業は「ITエンジニア・プログラマー(51.9%)」「ゲーム...
-
北海道で"世界初・設置型無人AIレジ”による地方創生の取り組みが開始へ 「持続可能な小さな経済圏」の形成を目指す
一般社団法人ナンモダは、世界初となる人工知能搭載型レジを開発したサインポスト株式会社と協働し、持続可能な野菜直売所の運営を構築するために世界初となる設置型AI搭載レジ「ワンダーレジ」を新冠町の野菜直売...
-
「顔認証+温度検知」に注目! ニューノーマル時代に求められるチェックインシステム
コロナ禍で注目が集まっている非接触テクノロジー。直接手で触れる必要がなく、衛生面でも安心ということで、各社がさまざまな非接触の製品を開発しています。その中でも、株式会社大和コンピューター(以下、大和コ...
-
トヨタの自動運転車に試乗できる! 来夏、お台場でデモンストレーション実施
トヨタ自動車は、来年夏(7〜9月)に東京・お台場エリアでレベル4の自動運転技術を搭載した実験車による自動運転デモンストレーションを実施すると発表した。登録した人の中から参加者を選ぶ一般向けのデモとなり...
-
音声入力に対応したマウス!さくらネットが「Mayumiスマートマウス」を発売
音声翻訳機の「Mayumi」シリーズを手がける株式会社さくらネット(以下、さくらネット)は、新商品「Mayumiスマートマウス」を発売。同社の公式オンラインモールをはじめとした各種ECサイトにて販売さ...
-
東京大学・ソフトバンク・ヤフー、「Beyond AI 研究推進機構」を本格始動 10年間で10件の事業化と3件の新学術分野創造を目指す
国立大学法人東京大学、ソフトバンク株式会社、ソフトバンクグループ株式会社およびヤフー株式会社(以下、Yahoo!JAPAN)は、世界最高レベルのAI(人工知能)研究機関として『BeyondAI研究推進...
-
キュートな英会話AIロボット「Musio」が挑む、日本の英語教育市場のイノベーション
テクノロジーの進化により、今や一般家庭用としてのロボットが本格的に普及し始めている。お掃除ロボットや玩具としてのロボットなど、目的別に様々なロボットがあるが、今回取り上げるのは英語学習に特化したロボッ...
-
リコー、AIでデータを分析し業務効率化や新しい価値の創造に貢献する「仕事のAI」の提供を開始
株式会社リコーは、顧客企業から許諾を得て預かった顧客固有の情報資産(文書や映像、画像、音声などの各種データ)を自然言語処理AI(人工知能)で分析し、業務の効率化や新たな価値の創造を支援する新サービス「...
-
独自AIで従業員のコンディションを把握できる「wellday」について解説
テレワークを導入する企業も増え、従業員のコンディションやモチベーションを把握する必要性が高まっています。そんな中で本格リリースされたのが株式会社welldayが提供する「wellday(ウェルデイ)」...
-
Snapdragon 865について知っておくべき6つのこと
先週ハワイで開催されたSnapdragonSummitで、Qualcommは新しいSoCであるSnapdragon865の詳細を発表しました。2020年のスマートフォン市場のハイエンド機で何が起こるか...
-
【対象40,000冊〜】Kindleストアで「最大50%OFF:夏のセール」が開催中
Kindleストアで、「最大50%OFF:Kindle本夏のセール」が開催されています。40,000以上のタイトルが対象の大型セールで、期間限定で最大50%値下げされています。セールの期間は8月20日...