「意識調査」のニュース (783件)
-
フィッシング対策協議会、Google と 米Yahoo の送信者向けガイドライン解説資料ほか 公開
フィッシング対策協議会は3月6日、「2023年度フィッシング対策協議会技術・制度検討WG報告会」において発表された2023年度のトピックスの資料を公開した。同報告会は2月27日にオンラインで開催された...
-
小中学生の6割強が「勉強や習い事にタブレット」を利用
最大通信速度10Gbpsの光ブロードバンドサービス「ビッグローブ光10ギガ」を提供しているBIGLOBEは、「ファミリー層のインターネット利用に関する意識調査」を実施し、調査結果の第2弾を発表した。こ...
-
経営者が実施したい対策「セキュリティ教育」が 73.7%
株式会社アクトは2月2日、経営者層330人を対象としたサイバーセキュリティ対策に関するインターネット意識調査の結果を発表した。同調査で「サイバーセキュリティに関して対策を講じなければならないと感じてい...
-
東京・銀座の「高知県アンテナショップ」、高知の食材で「備蓄できる缶詰やレトルト食品」を提案
高知県地産外商公社が運営する、東京・銀座の高知県アンテナショップ「まるごと高知」(東京都中央区)では3月1日から、「高知のご馳走でローリングストック」と題した特設コーナーを設置している。●古いものから...
-
「家事・育児分担」の意識調査、共働きでも「女性7割、男性3割」が最多
エン・ジャパンはこのほど、総合求人サイト「エン転職」にてユーザーを対象に実施したアンケート調査「男女の家事・育児分担」の結果を発表した。同調査は、2023年11月28日~12月25日の期間に行われ、4...
-
「小学生のスマホ所有」、低学年で3割、高学年で5割強に
ビッグローブは2月8日に、全国の20~50代で子ども(未就学児~高校生)を持つ男女500名を対象に実施した、「ファミリー層のインターネット利用に関する意識調査」の結果・第1弾を発表した。同調査は、1月...
-
毎月の「スマホ料金が高いと感じる」5割以上も、見直しをする人は少ないのはなぜ?
最近では様々な格安SIMが登場しているため、毎月のスマホ料金を抑えられている人は多いのではないでしょうか。しかし、中には現在のスマホ料金を見直す機会がなく、高い利用料を支払う人もいるかもしれません。そ...
-
テレワークのメリットデメリットとは?導入した企業の事例も紹介
2020年の新型コロナウイルスによる緊急事態宣言や働き方改革の台頭以降、テレワークの導入を検討する企業が増えています。一見、コミュニケーションに影響がでそうなテレワーク。企業にとってどのような利点があ...
-
「2024年問題」、中小製造業と運送業はお手上げ状態 「どこから手を付けてよいのか分からない」
山善はこのほど、全国の中小製造業(荷主側)、運送業(輸送側)に従事する人1051人(中小製造業:519人、運送業:532人)を対象に実施した「2024年問題に関する意識調査」の結果を発表した。同調査は...
-
スマホ月額料金“安くしたい”と思いつつ「乗り換えない」その理由は?【モバレコ調べ】
日常生活や仕事において欠かせないスマートフォンですが、月額料金の平均は一体いくら程度なのでしょうか。そこで今回は、株式会社ALLCONNECTMobileが運営する情報メディア「モバレコ」が、20代~...
-
20代、「貯蓄額の平均56万円」 前回調査から8万円減少
SMBCコンシューマーファイナンスは、2023年12月13~15日の3日間、20~29歳の男女を対象に「20代の金銭感覚についての意識調査2024」をインターネットリサーチで実施し、1000人の有効サ...
-
「ポイント投資や運用を実施」最多は”楽天”ポイントユーザー!【MMD研究所調べ】
最近は、PayPayポイントやdポイント、楽天ポイントなど、あらゆるポイントサービスが存在しますが、ポイ活をする人はどのポイントを貯めたり使ったりしているのでしょうか。今回は、dポイント・Pontaポ...
-
「ヤン坊マー坊」のデザインが9代目へとリニューアル! 最新のビジュアルや歴代のデザインの変遷に注目
「ヤン坊マー坊」の新デザイン(2024年〜)ヤンマーホールディングス株式会社が、先月1月30日にヤンマーグループの企業マスコットキャラクター「ヤン坊マー坊」の新デザインを発表しました。第9代目となるデ...
-
弥生、確定申告で振り返る思い出を投稿して、抽選で「5万円分の賞品」が当たるキャンペーン
弥生は2月16日~3月15日の期間、確定申告が1年の仕事を振り返るきっかけになればという思いから、「未来の自分に残したい確定申告で振り返る経費の思い出キャンペーン」を、同社の公式Xアカウント(@yay...
-
「素質」の開花で自分なりの市場価値を高め続けよう! 後悔しない転職へ
【30歳からの後悔しない転職の思考法・5】前回の記事で「企業選び」という点で、真本音度を高め続け、素質の開花を助長する環境の三つの観点について紹介してきたが、連載最後となる今回は、どのようにすれば自分...
-
小学校の入学準備に使える「ヤンキーのお名前シール」、レトロかわいい
サンアドシステムは2月7日に、簡単に子どもの持ち物に名前つけができる「お名前シール」に、新デザイン「ヤンキーのお名前シール」を追加して、同社の運営する入園・入学準備グッズのECサイト「シールDEネーム...
-
契約中の携帯会社「料金に満足」約6割、一方で”安さ”だけでは不満も…【ロケホン調べ】
昨今、格安SIMが人気を高める中で、大手キャリア携帯会社と格安SIMでは満足度に差があるのか気になるところです。今回は、株式会社IoTコンサルティングが運営するメディア「ロケホン」が、20代以下~60...
-
東京/大阪~香港間の片道航空券が8900円! 3月30日まで
中国・香港のグレーターベイ航空(GBA)は2月5日~3月30日の期間、日本~香港線における定期便就航1周年を記念して、旧正月に合わせた特別プロモーションを実施する。同プロモーションでは期間中、東京/大...
-
利用者数60万人のPMS対策アプリ「ケアミー」が「相談チャット」機能を開発
利用者数60万人のPMS(月経前症候群)対策アプリ「ケアミー」を運営するヘルスアンドライツは、生成AIを活用した「相談チャット」機能を開発し、提供を開始した。アプリストアの5段階評価で4.6を獲得「ケ...
-
「素質」が開花する三つの企業選びの観点を身につけよう
【30歳からの後悔しない転職の思考法・4】前回まで「素養」に基づく転職ではなく、「素質」に基づく転職をしようというテーマで、素質を見つけるための真本音の概念、素質が開花した先に顕在化する四つのリーダー...
-
20代「平均貯金額」が減少傾向…さらに貯蓄0も2割、一体なぜ?
20代は新社会人として働きはじめる人が多く、それにともない貯蓄をはじめる人もいるだろう。一方で、社会人ならではの付き合いがあったり、家賃をはじめとする生活費を自分でねん出しなければならなかったりと、生...
-
9代目「ヤン坊マー坊」が登場、7万6568票から選ばれた未来志向の新デザイン
ヤンマーホールディングスは、企業マスコットキャラクター「ヤン坊マー坊」の新デザインを一般投票で決定した。グローバルに行われた一般投票では、7万6568票を集め、その中から最も得票数が多かったデザインが...
-
老後資金のため「運用している」75%、投資額の中央値は3万円【Job総研調べ】
老後資金のことについて考えることはあるだろうか。今のことで精一杯で、考えた方がいいのはわかるがなんの対策もしていない人、「老後2,000万円問題」に備えている人、さまざまだろう。Job総研が20代から...
-
ディスカバリーズ、Microsoft 365 の活用度を可視化し診断する Microsoft 365 活用診断サービスを開始
ディスカバリーズ株式会社は、Microsoft365の活用度を数値で可視化し診断するサービス、「Microsoft365活用診断サービス」の提供を2024年1月16日より開始することを発表した。■背景...
-
「一般社員の会社・職場・仕事に関する意識調査」の結果 第2弾が発表
株式会社リクルートマネジメントソリューションズは、高年齢者雇用安定法の改定や、人的資本開示の観点をふまえ、プロジェクト第2回目のレポートとして、「一般社員の会社・職場・仕事に関する意識調査」の中から、...
-
ふるさと納税のトレンドは? 「ふるさとチョイス」が予測
トラストバンクは12月7日に、同社の運営するふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」のデータ、および「トラストバンク地域創生ラボ」が行った「ふるさと納税に関する意識調査2023」の調査結果をもとにし...
-
「職場の忘年会の予定あり」は増加も、「年賀状を送る」は減少
ビッグローブは12月7日に、全国の20~50代の男女1000名を対象に実施したアンケート調査「2023年・忘年会と年賀状に関する意識調査」の結果を発表した。同調査は、11月16~17日の期間に行われて...
-
6割以上が年末大掃除に節約傾向と判明 オキシクリーン調べ
酸素系漂白剤「オキシクリーン」シリーズの正規輸入販売元であるグラフィコは12月4日に、全国の20~60歳以上の男女1320人を対象に実施した、「年末年始の大掃除に関する意識調査」の結果を発表した。●全...
-
「楽しんでいるか」という定性要素を加味した『“好き”がみつかるスポーツテスト』
JA共済連では、次世代を担う子どもたちが運動に興味を持つきっかけづくりを応援するため、従来のような定量的な運動能力測定に加えて、本人がその動きを「楽しんでいるか?」「夢中になっているか?」という定性評...
-
Amazon調べ、消費者の7割が「商品パッケージのままでの配達」に抵抗感なし
Amazonはこのほど、オンラインショッピングと配送用梱包に関する意識調査の結果を発表した。Amazonがイギリスの調査会社OnePollに委託して実施した調査の結果によると、日本の消費者の7割以上(...