「電気自動車」のニュース (684件)
-
ASCII.jp自動車部が勝手に選ぶ! 今年乗ったクルマ・オブ・ザ・イヤー
2023年も、色々なクルマを取材したASCII.jp自動車部。どのクルマも魅力に溢れていました。出演者の新唯(あらた・ゆい)さん、寺坂ユミさんと、担当編集の部員Sことスピーディー末岡、撮影係兼書記の部...
-
サウジに眠る1兆3000億ドルの鉱物資源──アルホラエフ 産業・鉱物資源相が記者懇談会に登場
サウジアラビア(サウジ)を始め中東圏のニュースを日本語で発信するアラブニュースは12月18日、東京の日本外国特派員協会で、サウジから訪日中のバンダル・イブラヒム・アルホラエフ産業・鉱物資源大臣を招き記...
-
ハマスの攻撃に巻き込まれる中、イスラエル自動車スタートアップ“Carrar”が自動車大手“Volvo”にEV用バッテリー供給
イスラエルの自動車部品の新興企業「Carrar」は10月7日にイスラエル南部で1,200人が死亡したテロ組織ハマスによる攻撃に巻き込まれたにもかかわらず、自動車大手「Volvo」との最初の大型契約を締...
-
年末年始の長距離移動の前に確認! ガソリン価格が高い「長野県」「高知県」「山形県」
ゴーゴーラボは12月25日に、同社の運営する全国のガソリン価格やガソリンスタンドのサービス情報を共有するガソリン価格比較サイト「gogo.gs」が実施した、ガソリン価格の高い都道府県・安い都道府県の調...
-
大幅変更に舵を切ったクラウンだが上質感や乗り心地は「いつかはクラウン」のまま!
トヨタ/クラウン・クロスオーバー(試乗車のグレードはGAdvancedLeatherPackage/570万円)「いつかはクラウン」と言われていたのは、バブル経済前の1983年のこと。誰もが明るい未来...
-
亜鉛とカルシウムを使ってより良いナトリウムイオン電池とカリウムイオン電池を作る科学者たち
バッテリーは、スマートフォンから電気自動車まで、多くの機器に不可欠なものだ。しかし、現在のほとんどのバッテリーはリチウムを使用している。リチウムは高価で希少であり、環境に有害である。そのため研究者たち...
-
パラグラフ:世界的なマイクロチップ競争においてグラフェンの力を活用
サイモン・トーマスが共同設立したケンブリッジに本拠を置くパラグラフ社は、炭素の2次元形態であるグラフェンの可能性を活用し、テクノロジーに革命をもたらし、マイクロチップ業界の世界的リーダーと競争しようと...
-
環境に優しい“未来のモビリティ”を技術革新で叶える。イスラエルのスタートアップ“StoreDot”の挑戦
イスラエルのスタートアップが活気づくなか、StoreDotはイノベーションの道標として登場し、電動モビリティの領域において、持続可能で環境に優しい未来の実現へと舵を切った。同社は2012年に設立され、...
-
都市モビリティに革命を。電動スクーターをシェアするスウェーデン企業VOI Technologyの歩み
テック業界が盛んなスウェーデンにおいて、VOITechnologyは都市モビリティの領域で変革をもたらす存在として台頭してきた。2018年に設立されたこのテック・スタートアップは、特に電動スクーターの...
-
三菱「eKクロスEV」と日産「サクラ」の違いを2週間乗ってじっくり検証
クルマ好き女子の矢田部明子です。今回は、三菱の電気自動車「eKクロスEV」についてレポートします。日産と三菱の共同開発により登場したeKクロスEV(三菱)とサクラ(日産)は、軽規格の電気自動車として2...
-
複雑な交通事情にも対応するインド初の自動運転スタートアップ「Minus Zero」。AIとカメラを活用した完全自律走行車に期待
インドのベンガルールに拠点を置くMinusZeroは、2021年にガガンディープ・リーハル(GagandeepReehal)氏とグルシムラン・カルラ(GursimranKalra)氏によって設立された...
-
「クリーンテックカオスマップ 2023版」が公開
AOSデータ株式会社は、環境に関連するクリーンテック分野の32業界クラスターを記載したカオスマップを公開したと発表した。先端技術が環境問題に直面する企業にどのように取り入れられ、どのように活用されてい...
-
EVとエンジン車の燃え方はどう違う? 「EV火災消火実験・訓練」で水を使わずに消火!
EV(電気自動車)には大量のリチウムイオン電池が搭載されています。そのため車両火災になると、エンジン車とは違った問題が発生するという不安があります。愛媛の消防学校にて行なわれた消火実験の様子をレポート...
-
名前が変わっても笑顔は変わらず! ジャパンモビリティーショーの美女たち
10月28日~11月5日まで東京ビッグサイトで開催された「ジャパンモビリティショー2023」。モーターショーの「クルマ」だけからモビリティーの「移動全般」へと様変わりしましたが、コンパニオンの方々は変...
-
界最速のEVハイパーカー「アスパーク・アウル」日本に帰還!大阪ショールームで展示
エンジニアリング人材サービス、就活アプリ「Lognavi」事業等を運営しているアスパークは、世界最高の加速度と最高速度の世界記録を樹立したEVハイパーカー「アウル」を、大阪ショールーム内に展示すること...
-
GoogleマップのアップデートでAndroidとiOSのナビゲーションとAI統合が強化
ナビゲーションと地図の分野で圧倒的なシェアを誇るGoogleマップは、ユーザー体験を向上させ、その機能を拡張する一連の革新的なアップデートで進化し続けている。ここでは、新機能と改良点の一部をご紹介しま...
-
<span style="font-size:0.75em;">|CM動画『Hyundai(ヒョンデ)新EV KONA(コナ)コンパクトSUV TVCM -30秒-』|メインビジュアルほか『三越伊勢丹のクリスマスキャンペーン2023』|書籍カバー『恋できみが死なない理由/最果タヒ』</span>
書籍、パッケージ、Webなど魅力的な最新のデザインを毎週お届けする連載。デザイン担当者のコメントが読める場合も!デザインの狙いやこだわりをチェックして、デザインの理解度アップに役立てましょう。今週のラ...
-
アバルト初のEV「Abarth 500e」が日本に上陸! 28日から販売開始で限定車もアリ
◆コンパクトホットハッチ「アバルト」も電動化でも走りの楽しさはスポイルしない!StellantisJapan(ステランティスジャパン)は、アバルト・ブランド初の電気自動車「Abarth500e(アバル...
-
結局のところ地球に優しくない?EVバッテリー工場が石炭発電所に電力供給を要求
パナソニックが40億ドルを投じてカンザス州に建設した電気自動車(EV)用バッテリー工場は、そのエネルギー需要の高さから、同州が石炭火力発電所の廃止を延期する原因となっている。この工場はバイデン政権が推...
-
わずか70分で満充電!軽量、安全、長寿命。気になる『ポータブル電源』の最前線を紹介
肌寒い季節になってきたこの頃。行楽シーズンということで、キャンプやグランピングを計画している人もいるのではないだろうか。屋外のシーンでは、電源がとりづらいことから電化製品やスマホなどへの給電に困ること...
-
ヴァレオが超小型MUV、人のジェスチャーを認識する「パントマイム」出展!注目のEV関連イベント
地球規模での異常気象が多く、世界で地球温暖化対策が急務となっている昨今。EUでは、2035年までに「全ての新車のゼロエミッション化」を決定するなど、温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする方針をかかげ、世...
-
EV購入は車両だけにあらず! 日産サクラが欲しいアイドルが購入時の疑問を解決
販売店のポップを持って笑顔の寺坂さんと日産サクラさまざまな自動車試乗取材を通じて、静かでトルクフルな電気自動車(BEV)に心惹かれているアイドルの寺坂ユミさん(ASCII.jp自動車部ゆみちぃ部長)。...
-
乗れる4億円のロボットから倒れないバイク、宇宙気球までカバー、進化したジャパンモビリティショー【道越一郎のカットエッジ】
東京からジャパンへ、モーターからモビリティへ。大きく変貌を遂げたジャパンモビリティショー2023が5日、閉幕した。これまでの東京モーターショーから名称を変更。単なる車の見本市から、移動、乗り物をコンセ...
-
パナソニックと千葉県市川市、「EV用充電インフラの整備促進及び啓発に向けた協定書」を締結
パナソニック株式会社エレクトリックワークス社(以下、パナソニック)は、千葉県市川市と、2023年10月27日に「EV用充電インフラの整備促進及び啓発に向けた協定書」を締結したと発表した。本協定により、...
-
EVの150kW充電が無料!? 都内1000ヵ所に超急速充電器設置のテラチャージはどんなモデル?
テラモーターズが設置する予定の150kW充電器◆ガソリンスタンドと同じ数だけ充電器を設置が目標電気自動車向け充電インフラ事業を展開するテラモーターズのサービス「テラチャージ」は、出力150kWの自動車...
-
賞金100万$をかけ、ホワイトハッカーが競う!コネクテッドカーの脆弱性を発見するコンテストが日本開催
世界各地でコネクテッドカー*が急速に普及している中、ソフトウェアで制御される自動車“SDV”の更新機能が増えるにつれ、自動車メーカーのブランドイメージや収益を損なうリスクが増大している。米国を拠点とす...
-
dSPACE、自動車の各種機能をend-to-endで検証するツールチェーンの認証を取得!
dSPACEは、自動車用シミュレーションモデル(ASM)ツールスイート全体、およびセンサリアリスティックシミュレーション向けの3D環境であるAURELION、さらにはユーザインターフェースであるMod...
-
「電気自動車」に関する調査結果。運転経験者は増加するも、購入検討者が少ない要因は?
パーク24株式会社は、毎月9日に、クルマや交通に関するアンケートの調査結果を発表しています。今月は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に、電気自動車に関するアンケート調査を実施...
-
クルマ好きアイドル、ジャパンモビリティショーで飛行機や次世代モビリティに大興奮!
東京モーターショーから名称が変わった「ジャパンモビリティーショー」が開幕!ASCII.jp自動車部のゆみちぃ部長こと、アイドルユニット「純情のアフィリア」の10期生である寺坂ユミさんが、アイドル衣装で...
-
元・日産自動車COOが明かす日本の自動車メーカーがEV時代を制する3つの条件【Mobility Transformation 2023 イベントレポート】
地球温暖化による気候変動の問題が長らく叫ばれており、世界中の国々や企業も対策を講じています。日本の主力産業である自動車業界も、その例に漏れません。2023年9月26日、モビリティと脱炭素・カーボンニュ...