「電気自動車」のニュース (684件)
-
コジマ、東京・江戸川区の店舗から順次「くらし応援便」に電気自動車(EV)導入
ビックカメラグループのコジマは、家電に関する顧客の困りごとを従業員が自宅に訪問し、親切・丁寧に応える「くらし応援便」に使用している車両について、電気自動車(EV)の導入を2月28日から順次開始した。●...
-
【アフリカスタートアップ投資の注目業界:Vol.3】大量輸送システムに電気バス導入の機運高まる
本稿は、アフリカビジネスパートナーズによる寄稿記事である。同社は、ケニアや南アフリカに現地法人を持ち、アフリカ40か国で新規事業立ち上げやスタートアップ投資に関する支援を提供している。現地のビジネス最...
-
EV入門者向け勉強会「アウディ e-tron EV ワークショップ レベル0」でEVの今を学ぶ
先だって、アウディ・ジャパンによるメディア向けの「アウディe-tronEVワークショップレベル0/EV入門者向け勉強会&試乗会」が開催されました。その内容をレポートします。フォーリングスに示されるアウ...
-
マツダ「MX-30 Rotary-EV」はロータリーエンジンのみならず! 新 唯がマツダ好き目線でジャッジ!
MAZDA/MX-30Rotary-EV(423万5000円~)2023年、約11年ぶりに復活したマツダのロータリーエンジンを搭載する「MX-30Rotary-EV」。「8C」と呼ばれる新開発のシング...
-
お台場で公道レースのフォーミュラE、日産が2030年まで参戦継続を発表! 主催者やFIAも応援!
日産は3月28日、東京お台場で開催される電動フォーミュラの世界選手権「ABBフォーミュラEチャンピオンシップ」に合わせ記者会見を実施。このフォーミュラEシリーズに2030年まで参戦を継続すると発表した...
-
大型主流の米マーケットに新旋風? 電動ミニトラック「TELO」開発中
ImageCredit:TELO米メーカーの車といえば大型のものが多い中で、カリフォルニア州サン・カルロスのスタートアップTELO(テロ)が現在開発を進めているのは小型のピックアップトラックだ。しかも...
-
2025年に超小型モビリティ量産販売を目指すKGモーターズ、プレシリーズAラウンドにて3.8億円の資金調達を実施
KGモーターズ株式会社は、プレシリーズAラウンドにおいて、ベンチャーキャピタルや事業会社を引受先とするJ-KISS型新株予約権の発行により3.8億円の資金調達を実施することを発表した。調達した資金を活...
-
マツダのSUV「CX-60 PHEV」は粗さはあるが外装も内装も上質で使い勝手良し
我らASCII.jp自動車部のゆみちぃ部長こと、アイドルユニット「純情のアフィリア」の寺坂ユミさんは、電気自動車が大好き。でも「充電が心配」とも。となると、PHEVがベストアンサーということで、「CX...
-
【レビュー】インドの新興配車サービス「BluSmart」は、なぜ高品質なサービスを提供できるのか?
2022年末頃から、インド南部のバンガロールの街を歩いていると「BluSmart(ブルースマート)」の車を見かけることが多くなった。調べてみると、新興の配車サービスである。興味を持ち、何度か使ってみた...
-
コジマ、経産省の健康経営優良法人「ホワイト500」に認定
コジマは3月11日、経済産業省が進める「健康経営優良法人認定制度」で優良な健康経営を実施している法人に与えられる「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)」と認定企業の上位500法人に与えられる「ホ...
-
都心では当たり前! 亀戸のマンションが駐車場の全区画にEV充電器を設置
東京都江東区にある大規模分譲マンション「亀戸レジデンス」にて、住民向けEV試乗会が開催されました。なぜ住民向けなのかというと、このマンションの全駐車場(427区画)に、充電用コンセントが取り付けられた...
-
テスラからアバルトまで最新EV5台を一気乗り! 多彩な顔ぶれと個性的なモデルが増えた
「JAIA」(日本自動車輸入組合)が毎年恒例の合同試乗会を開催しました。そこで数ある輸入車の中からBEV(バッテリーEV)を5モデル試乗してきました。テスラ「モデルY」、ヒョンデ「コナ」、BMW「iX...
-
神奈川・川崎の「コジマ×ビックカメラ梶ヶ谷店」で栃木県フェア開催
ビックカメラグループのコジマは、3月9日から17日の期間、神奈川・川崎の「コジマ×ビックカメラ梶ヶ谷店」で、栃木県の名産品を取り揃えて販売する「栃木県フェア」を開催する。●いちご、生どらや...
-
ロボットと人間の協働を推進、ビックカメラなど3社による物流施設の実証事業
三菱HCキャピタル、ビックカメラ、山善の3社は、経済産業省による委託事業「令和5年度流通・物流の効率化・付加価値創出に係る基盤構築事業」に採択された。同事業は物流施設でのピースピッキング作業を協働ロボ...
-
3月1日からビックカメラのテーマソングが発車メロディに! JR山手線の池袋駅で
JR池袋駅・山手線のプラットホームで、3月1日からビックカメラのテーマソングが発車メロディになった。CMなどでおなじみの「ビーックビックビックビックカメラ♪」である。ビックカメラは同日、池袋駅構内で記...
-
5分の充電で約160km走行を実現。StoreDotの超高速充電バッテリー、EVの航続距離・充電時間の課題克服へ
ITの進化により、世界各国でスマートフォンやEV車などバッテリーへの需要が高まるなか、イスラエルのスタートアップStoreDotは、バッテリー業界のゲームチェンジャーとして注目されている。同社は充電式...
-
【投資家注目】アフリカスタートアップの最新トレンドVol.2:電動バイクの現地生産が活況
本稿は、アフリカビジネスパートナーズによる寄稿記事である。同社は、ケニアや南アフリカに現地法人を持ち、アフリカ40か国で新規事業立ち上げやスタートアップ投資に関する支援を提供している。現地のビジネス最...
-
インドビジネスに関心のある中小企業・経営者向けの“勉強会”開催。日本企業3社の事例紹介も
一般社団法人日本国際化推進協会(以下、JAPI)は、2月27日(火)16時からインドへのビジネス進出に興味がある中小企業や経営者を対象とした「インドビジネス勉強会」を開催する。JAPIが在日インド大使...
-
【広島県広島市】「スーパーオートバックス広島観音新町」に超急速充電チャージステーション登場
パワーエックスは、オートバックスセブンに蓄電池型超急速充電器1台を販売。「スーパーオートバックス広島観音新町」で、広島市内では初(※1)となる超急速充電が可能なチャージステーションとして運用が始まった...
-
官民一体で世界に臨む、日の丸半導体。巨額の支援は是か非か
日の丸半導体の復活は成るか。日本政府は11月の臨時国会に提出した2023年度の補正予算案で、戦略物資と位置づける半導体や生成AI(人工知能)の支援に約2兆円規模もの巨額な予算を盛り込んだ。中でも注目さ...
-
BYDのEV第2弾「ドルフィン」は回生ブレーキが優秀でホットハッチの走りが楽しめる
BYD/ドルフィン(写真はベースモデル・363万円)韓国・ヒョンデに続き2023年1月、中国の電気自動車メーカー「BYD」が日本上陸を果たしました。第1弾のSUV「ATTO3」に続き、早くも第2弾の「...
-
Honda、マイクロモビリティ「Honda CI」の実証実験で交通事故ゼロの社会を目指す
Hondaの研究子会社である本田技術研究所は、2月より茨城県常総市にて、独自のAIである協調人工知能「HondaCI」を搭載したHondaCIマイクロモビリティの一般向け自動走行技術実証実験を開始しま...
-
キャンプトレーラーが電気で“自走”する時代へ。太陽光で電化製品も給電できる「L1」、今年後半に生産開始へ
ベッドやキッチン、トイレやシャワーなど生活に必要な装備をそろえた「キャンピングトレーラー」。その魅力は、何といっても好きな場所に居住空間を持ち込めることだろう。また一体型のキャンピングカーよりも広さを...
-
インドでEVライドシェアBluSmartが急成長、サービス拡充で利便性と環境貢献への意識向上へ
インドで電気自動車(EV)のライドシェアサービスと充電ステーションを展開するBluSmartは、2023年11月、創業から5年未満の期間で1,000万回のライド(乗車)を提供し、人々の移動に変革を起こ...
-
長距離乗ってわかったHonda「N-BOX」が売れるワケ! 車内装備がどれも便利
ハイウェイウォーカー「寺坂ユミの高速道路で東日本を“あっちこっちゆみちぃ”」1回目より昨年12月からNEXCO東日本の情報サイト「ハイウェイウォーカー」にて、ASCII.jp自動車部出張版である「寺坂...
-
電気自動車を乗るうえで大事なのは競合ディーラーで充電できる強メンタルだ!
電気自動車をいざ充電!しかし充電機がない!先日、とあるメーカーのEVをお借りして3日間ほど乗り倒しました。レビューはそのうち掲載されるとして、こういった広報車というのはメーカーごとに違う部分もあります...
-
ワイスピ大好きアイドル、TOKYO DRIFTでカメラマンデビュー
プレスエリアで撮影に挑戦する寺坂ユミさん昨年、約5年ぶりにお台場でドリフト大会「D1グランプリ」が開催されました。ASCII.jp自動車部のゆみちぃ部長こと、アイドルユニット「純情のアフィリア」の10...
-
米国EVスタートアップ“Fisker”、4度目となる2023年の生産目標を引き下げ。その理由とは?
アメリカ・カリフォルニアに本拠を置くEV(電気自動車)のスタートアップ企業「Fisker(フィスカー)」は、2023年度で4度目となる生産目標の引き下げを実施した。電動SUV「オーシャン」を提供するF...
-
トヨタと出光、航続距離745マイルのEV用固体電池を開発
トヨタ自動車と出光は、電気自動車(EV)用の固体電池を開発する合弁会社で協力し、両社の専門知識を組み合わせることで、バッテリー式電気自動車(BEV)の構造と機能に革命を起こす。この種の電池は、高速充電...
-
Tokkyo.Ai、AIツールでイノベーション推進を支援
リーガルテック株式会社は、Tokkyo.Ai株式会社が開発した「プライベート特許検索」が、自動車産業において急速に導入されていると発表した。自動車産業は、電気自動車(EV)への移行、自動運転技術の開発...