「3Dプリンタ」のニュース (299件)
-
寝苦しい夏の夜を解消、涼しく眠れる冷感敷きパッド「COLD PAD」
ギャレリアインターナショナルは、これからの寝苦しい夜の対策としてひんやり涼しい「COLDPAD(コールドパッド)」を発売する。COLDPADは、寝苦しい夏の夜、ベッドや布団、枕の上に敷くだけで涼しく眠...
-
サイモンフレイザー大のリモート医療ロボットは医療従事者をサポートする!
将来的には医療ロボットがリモートでユーザーのバイタルをチェックし、薬の処方すら行うかもしれない。サイモンフレイザー大学の研究チームは、そんな将来を見越してリモート医療ロボットを開発している。同ロボット...
-
全長2m級の帆船型ドローン「Type-A」が、海上での自動操船と自律航行テストに成功!
エバーブルーテクノロジーズ株式会社が手掛ける帆船型ドローン「Type-A(タイプエー)」が、海上での自動操船と自律航行テストに成功。今回のテスト成功を受け、さまざまな分野への活用を想定した開発を進めて...
-
耳あな型補聴器ができるまで、オーティコン補聴器のラボに潜入!
認知症リスクの要因の一つとしてもあげられている「難聴」は、高齢化が進行する日本では、国民病として認識され始めている。しかし、その対策として多くの人がイメージするであろう補聴器の日本での使用率は世界でも...
-
ニューバランスが3Dプリントのシューズプラットフォーム「TripleCell」を発表! 革新的なクッション体験が可能に
ニューバランスが3Dプリンティングで作成された新しいテクノロジープラットフォーム「TripleCell(トリプルセル)」を発表。データに基づいたデザイン表現と最先端のデジタル製造技術によって、業界最高...
-
【対談連載】インプレスR&D 代表取締役社長 井芹昌信
コンピューターの進化によって産業が発展し、仕事に省力化と効率化を、生活に利便性をもたらしたことは誰もが認めるところだろう。そうした革命の歴史と未来についてしばし語り合った後、井芹さん自身の関心事につい...
-
Nvidiaのサイエンティストが、安価で素早く大量生産できる人工呼吸器のデザインを公開
Nvidiaの研究者が、世界で猛威を奮っている新型コロナウイルスに感染した人の救命・治療に役立ててもらおうと、低コストで製作できる人工呼吸器のオープンソースデザインを公開した。使用する部品を最小限に抑...
-
NASAに採用された3Dプリントエコホーム、地球でも
2019年3月アメリカ航空宇宙局(NASA)が実施した火星の居住スペース建築コンペにて優秀作品に選出された、宇宙建築のスタートアップAISpaceFactoryの「MARSHA」。この度AISpace...
-
無料3Dスキャナアプリ『Qlone』使用レビュー。AR技術で実現した高精度に驚き
3Dプリンターの開発が進むにつれて、必要になってくるのが3Dスキャナーの存在。ハンディタイプのスキャナーも販売しているのですが、意外と高額で手が出せないんですよね……。そこでおすすめなのが3Dスキャン...
-
超未来食!? 気象データから3Dプリントで作られたサイバー和菓子登場
株式会社コネルが、気象データをもとに成形した「サイバー和菓子」を製作。2月29日から1カ月間の期間限定で、六本木ヒルズのレストランTHEMOONにて提供される。・気象データから作られた和菓子「サイバー...
-
NASAの火星の居住スペース建築コンペでAI SpaceFactoryが勝者に!AI活用で家を3Dプリント
NASAは、積極的に民間企業/研究機関の技術を借り宇宙開発を進めている。このほど、宇宙空間での作業ロボットや小型宇宙船の設計などで競い合う「CentennialChallenges」の一環として、火星...
-
都市騒音を既存防音壁の6倍軽減するブロックをシンガポールの大学が開発
私たちは毎日、いろいろな音を聞いて生活している。その中には、工事現場の音や飛行機のエンジン音など、耳障りな音もある。今回シンガポール国立大学研究チームが開発したのは、こういった都市における500ヘルツ...
-
ユーザーごとにカスタマイズした眼鏡を3Dプリンターで製作するドイツの眼鏡ブランド
ドイツ南部コンスタンツで2015年に創設された「YouMawo」は、3Dスキャンと3Dプリンティングの活用によって、各ユーザーの顔の大きさや形、好みにぴったりと合った眼鏡にカスタマイズし、短期間でこれ...
-
レストラン顔負け!チョコレート専用3DプリンターがKickstarterに登場
現在、あらゆる種類の3Dプリンターが販売されている。5、6年ほど前までは「魔法の道具」「現代の産業革命」と言われてきた3Dプリンターだが、今となっては一般家庭にあっても特に目新しくはないものになった。...
-
二次的な事故防止に期待大!ドローンを活用した事故調査に米国で注目が集まる
米国では、高速道路における緩速運転によって引き起こされる二次的な事故が後を絶たない。米国運輸省の調査によると、2016年の1年間で、同様の事故による死傷者は300万人を超えている。そんななか、パデュー...
-
iPadを接続、遠隔地からコミュニケーション ラジコン感覚で自走可能なコミュニケーションツール「Double 2」
3Dプリンターなどを手がけるブルレー(東京都千代田区)は、米DoubleRobotics製テレコミュニケーションツール「Double2」を2016年1月下旬から出荷を始める。オプション「カメラキット」...
-
【Amazonブラックフライデー】フィギュアやパーツ制作に挑戦するなら3Dプリンター
【Amazonブラックフライデー】フィギュアやパーツ制作に挑戦するなら3Dプリンター。年に一度の「Amazonブラックフライデー」が開催中!今年は「サイバーマンデー」がなく、代わりに「ブラックフライデー」が7日間の開催となっています。日替わりでシークレットアイテムが割引になる「ビッグサ...
-
スピードとリーズナブル価格で人気爆発!Anker初の3Dプリンター「AnkerMake M5」がクラファン登場
モバイルデバイスの充電アクセサリーなどを展開するAnkerが、同社初となる3Dプリンターの予約販売をクラウドファンディングサイトKickstarterで開始しました。従来の3Dプリンターよりプリント速...
-
人とAIが共同制作した器が独創的。AIデザインプロジェクト「mitate」が初の展示会開催
デザイナーによるプロダクト製作は、技術や素材などの進化によって大きく変化してきましたが、その変化に終わりはないでしょう。そう実感させてくれそうな展示会が4月6日(水)~4月10日(日)の期間、東京都渋...
-
Camanプロジェクト(CameraTools)、「Caman Handle」を展示。手指の圧力でカメラ機能を自在操作できるハンドル[NAB2022 Booth]
「Camanプロジェクト」をご存知だろうか。同プロジェクトは、CameraTools社というカメラアクセサリー分野で展開するスイスとフランスのスタートアップ企業から生まれた。カメラマンと起業家、エンジ...
-
アシックスから楽に長く走れるランニングシューズ、5月20日に発売
アシックスジャパンは5月20日から、ランナーの走行時のエネルギー消費を抑えつつ足を前に運ぶ“走行効率”を高める機能構造を備えたランニングシューズ「GLIDERIDE3(グライド...
-
3Dプリンターで”コーヒーかす”が大型家具に生まれ変わりました。
株式会社NODは、株式会社ネクアスおよび株式会社Booleanと共に、バイオマス素材や有機廃棄物などを3Dプリンターによって加工・再利用し、循環型の都市づくりを目指すプロジェクト「RECAPTURE」...
-
デジタル領域の事業のタネを創出! 凸版印刷、XRやIoTなどの利活用を構想・検証する拠点を開設
凸版印刷株式会社は、デジタルテクノロジーと高度なオペレーションノウハウをかけ合わせ、データ活用を機軸としたハイブリッドなDX事業を展開中。このDX事業をさらに拡大するには、既存ビジネスモデルから脱却し...
-
AI・IoTに触れる場を提供 北陸大学にものづくりLabオープン
北陸大(石川県金沢市)は、デジタル工作ができる機器やプログラミングの環境を充実させた「北陸大学ものづくりLab(ラボ)」を新設したことを発表した。自由な創造や交流の場として経済経営学部の藤本雄紀助教が...
-
お手頃価格でSTEM教育慣れ、Arduinoベースのソーシャルボット「Buddy」がフレンドリー!
プログラミングが教育カリキュラムに導入されようとしているが、準備のほうは整っているだろうか。プログラミングはこれからの時代、子供だけでなく大人にとっても、身に着けておいて損はないスキルとなるはずだ。と...
-
FabCafe Nagoyaが2020年秋オープン
FabCafeを運営している株式会社ロフトワークは、「FabCafeNagoya(ファブカフェナゴヤ)」を2020年秋、名古屋市にオープンすることを発表。FabCafeとしては世界12拠点目、日本国内...
-
シューズも作れる? 世界初の3Dプリンター「Cambrian」がクラファンに登場
高品質なラバー素材対応の3Dプリンター「Cambrian」が、GREENFUNDINGにて先行予約販売を行っています。販売会社のホープトレーディング合同会社によると、シューズまで作ることが可能。「3D...
-
3D Printing Corporation、1.3億円の資金調達を実施
B2B向け3Dプリント製造ソリューションを提供する株式会社3DPrintingCorporationが総額約1.3億円、シリーズA資金調達を実施した。3Gプリンティングの資金調達同社は、金型などの従来...
-
ニューメキシコ州立大学、スマホと3Dプリンターで土壌調査を簡易化する方法を発明!
Credit:ColbyBrungardスマホカメラの性能向上と3Dプリンターの普及は、意外な研究領域にも恩恵をもたらしているようだ。ニューメキシコ州立大学の研究者は、土壌科学の講義の中でサンプルの密...
-
IoT社会を加速する「SPRESENSE」の能力を底上げする専用拡張ボードが登場
近年、あらゆる分野でIoT機器の利用が拡大している。家電製品だけでなく、インフラや農業、自動車にいたるまで、IoT抜きでは語れない世の中になってきた。ロンドンに拠点を置くグローバル情報プロバイダー・....