「BlackBerry」のニュース (28件)
-
古くて新しい?iPhone一体型モバイルキーボード「Clicks keyboard」の国内販売がスタート
イギリスのClicksTechnologyは、12月3日にモバイルキーボードアクセサリ「ClickskeyboardforiPhone16」を日本国内で発売した。ティーガイアが国内正規代理店として、A...
-
回答者の75%がChatGPTや生成AIの職場利用を禁止、IT企業責任者を対象に調査結果をBlackBerryが発表
BlackBerryは8月8日、生成AIを使用する企業方針についての調査結果を発表した。ChatGPTと生成AIの職場での使用について、企業の75%が利用禁止あるいは禁止の検討をしていることがわかった...
-
QuestかVisionか? 二つの「Pro」が拓く新たなコンピューティングの世界
アップルが日本時間の6月6日に発表した「AppleVisionPro」は、大きな話題を呼んだ。ティム・クックCEOは、リアルな世界とネットの世界が融合する「空間コンピューティング」を提唱。全く新たな製...
-
「IIJ C-SOCサービス」に Microsoft Defender for Endpoint 追加
株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)は4月11日、セキュリティ監視・運用サービス「IIJC-SOCサービス」にてMicrosoft365製品との連携、監視、分析、対応機能を開発し、第一弾とし...
-
45%の企業がサイバー保険に未加入、ビジネスリスクに直結も
BlackBerryJapan株式会社は10月13日、サイバー保険に関するオンライン調査の結果を公表した。同調査は、BlackBerryLimitedとCorvusInsurance社が共同で、米国及...
-
何度でも蘇る!BlackBerryが2021年に5Gスマートフォンで復活
ある時期、BlackBerryは最も愛された携帯電話であり、ほとんど全ての人がBlackBerryを持っていました。これは、BBM等の自社製サービスに加え、独自のハードウェアキーボードのおかげです。も...
-
誰得?iPhoneの林檎ロゴが光って通知する可能性
AppleのMacBookの特徴といえば、デバイスの蓋のAppleロゴが光り輝くこと。しかし近年、Appleはそのデザインを廃止しつつありました。このようなデザインのアイデアを気に入っている人にとって...
-
1台月額450円、CylancePROTECT 運用支援サービス開始(MOTEX)
MOTEXは、米BlackBerryCylance社が提供するAIアンチウイルス「CylancePROTECT」に、MOTEX独自の運用支援メニューを付与した新サービス「CylancePROTECTM...
-
BlackBerryの物理キーボード搭載5Gスマートフォンの計画はまだ生きている
昨年8月に、BlackBerryはOnwardMobilityと提携し、BlackBerry伝統の物理キーボードを備えた5Gスマートフォンを発売する予定だと発表しました。その発表から約1年が経ち、すっ...
-
美しすぎ......! SNS映えバツグンの「惑星キャンディ」、残りわずか!!
ヴィレッジヴァンガード(以下、ヴィレヴァン)は2017年5月17日、約3か月ぶりに「幻の飴(あめ)」と呼ばれる惑星キャンディの再販売を開始した。神秘的なデザインはハンドメイド惑星キャンディは、アメリカ...
-
カナダのスマホメーカー・RIM、社名を「BlackBerry」に変更
カナダのスマホメーカー・RIM、社名を「BlackBerry」に変更カナダのスマートフォンメーカー・ResearchInMotion(RIM)は、会社名を「BlackBerry」に変更した。新社名はす...
-
iPhone 13はより高速な充電速度に対応する可能性…など (WEEKLY TOP/2021 07.24-07.30)
スマホが出始めた頃は「充電の持ち」に関して常に話題になっていました。当初は数時間しか持たなかったものが、1日、2日と長くなり、その長さとともに販売数も増えてきました。今では充電をあまり気にしなくても良...
-
世界最新のモバイル端末を眺めて感じた、中国スマホの底知れぬ「期待感」
2月25日〜28日にスペイン・バルセロナにて「MWC19Barcelona」が開催されました。毎年、多くの通信事業者や通信端末メーカーが最新技術や最新モデルをお披露目するイベントで取材を終えて、筆者が...
-
【悲報】BlackBerryが主要なサービスを今月で終了…など (WEEKLY TOP/2022 01.01-01.07)
今年初のWEEKLYTOPです。のっけからあまりいい話題じゃない記事がTOPになりました。TOPになったのは「【悲報】BlackBerryが主要なサービスを今月で終了」です。BlackBerryは、Q...
-
【悲報】BlackBerryが主要なサービスを今月で終了
スマートフォンの黎明期は、少し混乱していました。非常に多くの企業が少ない市場シェアを求めて、同時に競っていました。BlackBerryもそんな企業の1つで、長年にわたって一定の支持を集めていましたが、...
-
M1開発の主要メンバーがAppleからIntelに移籍…など (WEEKLY TOP/2022 01.08-01.14)
パソコンにとって最も重要なのは頭脳ともいえるチップセットです。AppleがPCのチップセットをintel社製から自社製に変更途中なのは弊誌でも何度か取り上げています。そんな中、「M1開発の主要メンバー...
-
U-mobile、スライド式物理キーボード搭載スマホ「BlackBerry PRIV」を発売
U-mobile、スライド式物理キーボード搭載スマホ「BlackBerryPRIV」を発売BlackBerryPRIV株式会社U-NEXTが提供するモバイル通信サービス「U-mobile」は、株式会社...
-
グーグル、ARCore対応端末を更新し全46機種に iPhoneにも
グーグルのARプラットフォーム「ARCore」に対応するデバイスリストが更新されました。46のAndroid機器のほか、アップルのARプラットフォーム・ARKitに対応するiPhoneとiPadも対象...
-
携帯2位だった「ブラックベリー」がスマホ生産終了、キーボード付き携帯も今は昔
「BlackBerry」カナダのモバイルメーカー・ブラックベリー・リミテッドのCEO・JohnChen(ジョン・チェン)は、同社のスマートフォン「BlackBerry」について、自社生産を終了すると明...
-
au新料金プラン「povo」の対応機種、iPhoneシリーズはどこから?
KDDIが3月23日に提供を開始する新料金プラン「povo」。月額料金2480円(税別)で月間データ容量20GBまで利用できる、20歳以上の個人を対象としたオンライン申し込み専用サービスだ。対応機種は...
-
デザインにこだわった新世代フィーチャーフォン、+Styleで出品
プラススタイルは、IoTプラットフォーム「+Style(プラススタイル)」でテザリングできるSIMフリーのフィーチャーフォン「Punkt.MP024GMobilePhone(Punkt.MP02)」を...
-
Logitechが新しいゲーミングメカニカルキーボードを発表…など (WEEKLY TOP/2022 01.29-02.04)
今週は珍しく、PC周辺機器の話題がTOPとなりました。今週1位になったのは「Logitechが新しいゲーミングメカニカルキーボードを発表」です。新型コロナウィルス蔓延により、在宅ワークをしている人が増...
-
スマホカメラの「目隠し」テスト、勝利したのは意外にも……?
最近のスマートフォンのカメラ性能で良いものを思い浮かべると、Apple、サムスン、Huawei、Googleなど、お金をかけているブランドをついつい思い描いしてしまいがちですよね。真にカメラ性能を比較...
-
スマホ99台でGoogleマップをハックして「渋滞をでっちあげる」動画が話題…など (WEEKLY TOP/2020 02.01-02.07)
今回のTOPは、新型iPhoneの見た目予想動画や、いつも話題になる新型iPhoneのコネクター形状の話題をを抑えて、「スマホ99台でGoogleマップをハックして「渋滞をでっちあげる」動画が話題」が...
-
ショック・・・TCLが「ブラックベリー」スマホの製造をやめるみたい
TCLコミュニケーションズは、ブラックベリーをスマートフォン「KEYシリーズ」として現代に蘇らせました。彼らは2016年12月に提携したBlackberryブランドのスマートフォンを販売する権利を持っ...
-
BlackBerryの特許売却がテック企業に与える影響とは?
BlackBerryは、長年にわたって開発した技術に関して、多数の特許を抱えています。これはほとんどの企業に関わる話ですが、どうやらBlackBerryはモバイルやメッセージに関連する特許の売却を決め...
-
日米SaaS業界マーケット動向徹底分析。オンラインイベント「M&Aの視点からみる日本のSaaSの未来」レポート【前編】
2022年5月24日、M&A支援事業を営むM&ABASE株式会社主催のオンラインイベント「M&Aの視点からみる日本のSaaSの未来」が開催されました。本イベントには、モルガン・スタンレーのシリコンバレ...
-
日米SaaS業界徹底比較。日本のSaaS企業に足りないもの。オンラインイベント「M&Aの視点からみる日本のSaaSの未来」レポート【後編】
2022年5月24日、M&A支援事業を営むM&ABASE株式会社主催のオンラインイベント「M&Aの視点からみる日本のSaaSの未来」が開催されました。本イベントには、モルガン・スタンレーのシリコンバレ...