「子育て」のニュース (3,203件)
-
自転車の利用実態と安全運転に関する意識調査 共栄火災海上保険が実施
共栄火災海上保険(東京)は、5月の自転車月間に合わせ、全国から20歳以上の1065人を対象に「自転車の利用実態と安全運転に関する意識調査」を実施した。利用実態では、「電動アシスト車」の利用率が高くなっ...
-
業界人が語る「見たい/見たくない」春ドラマ7選。話題のダークヒーロー作品に「リアリティーがなさすぎる」の声も
今年の冬ドラマでは、新しい学園ドラマを提示した『御上先生』(TBS系)が10.7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区/平均世帯視聴率)で全体トップの視聴率をマーク。次いで、人気シリーズ『相棒season2...
-
「1000万円貯めている人」は友達に話しているの?
貯金額を「友達には話していない」という人がほとんど!アラサーで貯蓄が1000万円ある人など、たくさん貯めている人に取材をしてきた筆者ですが、「貯めていることを、友達に話していますか?」と聞いてみると…...
-
「遠い実家、子育ての話も嫌がる夫。ワンオペ育児に必死の私が、駅でベビーカーを担ごうとしたら...」(岐阜県・50代女性)
20年ほど前のKさんは、必死に息子を育てていた。頼れる人も居ないなか、彼女がまっすぐに頑張れたのは思いがけない人々からの、手助けがあったからだという。例えば駅で。例えば駐車場で。彼女を助けてくれたのは...
-
48歳シングルマザー、貯金160万円。就職する息子に、生活費などの援助をしてもらいたいのです
世間の家庭では子どもはいくらぐらい生活費を入れているのでしょうか?皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、シングルマザーで息子を育て上げ、社会人...
-
「年下の女性から愛され続ける男性」に実は共通している5つの特徴
―[恋愛コーチ・関口美奈子]―YouTubeで日々、恋愛心理を中心とした男女の恋愛観に関する情報発信をしています、結婚相談所「エースブライダル」主宰の関口美奈子です。これまでに3万人以上の男性と向き合...
-
読んだらラッコが好きになること間違いなし!『ラッコ沼への招待状』が発売
かつては各地の水族館で人気者だったラッコ。しかし、現在国内で飼育されている頭数はピーク時の122頭から2頭(2025年1月末現在)にまで減っており、今後は国内での展示ができなくなる可能性があるのです。...
-
3歳児のイヤイヤを〝ノリノリ〟に...母の工夫に12万人感激 「匠の技」「子供が小さい頃に知りたかった」
イヤイヤ期でご飯を食べない3歳児が、ノリノリで食卓につくようになる――。子育て中の親御さんたちが沸き立ちそうなライフハックが、X上で注目を集めている。見た事あるやつだ!(画像は夏目葉太@infragi...
-
子育て支援で12団体、女性研究者10人を表彰 住友生命「未来を強くする子育てプロジェクト」
住友生命保険(大阪市)はこのほど、子育て支援に取り組む団体・個人や子育て研究活動の両立に努める女性研究者を表彰する同社の「第18回未来を強くする子育てプロジェクト」の受賞12団体と女性研究者10人を発...
-
たたくことを禁止された5歳児、斬新すぎる“ケンカ法”にママも…「悲しい宿命を背負った次男です(笑)」
日ごろから、2歳弟とのケンカで「手を出したらいけない」とママに言われている5歳のお兄ちゃん。叩いたり蹴ったりやりたい放題な“魔の2歳児”の弟に対抗するため、独自の“ケンカ法”を編み出して…。そんな5歳...
-
「自宅から夫と知らない女性が出てきて…」シングルマザーの女性が”薔薇とヘビの刺青”を入れた理由「自らへの誓いとして」
「大切な姫守るため戦うと決めた三銃士」――近く、はじめて楽曲を発表するアーティストがいる。みかんかれんさん(@mikankaren612)だ。愛らしい顔立ちと、肩と鎖骨あたりの刺青に目を奪われる。楽曲...
-
「給料は上がったのに、なぜか生活は苦しいまま」あなたの財布を襲う“見えない増税”のカラクリ
所得は増えているのに、手取りは思ったほど増えていない……。最大の原因は、ひっそりと縮小・廃止された所得税控除と社会保険料の引き上げだ。さらに、今後も連発されるステルス増税の正体に迫る!政府が矢継ぎ早に...
-
「1000万円貯蓄」がある人の貯める仕組み3パターン
あなたがしっくりくるパターンはどれ?1000万円以上貯蓄がある人にたくさんお会いしてきた筆者ですが、みなさん「気づけば1000万円になっていた」というような自然現象で貯まったわけではありません。それぞ...
-
月の年金約13万円「現役時代に海外旅行に行かなかったこと」を後悔する76歳男性の今の楽しみ
金融庁の報告書に端を発して話題となった「老後2000万円問題」など、老後の心配事といえばやはりお金ではないでしょうか。もっと出世しておけばよかったと現役時代に後悔を持つ人もいるようです。現役時代にいく...
-
愛猫にとって『飼い主』は下僕?親猫?猫があなたに対していただいているキモチ3選
1.母猫のような存在相手に対する価値観は、生育過程に大きく影響されるといわれています。猫社会では、父猫は子育てに参加しません。母猫が授乳し、排泄を助け、子猫が生きるための環境を整えます。そのため、猫に...
-
どうなれば成功なのか?【森博嗣】新連載「日常のフローチャート」第26回
森羅万象をよく観察し、深く思考する。新しい気づきを得たとき、日々の生活はより面白くなる――。森博嗣先生の新連載エッセィ「日常のフローチャートDailyFlowchart」。人生を豊かにする思考のツール...
-
高校授業料無償化に賛成それとも反対? 子どもの有無で意識に差は?
国会で大議論となった「高校授業料無償化」──。国公立高校の授業料無償化は2025年4月から年収制限がなくなり、全世帯が授業料無償となるわけだが、これに対して世間はどう見ているのだろう。ビースタイルホー...
-
ショッピングモールが“推し活層”の支援、なぜ? 開業5年目「有明ガーデン」の現在地
各方面に拡がりを見せる推し活市場だが、今年1月、東京・有明に「“推し活”を応援するフードコート」が出現したことをご存じだろうか。複合型商業施設「有明ガーデン」モール内に新設された「ARIAKEFOOD...
-
バスの中で騒ぐ子どもを叱らず“スマホに夢中”な母親。小学生に注意され「恥ずかしそうに早足で」下車するまで――仰天ニュース特報
大事件ばかりがニュースではない。身近な小さな事件の方が人生を左右することもある。大反響を呼んだ仰天ニュースを特別セレクション!(初公開2024年12月15日記事は取材時の状況)***1つ1つは些細なこ...
-
愛猫に『あなたの気持ちを伝える』方法7選 ほとばしる猫愛や“やめて”を伝えるには?
猫と一緒に暮らしてみて、抱いていたイメージが覆されたという飼い主さんは少なくないと思います。特に、「猫は自由気ままで自分勝手」というイメージを抱いていた方は、猫の持つ高い社会性に驚かれたかもしれません...
-
普段はおとなしい子猫が、突然『オラオラ系』に…まさかの『ハイテンション姿』が可愛すぎると反響続々「ギャップ萌えがすごい」「かわいさ爆発」
YouTubeチャンネル『ねこたま庵』に投稿された、おとなしい子猫が成長して、オラオラとやんちゃをするようになった姿が話題になっています。ほかの猫に『やんのかステップ』をしてみたり、『にゃんプロ』を仕...
-
家計に余裕がない…それでも「投資」をしたほうがいいですか?
やっぱり「投資」をしたほうがいいの?2024年に新NISAが始まって、2025年は2年目の年。投資を始めた人は興味が広がり、日常会話の中で投資に関する話題がよく出るようになっているかもしれません。一方...
-
職場の同じ給料のはずなのに…!「余裕のある人」と「カツカツな人」の違いとは?
同じお給料のはずなのに、なぜこんなに違う?金融経済教育推進機構(J-FLEC)が発表した「家計の金融行動に関する世論調査」(2024年)の[二人以上世帯調査]のデータによると、40代で年収500万~7...
-
沖縄でのボートGTフィッシングで36kg頭にロウニンアジ船中3尾浮上!【キャプテンズオキナワ】
総合学園ヒューマンアカデミー福岡校フィッシングカレッジのメンバーで、浜崎漁港から出船しているキャプテンズオキナワに乗船。この日のターゲットはロウニンアジ、通称GT(ジャイアント・トレバリー)だ。(アイ...
-
0歳ベビー、“正統派可愛い系”で育つと思ったら…まさかの成長過程に1059万再生「見事なまでのw」「くっ、あざとい…!」
ウルっとした大きなお目々がチャーミングな0歳の男の子。生まれたばかりの我が子を見たママは、これは“正統派可愛い系”に育つと確信。しかし、徐々に眉毛や髪の毛が激しく主張し始めて…!?最初から最後まで可愛...
-
苦節10年。中国の伝説的エロ本『金瓶梅(きんぺいばい)』翻訳、その苦悩と愉楽
中国古典文学を代表する長編の官能小説『金瓶梅(きんぺいばい)』。芥川龍之介が絶賛した淫猥の書の全編が、ついに読みやすい新訳になった。10年がかりで偉業を成し遂げた大阪大学教授の田中智行さんを直撃した....
-
保育園の〝1日の流れ〟が可愛すぎて...21万人羨望 「ずっとこんな人生がいい」「僕もこれになりたい」
今まさに子育て真っ最中、しかも仕事も続けながら。そんな読者も、きっといらっしゃるだろう。本当にお疲れ様です。特にそんな親御さんにとって、保育園は必要不可欠な存在だ。でも、親から離れた場所で、子供たちは...
-
子育てで大切なのは“ママの勘” 小児歯科医師一筋30年の著者がママたちの「スマホ依存度の高さ」に警鐘!
小児歯科一筋30年以上。数万人の子どもたちを見つめ続けてきた著者・鈴木祥与(さちよ)さんによる、『悩み多きママの不安を払拭する子育てアドバイス満載』の一冊が話題になっている。『ハッピーがつづく「五感で...
-
娘の顔に“生まれつきのアザ”…8ヵ月間の記録とママの願いに275万再生「素敵な言葉」「救われた」
やっと会えた我が子の顔にあった“赤いアザ”。サーモンパッチと呼ばれるそれは、新生児の約20〜30%の割合で発生するとされ、多くの場合は成長とともに消えたり薄くなるという。しかし、それでも戸惑いや不安を...
-
平日はお互いに極力関わらない「週末婚」を希望する女性が増加傾向。いまだに存在する「家事労働の夫婦間格差」が背景に
こんにちは。結婚相談所「マリーミー」で代表を務める植草美幸です。『ザ・ノンフィクション』(フジテレビ系)での特集をはじめ、各種メディアで見たことがある――なんて方もいらっしゃるでしょうか。マリーミーは...