「節約」のニュース (2,011件)
-
【6000軒を掃除した】家政婦が激推し!「洗剤が入るキッチンブラシ」をキッチンじゃない所で使ってみた
年末だし大掃除をしなくちゃ!と焦り出すのが毎年の恒例行事(笑)。先日テレビを見ていたら、予約の取れない家政婦として有名なseaさんが100均のおすすめお掃除グッズをいくつか紹介していました!その中でも...
-
33年間ひきこもった男性が外に出ることができた意外な理由…人生で初めて働いて得た4000円で買ったもの【2023社会問題記事 3位】
2023年度(1月~12月)に反響の大きかった社会問題記事ベスト5をお届けする。第3位は、ライターの萩原絹代さんによるルポルタージュ、ルポ〈ひきこもりからの脱出〉#3-2だった(初公開日:2023年1...
-
海釣りの万能ルアー『魚子メタル』はエリアトラウトにも流用可能だった
ライトソルトアングラーなら一度は目にしたことがある「魚子メタル」。アジを始め、様々な魚種に対応できる万能ルアーだ。そんな「魚子メタル」を、「エリアトラウト」で流用している人がいるという噂を聞きつけた。...
-
冬の電気代節約、圧倒的支持を集めたのは超アナログな方法!【AlbaLink調べ】
ここ数日でぐっと冷え込んだ日本列島。突然の冬の到来に、防寒対策を急いだ人も多いはずだ。暖冬傾向といわれているが、冬は冬。4カ月近くにわたり暖房器具や防寒グッズが手放せなくなるが、気になるのは電気代だ。...
-
キャンドゥで見かけたら買いです♡定規を使わず一瞬で!時短も節約もできるカッター
フリマアプリなどで宅配便を使いたい時、ネックになるのが段ボールのサイズでよね。箱の大きさによって送料が変動してしまいますが、そんな時に使いたいグッズがキャンドゥにありました!定規で計って箱を小さくする...
-
【心理テスト】飼いたいワンちゃんを選ぶと、あなたの「お金に関する性格」がわかります
かわいいワンちゃんたちがこちらを見ています。あなたと一緒に遊びたいのかもしれませんね!この中から、好みなワンちゃんを一匹選んでみてください。選択肢によって、あなたの「節約する時のターゲット」がわかっち...
-
「賞味期限切れボックス」「野菜はまるごと買い」楽しく月6万円浮かせたカリスマ主婦の食費節約ワザ7
スーパーに行くと、その日の気分で食べたいものを買ってしまったり、見切り品を衝動買いしてしまったという経験は誰にでもあるのでは? 食材や総菜を買い込んでしまい、結局は使い切れずに捨てている人ほ...
-
毎月の振込手数料ムダ払い、クレジットカードのポイントもらいそびれ……「自動引落し」見直しで年40万円得する!
「家計管理は、お金の流れがポイントです。たとえば“生活口座”に給料が振り込まれたらすぐ“ためる口座”に先取り貯蓄。ためる口座には生活費の3~6カ月分を備えとし、残りは“増やす口座”でお金に働いてもらい...
-
ダイソーのコレめっちゃ便利だから使ってみて!シート状ってありがたい!使い切れるお掃除グッズ
お掃除のお供にしたいメラミンスポンジですが、1度使うと見た目が悪くなって、まだ使えそうでも捨てるか毎度悩んでしまう筆者。今回ダイソーで見つけたシート状のスポンジが、気軽に使い捨てできるのでお気に入りに...
-
巨大イベントへ遠征に行ったらインフルエンザを拾ってきた話
ちょっと前までは冬の感染症というイメージだったインフルエンザウイルス。いまや新型コロナウイルス感染症の影響で一年中どこかで発生している状態となっています。今回は大規模同人誌即売会に参加しに行ったところ...
-
「取材をすればするほど赤字になる」“泡沫候補者”を取材しつづけ25年。自称“選挙ジャンキーライター”が廃業宣言!?<映画『NO選挙,NO LIFE』秘話>
選挙のたびに世間やマスメディアから「変人」と軽んじられてきたきらいのある“泡沫立候補者”たち。そんな彼らを、25年間ひたすら取材しつづけてきたライターを追ったドキュメンタリー『NO選挙,NOLIFE』...
-
【意外だけどハマる】コスパ抜群!厚揚げと小松菜の豆乳グラタンレシピ
管理栄養士・ナチュラルフードコーディネーターのゆきぼむです。今回は、厚揚げを使って作る「厚揚げと小松菜の豆乳グラタン」のレシピを紹介します。厚揚げは好きだけど煮物くらいしか作らない、レパートリーが少な...
-
「財政を一般の家計感覚でしか考えられない」財務省の退廃が増税の原因!? 円安傾向が強まり為替差益で日本はボロ儲けしているはずなのに…財務省の“埋蔵金”隠しの実態
2022年度の一般会計税収は、コロナ禍前の2019年度に比べ、22パーセント増の71兆7200億円と過去最高だったが、財務省は節約一点張り。経済成長には投資が必要になるというが、いったいなぜか。産経新...
-
【大根はもう余らせない】不動の人気!ほっこり大根のそぼろ煮レシピ
ほっこり温まる冬のお惣菜!大根の煮物そぼろ煮冬の代表的なお野菜、大根が美味しい季節になりました。冬の大根は、昼と夜の寒暖の差で、ますます甘味を増します。今回は、大根を使った、ほっこりする煮物、『大根の...
-
お金が逃げる「大損!節約術」100均をやめて900万円貯めた節約主婦
「値上げ、節約という言葉が定着してきた今、毎日当たり前のように行っている節約術が、実はまったく節約になっていないこともあるんです」 と話すのは、この5年間で300万円の借金を返済し、さらに6...
-
猫グッズは「100均」で買う時代!いろいろそろっちゃう、最強ラインナップ5選
生活用品を購入する際に、100円ショップ、いわゆる「100均」を活用している方は多いのではないでしょうか。店舗の規模によって品ぞろえに幅はあるものの、買っておくと便利な猫グッズはたくさんあります。ここ...
-
犬の留守番中、エアコンの暖房は何度にするべき? 寒い冬を乗り越えるための適切な温度とは
寒い冬は室温も下がる…お留守番中も暖房をつけて!11月も下旬に入ると一気に気温が下がり、寒さが厳しくなりますよね。冬は外気温の影響を受けて家の中も寒くなるので、暖房をつけて寒さを凌がなければなりません...
-
夫と死別後3割の女性が“貧困”に陥る…年金収入も100万円未満の衝撃事実
超高齢化社会となった日本。女性のほうが男性よりも平均寿命が長く、妻のほうが年下であることも多いため、夫と死別してシングルになる高齢女性が増加している。 国立社会保障・人口問題研究所によると、...
-
野菜のプロがアドバイス「12月に入ったらみつばを冷凍して!」 年末年始には価格が高騰
八百屋歴10年を誇り、野菜に関するさまざまな情報や知識を、SNS中心に発信している「青髪のテツ」さんが、12月3日にX(Twitter)で呼び掛けたのはこんな内容。「【お願い】12月に入ったらみつばを...
-
愛犬が水やお湯を嫌がる4つの原因とは? "水嫌い"を克服する方法はあるの?
愛犬が水やお湯を嫌がる原因愛犬が水やお湯を嫌がることで困ることがあるとすれば、お散歩の後に汚れた手足を洗うとき、雨の日のお散歩やシャンプーをするときでしょうか。外に出なければ排泄をすることができない犬...
-
コスパもタイパも良すぎる「冷凍貯金」野菜は“まとめ買い”と“丸ごと買い”で節約に
野菜の値上がりが止まらない! スーパーに行くたび、「何もかも、高いから買えない」と憂うつな気持ちになったり、少しでも安く買おうと野菜をまとめ買いしたものの、使い切れずに腐らせてしまったという...
-
「別荘所有者の納税は年5500円!?」 ぶっちゃけ山中湖で別荘生活をするとどれくらいのお金がかかるのか? デュアルライフのお財布事情
東京で生まれ育ち、働き、家族をつくってきた筆者は、なぜデュアルライフ(二拠点生活)を始めたのか。東京と山中湖を行き来しながら暮らす日々を軽快に綴った『山の家のスローバラード東京⇔山中湖行ったり来たりの...
-
スキーやスノーボード時には携行食の持参を 警視庁災害対策課が呼び掛け
本格的な冬の訪れとともに到来する、スキー・スノーボードのシーズンに向け、警視庁警備部災害対策課は「滑る時にチョコバーなどの携行食を持参すること」を公式Xアカウントで呼び掛けています。私はスキーを趣味と...
-
【ニトリ】一度使ったら手放せないかも…?!マニアが本気でおすすめする優秀キッチングッズ特集
プチプラをこよなく愛するwebライターの小林ちかです。毎日の食事準備と同じぐらい大変なのは、食器を洗うことですよね。洗い物が少し減るだけで、家事の負担はかなり軽減されます。そこで今回は、ニトリの人気便...
-
最大年5万円の節約も…専門家に聞く「使い方別、おすすめスマホプラン」
昔、契約したプランのまま、ほったらかしてない?人によってスマホの使い方は異なるし、生活環境の変化でも変わっていく。自分にぴったりのスマホプランを選べば、年5万円節約できることも! 「携帯料金...
-
陸っぱりライトルアー釣行でアジにカマスにマダイと多彩【和歌山・中紀】
秋晴れの日曜日に和歌山県の中紀方面に釣行した模様をお伝えしたい。最高気温も25度を下回り、過ごしやすい日が続いている。先日よりちょくちょく和歌山県へ釣行しており大型のアジも港内に入っているのを確認して...
-
国の補助金半減の中 1カ月7千円浮く!攻めの節電・節ガス・節水対策
国の電気やガス料金の補助金は、’24年3月末まで延長される見込みだが、補助金があるからと安心はできない。冬の光熱費が高騰すると予測されるなか、取れる策はーー。 「’23年6月に大手電力7社が...
-
iPhoneユーザは知らないと損「フェイスダウンモード」で充電節約
「iPhone15」も登場し、次々と新しい機種がリリースされていく「iPhone」。しかしながら、新しい機能が増えるのとは裏腹に、問題となってくるのが「バッテリーの残量」です。ついつい使いすぎて電池切...
-
堤防フカセ釣りでマアジ狙い【千葉・興津東港】時合いは朝マヅメの一瞬のみ
10月31日(火)、前回カゴ釣りでアジが釣れた外房・興津東港へ。今回はフカセ釣りで狙ってみようと暗いうちから行ってみた。(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・大熊規男)興津東港でフカセ...
-
猛暑の影響で“等級落ち”した今年はチャンス!旬食材で節約&時短の「新米」レシピ
猛暑と少雨の影響で、今年の新米は全国的に見た目が白く、形や粒が小さい二等米が増えている。日本を代表するブランド米である新潟県コシヒカリや秋田産あきたこまちなども、ことごとく等級を落としている状態だ。&...