「節約」のニュース (2,034件)
-
KDDI株を約8年保有「家族の日用品や季節の食品をまとめ買い」36歳男性が明かす株主優待活用法
現在上場企業の1400社以上が導入している株主優待。新NISAなどをきっかけに増えた個人投資家に向け、魅力的な優待品をアピールする企業も増えています。ここではAllAboutが実施しているアンケートか...
-
意外とかかる「お盆の帰省費用」…節約対策する人が増加傾向に!? 吉田明世「今年は節約の夏になりそうです」
タレントのユージとフリーアナウンサーの吉田明世がパーソナリティをつとめる、TOKYOFMの朝のラジオ番組「ONEMORNING」(毎週月曜~金曜6:00~9:00)。7月17日(木)放送の「Yello...
-
貯蓄375万円「正社員期間が20年もない。もっと雇用形態を考えて働けばよかった」68歳男性の不安
金融庁の報告書に端を発して話題となった「老後2000万円問題」など、老後の心配事といえばやはりお金ではないでしょうか。もっと出世しておけばよかったと現役時代に後悔を持つ人もいるようです。現役時代にいく...
-
桐谷さんに聞いた!優待生活で現金払いは端数のみ?
家計簿・家計管理ガイドの山口京子さんと、元プロ棋士で個人投資家の桐谷広人さんとの特別対談「現金を使わない!?投資家・桐谷さんの家計と株式投資のテクニックとは」から、桐谷さんのこれからの資産や優待株で楽...
-
やらない理由が見当たらない!「ふるさと納税」は高所得者ほど得するおいしい制度
「ふるさと納税」という制度をご存じでしょうか?言葉は知っていても、まだ自分ではやったことがないという方も意外と多いかもしれません。特に忙しい日々を送る方の中には、「なんだか面倒くさそう」という理由で敬...
-
ポイントの「2重取り」「3重取り」ってどうやるの?専門家が分かりやすく解説!
食料品や日用品の値上がりが続き、毎月の出費にじわじわと負担を感じている方も多いのではないでしょうか。そんな今こそ見直したいのが、日々の支出でポイントを効率よく貯める「ポイ活」です。中でも注目したいのが...
-
働きながら老齢年金月15万円「70歳で会社を辞めてリタイアする予定」68歳・派遣社員男性の夢
金融庁の報告書に端を発して話題となった「老後2000万円問題」など、老後の心配事といえばやはりお金ではないでしょうか。もっと出世しておけばよかったと現役時代に後悔を持つ人もいるようです。現役時代にいく...
-
資産2900万円「リーマンショック後に不動産の買い増しをしておけば」66歳男性の後悔と不満
金融庁の報告書に端を発して話題となった「老後2000万円問題」など、老後の心配事といえばやはりお金ではないでしょうか。もっと出世しておけばよかったと現役時代に後悔を持つ人もいるようです。現役時代にいく...
-
「スーパーで高くて買うのをあきらめることが増えた」「Swich2は高すぎて買えない」“中流貧民”3700人が訴える生活苦の実態
物価高や税金・社会保険負担の増加で「中流」と言われた人たちの暮らしぶりが貧民化している。もはや「普通に生きるのもツラい」との声も聞こえるなか、取材班は3700人の中流層にアンケートを実施。裕福ではない...
-
「35年間、毎日万引きしてました」犯人は“まさかの”鮮魚売り場の女性店員…Gメンが明かす「事実を知った店長の“悲しき一言”」
私服で店内を巡回し、万引き犯を取り締まる「万引きGメン」。万引き対策の頼もしい味方として、重宝する店は少なくない。そんな万引きGメンのベテランの1人が、伊東ゆうさん。これまで6千人以上の万引き犯を挙げ...
-
貯金50万円「娘の給与から毎月16万円補填してもらっている」67歳女性の厳しい年金生活
金融庁の報告書に端を発して話題となった「老後2000万円問題」など、老後の心配事といえばやはりお金ではないでしょうか。もっと出世しておけばよかったと現役時代に後悔を持つ人もいるようです。現役時代にいく...
-
現在の預貯金300万円・週4日パートで月15万円「年金生活には不安しかない」73歳男性が語る後悔
金融庁の報告書に端を発して話題となった「老後2000万円問題」など、老後の心配事といえばやはりお金ではないでしょうか。もっと出世しておけばよかったと現役時代に後悔を持つ人もいるようです。現役時代にいく...
-
暴露系インフルエンサーの“中の人”が晒されSNS上は地獄絵図に。「暴露系を楽しんでいる人」の末路
―[貧困東大生・布施川天馬]―みなさんは「暴露系インフルエンサー」をいくつ知っていますか?X、YouTube、TikTokなど、様々な戦場で裏情報の拡散を行う暴露系インフルエンサーたちは、今日も誰かの...
-
50歳貯金1300万円。築50年の団地で母と暮らしていますが、子どもの学校近くのマンションへの引越しを考えております
今の職場もブラックすぎるため辞めて、在宅ワークを考えております皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、築50年の団地にお母さまと息子さんとお住...
-
年金生活を圧迫する支出って何?どう対処する?
年金を主な収入源とする世帯が、現役時代と同じ感覚でお金を使ってしまうと、気付かないうちに家計が苦しくなることがあります。そのため、どんな支出が家計を圧迫するのかを知っておくことが大切です。今回は、総務...
-
「妻は33歳、夫は46歳」仕事人間だった男性が、13歳の“年の差婚”できたワケ。最初は「この人と結婚することはないだろうな」
厚生労働省の人口動態統計によると、2019年の初婚夫婦の年齢差は、同年齢の21.0%が最も多い。次いで夫が1歳上で、同年代同士の結婚が多いことがわかる。一方で、夫婦で10歳以上離れた「年の差婚」を選択...
-
猛暑の節約・節電! 家族で同じ部屋、扇風機併用、遮光カーテン…「省エネ」心がけていますか? みんなの「省エネテクニック」を紹介
タレントのユージとフリーアナウンサーの吉田明世がパーソナリティをつとめる、TOKYOFMの朝のラジオ番組「ONEMORNING」(毎週月曜~金曜6:00~9:00)。今回の放送では、TOKYOFMの音...
-
新型iPhoneが登場も、買い替えを躊躇してしまう“ふたつの理由”。薄型・軽量で高性能だけど…
日本時間の9月10日午前2時、Appleの新製品発表がストリーミング配信された。AirPodsProとAppleWatchのリニューアルが発表されたほか、メインストリームiPhoneの最新モデル「iP...
-
ペットボトル飲料が1本200円! 10月の大幅値上げで自動販売機が街から消える!?
誰もが一度は使ったことがある身近な自動販売機。その「大国」と言える日本だが、値上げの影響を受けて売り上げが低迷し、赤字機は次々と撤去されているという。流通ジャーナリストが逆風の吹く業界の未来を解説。....
-
12星座×タロット占い「乙女座(おとめ座)」2025年9月1日(月)~9月7日(日)のあなたの運勢は? 総合運・開運メッセージ
ラジオ発のエンタメニュース&コラム「TOKYOFM+」がお届けする12星座占い「2025年9月1日(月)~9月7日(日)の運勢占い」。12星座×タロットカードで占う「乙女座(おとめ座)」のあなたの運勢...
-
大ヒット中の映画『8番出口』のシンプルなルールが示す本質とは?「現代人の必須スキルが学べる」と東大卒国語講師が力説
―[貧困東大生・布施川天馬]―みなさんは『8番出口』をご存じでしょうか?コタケクリエイトが製作したホラーウォーキングシミュレーターゲームで、インディーズながら大反響を呼びました。ありとあらゆるYouT...
-
約6割が勘違い!?ウェザーニュースの「エアコンの正しい節電術」が話題に→ネット民「すごい!知りたかったやつだ」「勉強になりました」(1)
こんにちは。三度の飯よりお菓子が好きな、DJ無音とMC無言です。日本人の約6割が勘違いしてる!?「エアコンの正しい節約術」を紹介するポストがXで話題になっています。【エアコンの正しい節電術】約6割が勘...
-
座っている猫の『首』を見たら……別の生き物みたいになった『まさかの瞬間』に4万いいね「なんという長さ」「いや伸びすぎww」と反響
とあるおうちの猫ちゃんが写る1枚の光景。しかし、何かがおかしい……?どういうわけか、そこにいるのはまるで別の生き物……。見れば見るほどジワジワと笑いが込み上げてくる投稿は、記事執筆時点で107万回表示...
-
7人家族で「1か月に30kgの米を消費」しても月の食費は12万円。“食事はケチらず楽しむ”母が明かす、納得の節約術
しばらく“高級品”となっていたお米。その価格がようやく落ち着く見通しが経ってきたようだが、今年も猛暑が予想されており、新米の収穫量への不安はなおも残る。米よりも一足早く、卵や油、小麦粉などの高騰も続い...
-
《保険のプロに聞いた》10月から大幅値上げも…「火災保険料」の金額を手堅く抑える方法5つ
「以前は、火災保険の契約期間は住宅ローンに合わせて最長36年でしたが、2015年10月以降、最長10年に短縮されました。今年10月に初年度の契約が一斉に更新時期を迎えるため、更新件数が激増します。その...
-
東大生に「夏休みの宿題をどう進めていたか」アンケート調査を実施。「最終日まで持ち越す」割合は
―[貧困東大生・布施川天馬]―本日、8月31日をもって8月は終了。明日から9月となるわけですが、学生にとって8月と9月は天と地の差があります。夏休みが終わってしまうからです。毎日朝8時に登校する義務か...
-
キッチンでの家事をもっと快適に♪シンク周りを使いやすくする工夫
洗い物をしたり料理をしたりと、水周りの中でも特に家事を行う頻度が高いのがキッチンのシンクではないでしょうか。清潔さをキープしながら、できるだけ使いやすい空間を作りたいですよね。そこで今回はユーザーさん...
-
資産1億円は「誰でも努力で到達できる」。養護施設出身の“資産36億円ニート”が明かす、奨学金返済からの富への道
“資産36億円ニート”としてXで30万フォロワーを擁するマサニー氏(@alljon12)。Xでは海外旅や高級グルメなど、派手な生活ぶりを披露している。だが実は幼少期を養護施設で過ごし、奨学金の返済でバ...
-
外出時「エアコンは消す? つけっぱなし?」夏のエアコン疑問にダイキン担当者がズバリ回答
本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保が、リスナーのみなさんと「社会人の働き方・生き方」を一緒に考えていくTOKYOFMの生放送ラジオ番組「SkyrocketCompany」(毎週月曜~木曜17:00...
-
ミツカンが炎上した「そうめん論争」で日本人の“国語力不足”が露呈。「ゆでるのも手間」投稿に「簡単だろ」と言い返す地獄絵図
―[貧困東大生・布施川天馬]―2025年8月15日、調味料メーカーのミツカンがネット上で炎上しました。X(旧Twitter)にて投稿されたポストには、同社の「冷やし中華のつゆ」を具なしの中華めんにかけ...