「国内」まとめ
-
宮崎駿監督、ドワンゴ川上量生に激怒「生命に対する侮辱」
日本を代表するアニメ界の巨匠、宮崎駿監督がニコニコ動画などで有名なKADOKAWA・DWANGO代表取締役会長、川上量生氏に13日放送のNHKスペシャル内で激怒したと話題になった。いったいなぜなのか。そして、接点の薄そうな二人の意外なつながりについてまとめた。
-
予約殺到のミニファミコン、ついに発売! 「内蔵ソフトが豪華すぎ!」商品レビューまとめ
任天堂が11月10日から発売を開始した、「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」に注目が集まっている。あの注目ゲームソフトも遊べるのか?注目の身にファミコンのサイズや遊び方の特徴についてまとめた。
-
三浦弘行九段の将棋ソフト不正使用の真実は? 本人否定も"ソフトと90%一致"の謎
勝負の世界に不正はつきものではあるが、知能を競うボードゲームの世界では人工知能を利用した不正問題が増えている。日本の将棋界もこの例に漏れず、棋士である三浦弘行九段に将棋ソフトを不正に使用したという疑いがかけられた。そしてこの事件が、人工知能と人間の関係、電子機器の使用取り締まりの問題にまで波及している。
-
米大統領選挙、クリントンVSトランプがついに決着へ 両者の政策と日本への影響とは
日本時間で11月8日の午後8時から投票が始まり、9日に開票が始まるアメリカ大統領選。民主党のヒラリー・クリントン候補と、共和党のドナルド・トランプ候補は、票の上積みを目指し、接戦となっている。7日に発表されたブルームバーグ・ポリティクス・セルツァーの最終世論調査によると、ヒラリーへの支持がトランプをポイントで3%上回ったとされているが、どちらが大統領になってもおかしくないという意見が多いようだ。
-
5歳児死亡・神宮外苑アートイベント火災、原因は電球か 事故現場の動画拡散に波紋広がる
6日夕方、東京・新宿区の明治神宮外苑で行われたアートイベントにて、展示品のジャングルジムが炎上。中で遊んでいた佐伯健仁くん(5)が亡くなった。あまりにも痛ましい今回の事故。その原因や、現場の動画の流出など、モラルのない情報拡散に波紋が広がっている。
-
【衝撃】博多駅前で道路陥没!地下鉄の延伸工事が原因か
8日午前5時15分頃、福岡市のJR博多駅前で、道路が約5車線分の15メートルにわたって陥没した。周辺では停電やガス漏れが発生し、通行止めとなっている。大都市で起きた前代未聞の事故をまとめてみた。
-
多摩美で佐野研二郎の葬式 不謹慎だと批判殺到も"社会的抹殺"の風刺として評価の声も
佐野研二郎はオリンピックエンブレムの問題で話題になったデザイナーだ。11月6日、彼の母校である多摩美の学祭最終日に「佐野研二郎の葬式が行われている」と写真がSNSへアップされた。ネット上で批判が殺到しているが、一説には「社会風刺のブラックジョークなのでは」とも言われている。今回の騒動についてまとめた。
-
電通過労死問題 厚労省が強制捜査へ 一向になくならない過労死の実態とは
2015年12月に女性社員が過労死したことで話題になっている電通の過労死問題。以前にも過労により自殺した社員がいたことなどが明らかになったり、残業時間の過少申告が常態化している疑惑も浮上し、日本のみならず世界中から注目が集まっている。事件や会社の対応など一連の流れをまとめた。
-
渋谷駅・ハチ公口前の喫煙所が閉鎖! タバコマナーが悪すぎる日本の喫煙者たち
2016年11月1日に、JR渋谷駅ハチ公口前に設置されていた喫煙所が閉鎖された。利用者数の多い駅ということで喫煙所を利用する人も多かったため、閉鎖後も元・喫煙所付近での喫煙やタバコのポイ捨てが目立つ。そこで今回は、喫煙者にはやや耳が痛いかもしれないが、日本のタバコ事情についてまとめてみた。
-
国政介入疑惑に揺れる韓国 朴槿恵大統領の支持率は5%に 親友・崔順実がワガママすぎると話題に
朴槿恵大統領の親友・崔順実容疑者が国政介入していたという疑惑が勃発。大統領の親友というだけで、一国民が大統領府を顔パスで通過し寝泊まりしていたり、人事や外交にも介入していたという前代未聞な事態に韓国中に衝撃が広がっている。
-
Twitter社不振の影響?6秒動画「Vine」終了へ 過去の投稿はどうなる!?
Twitter社がサービスの提供を行っている、6秒動画アプリ「Vine」が数ヵ月後に終了することが27日、発表された。ネット上では一台ムーブメントを巻き起こした同アプリ。それだけにユーザーからは戸惑いの声が数多く寄せられている。
-
天皇陛下の叔父・三笠宮崇仁殿下が薨去 享年100で皇族最高齢
27日、天皇陛下の叔父にあたる三笠宮崇仁さまが入院先の都内の病院で亡くなられた。享年は100。皇族であられると同時に、歴史研究家としてご活躍されたその生涯をまとめてみた。
-
文庫Xとは?盛岡発、謎と書店員の思いに包まれた本の正体が明かされる!
盛岡市のさわや書店から売り出された謎の本・文庫X。内容についての憶測が飛び交い、反響は予想より大きなものになった。そこまで読者を惹きつけた理由はなにか、本の正体は明かされるのか……。1人の書店員の思いから広まった文庫Xの魅力を紐解く。
-
鳥取で震度6弱の地震 岡山でも震度5強 災害用伝言板の運用開始
鳥取で震度6弱の地震が発生しました。被害情報や災害用伝言板、関連サイトの情報をまとめています。
-
「モンキー高校」を知っていますか? やばすぎる教育困難校にある背景とは
東洋経済オンラインの記事が発端で話題となった教育困難校。教育困難校の現場では、生徒が暴れまわり、教職員たちが対応に追われる日々が続いているという。常に学級崩壊の危機に瀕する教育現場の実態をまとめた。
-
ミス慶應の広告研、女子大生への集団性的暴行と報道 警察も捜査を開始
慶應大学広告学研究会が、毎年学園祭にて自らの主催するミス慶応コンテストを2016年度は中止すると発表した。 大学側も学長名儀の声明文を公表し、中止決断の経緯としてミスコンを主催する団体の不祥事を挙げ、同団体へ解散命令を下した。 このミス慶応2016中止報道の細かな時系列や主催団体に向けられる様々な疑惑などについてまとめた。
-
社長は元暴走族・鉈出殺殺(なたでここ)の総長? ベジフルファームとは
現在日本で抱えている農業の問題に前向きに立ち向かうため設立された株式会社ベジフルファーム。そんなベジフルファームの代表取締役は元暴走族・鉈出殺殺(なたでここ)の初代総長、そして社員もほとんどが元ヤンキーだという。そんな今までになかった農業を形にしているベジフルファームとはどのような会社なのだろうか。
-
ヒアリング拒否したわけじゃない!豊洲市場を巡るお騒がせな石原慎太郎の行動に相次ぐ批判の声
豊洲新市場で盛り土が行われていなかった問題で、東京都のヒアリング調査に「全面的に協力する」としていた石原慎太郎元知事が、一転してヒアリングを拒否していたことが判明した。石原氏は5日までに都庁側に断りの連絡を入れていた。 石原氏が拒否した背景やその後の対応を詳しくまとめた。
-
新幹線にニシキヘビ! 危険な新幹線に「警備強化」を望む声が続出【閲覧注意】
26日朝、静岡県内を走っていた東海道新幹線のぞみ103号(東京発広島行き)の車内で、ニシキヘビと思われるヘビが見つかった。新幹線はそれを受けて浜松駅に緊急停車しした。午前10時すぎに警察官が車両に乗り込み、ヘビを確保した。怪我人は出なかった。 衝撃的なニシキヘビ発見騒動ニュースの詳細といつ何が起こるか分からない世の中であなたが蛇から身を守る方法をまとめた。
-
災難続きの福山雅治 ライブ中にスタッフが眼球破裂の大事故 重症なら失明の可能性も
25日夜、東京ドームで行われた歌手で俳優として知られる福山雅治さんのコンサートにて、女性スタッフが右目の眼球を破裂するなどの重傷を負う事故が起きた。警視庁は発射装置を担当していた会社に業務上過失致傷の疑いもあるとみて捜査している。この事件の詳細や、最近福山さんを襲う不幸ともう言うべきマイナスなニュースの数々をまとめた。
-
「西郷どん」放送前に坂本龍馬、実はフリーメイソン説、ADHDだった説、剣の達人じゃなかった説を検証
幕末の志士として人気の坂本龍馬。実はフリーメイソンだった説、ADHDだった説、剣の達人じゃなかった説についての記事をまとめてみました。
-
伊調馨選手に国民栄誉賞! 姉・伊調千春との最強の姉妹愛エピソードまとめ
9月13日、政府がレスリングの伊調 馨(いちょう かおり)選手へ国民栄誉賞を授与することを決定したというニュースが報じられた。前回のブラジル・リオネジャネイロオリンピックにて女子レスリングでの4連覇を達成した伊調選手の立派な功績が称えられての授与決定になった。そこで今回のニュースだけでなく過去に授与を受けた選手についてもまとめた。
-
閲覧注意!愛岐大橋の通行止めの犯人は”羽虫”!? 羽虫の害や対策まとめ
11日夜、愛知県江南市と岐阜県各務原市を結ぶ木曽川に架かる愛岐大橋で羽虫の大量発生が原因による通行止めが起こった。岐阜県警によれば大量発生した羽虫の正体は、カゲロウだということ。カゲロウ以外にも私たちの生活空間の周りに多く見かける羽虫だが、今回は羽虫による害や対策方法についてまとめた。
-
「点数を3.0にリセットされた」 食べログの横暴?飲食店情報サイトの裏側
7日、カカクコムが運営する飲食店情報サイト「食べログ」の検索で表示される店舗の評価点数について、情報を掲載している飲食店オーナーが不正に点数を下げられたことをツイッターで暴露し、食べログが一時炎上した。
-
36協定見直しで残業規制へ 「36協定」と「特別条項」の問題点を振り返る
9月7日、政府が「36協定」の運用を見直して残業時間に上限を設定する検討に入ったとマスコミ各社が報じた。長時間労働が、少子化や男性の家庭参加を阻む原因になっているとし、上限を超える残業は原則禁止し、罰則規定の新設を含めて具体化を図る内容が盛り込まれる見込み。これを受けての一連のニュースと世論をまとめた。
-
相次ぐ奈良の工場での死亡事故 破砕機から遺体の一部が…
5日夕方、奈良市南庄町の木材リサイクル会社から、「従業員が工場の粉砕機に巻き込まれたかもしれない」と110番があり、破砕機から男性のものとみられる体の一部などが見つかった。この工場では先月にも死亡事故が起こっており……
-
ゴルスタ終了に浮かび上がった闇 残されたアイドルたちは……
株式会社スプリックスは、中高生限定のスマートフォン向けアプリ「ゴルスタ」のサービスの終了を発表。過去に運営面から炎上をしたこともあるゴルスタだったが、どのような問題があったのだろうか。また、ゴルスタ発のアイドルグループについて寄せられた声をまとめてみた。
-
関空はしか35人感染 はしか(麻疹)の集団感染、なぜ起こったか
麻疹ウイルスによる感染症はしか(麻疹)の集団感染が相次いでいる。去年WHOからはしかが排除状態にあると認定されたばかりであったが……。なぜ現在はしかが国内で集団感染しているのか、かからないためにはどうするべきかの予防対策などまとめてみた。
-
小池知事、築地市場の移転延期を正式発表 理由は安全性への懸念など、問題点まとめ
8月31日、東京都の小池百合子知事は築地市場の豊洲市場への移転延期を正式に発表した。理由として「安全性への懸念」「巨額かつ不透明な費用」「情報公開の不足」の3点を挙げている。そこで、現在移転の壁となっている問題の数々を整理した。
-
小池都知事、築地市場移転を延期方針 豊洲市場の問題は土壌汚染だけじゃない
30日、東京都の小池百合子知事は築地市場の豊洲市場への移転の延期の方針を固めた。原因は移転先の安全性にあると見られている。そこで、現在移転の壁となっている問題の数々を整理した。