「お金」のニュース (4,461件)
-
「“差別主義者”と罵られています」杉田水脈氏 “LGBTは生産性がない”主張で波紋の寄稿文を再び公開…「もっとひどかった」と批判再燃
《【新潮45+への寄稿文をホームページに掲載】「生産性がない」未だこの一言で、杉田水脈は「差別主義者」と罵られています。これは切り取り報道が貼り付けたレッテルです。是非、杉田水脈が新潮45+に寄稿した...
-
震災後「悲しみだけが愛」生後7か月の息子を失い命の意味問い続け 3月11日に“誕生日会”を開く母の思い
東日本大震災から14年目を迎える。津波で生後7か月の長男、雅人(まさと)くんを亡くした、大友さおりさん(49)は24年4月、宮城県仙台市若林区で食堂「まさとくんちのごはん&夢を叶えるにこルーム」をオー...
-
「病気から回復する人が激減する」高額療養費制度引き上げ“白紙撤回”求め医師・患者ら訴え
高額療養費制度の自己負担の限度額引き上げに反対する全日本保険医団体連合会(保団連、全国の医師・歯科医師約10万6000人で構成)は3月13日、東京・永田町の議員会館前で「いのちをまもれ!白衣のアピール...
-
「バナナの皮で美肌に」TikTokで話題も医師が警鐘、健康害する危険も…バズ狙いの怪しい“美容法”投稿者らの法的責任は?
「バナナの皮を顔に塗りたくることで、肌の角質を取り除き、しわを減らすことができる」「バナナの皮があればボトックスの代わりになる」このような美容法が海外のTikTokを中心に拡散、日本語で紹介する動画も...
-
“安い家”に引っ越さなくても「生活保護」は受けられる? 生活困窮した場合の「住まい」に関する“重大な誤解”とは【行政書士解説】
これから「引越し」のシーズンを迎えます。行政書士として生活保護に関するサポート業務を行う私の事務所にも、生活に困窮した人から「住まい」と「引越し」に関する相談が多く寄せられています。たしかに、こういっ...
-
<FX業界に激震!?>売買代金を3年で約7倍に伸ばした松井証券のFXがNISAの次の投資手段として最適な理由
2024年に始まった新NISAをきっかけに急速に拡大した我が国の株式投資市場は、2025年に入り、次の段階に入ったと言われている。過去1、2年で株式投資を始めた「脱初心者」とも言える投資家層が急激に拡...
-
「無知な受験生を囲い込む、悪魔のような制度」自治医大の修学金貸与制度巡り卒業生の医師が提訴
自治医科大学(以下、自治医大/栃木県下野市)の元学生で医師が、同大学の「修学金制度」が違憲・違法であるとして、5日同大学と愛知県に対し、債務の不存在確認と国家賠償請求の訴えを提起した。同大学の修学金制...
-
「ラーメンの町」はどう生き残る?食べる山形、作る佐野
総務省は2月7日(金)、全国の県庁所在地などを対象に行った、去年1年間の家計調査の結果を発表しました。中でも注目は、「外食ラーメンにどれだけお金を使ったか?」というランキング。これは、「1世帯あたり、...
-
「オンラインカジノ」問題、各界に波紋…“広告”流したメディア側の「法的責任」はある?
オンラインカジノを巡る騒動が続いている。今年1月、2021年東京五輪銅メダリストの卓球・丹羽孝希選手が単純賭博容疑で書類送検されたと報じられると(2月20日付で罰金10万円の略式命令、千葉簡裁)、2月...
-
30代シングルマザー「息子の高校“入学金”が払えない」“高校授業料無償化”の落とし穴…母子が行政の“たらい回し”の果て「生活保護」選んだ理由
今、国政の場で「高校授業料無償化」へ向けた議論が活発化しています。特に低所得世帯にとっては朗報ですが、何より重要なのは、すべての子どもが学ぶ機会を実質的に保障されるような制度設計がなされることです。先...
-
「外国人が身分証を偽造して…」警察官を名乗る男から電話 30代男性が160万円だまし取られる 沖縄
沖縄県警名護署は2月28日、警察官を装ったおれおれ詐欺で本島北部の30代男性が約160万円をだまし取られたと発表した。署によると男性は午前10時ごろ、県外の警察官を名乗る男から「外国人が身分証を偽造し...
-
「ODするよりSDしよう♪」厚労省の広告が物議…担当者が明かした“啓蒙への強い意思”
《つらい気持ちになったなら、ODするよりSDしよう。相談しよう》 明るい音楽とともに《ODするよりSDしよう》のキャッチコピーが繰り返され、悲しげな羊が、片手に薬の瓶、もう片方の手にスマート...
-
「どう始末してやろうと」石丸伸二氏 市長時代に“居眠り市議”を世間に公開した理由を告白、“穏便な注意”は「もったいない」
3月2日、インタビュー系YouTubeチャンネル「トマホーク」で公開された動画に、今年1月に地域政党「再生の道」を立ち上げた元安芸高田市長・石丸伸二氏(42)が出演した。 動画ではまず、チャ...
-
変わるお墓の常識 「サブスク供養」という選択肢
政治も、経済も、スポーツも、生活情報も。新聞を読まなくても今日のニュースがわかる、自分の視点が持てる!首都圏で一番聴かれている朝の情報番組。きょうは、「墓じまい」についてのお話。「お墓をどうしよう、そ...
-
携帯電話の急かす声に「詐欺かも」 焦る70代女性をコンビニ店員が説得 被害防ぐ 北谷町
[なくせ特殊詐欺]【沖縄】県内で特殊詐欺の被害が相次ぐ中、沖縄署は14日、来店客の詐欺被害を未然に防いだとして、ファミリーマート北谷美浜3丁目店の新垣歌舞伎さん(21)=うるま市=に感謝状を贈呈した。...
-
コンビニで雑誌販売減る 雑誌店の苦悩
政治も、経済も、スポーツも、生活情報も。新聞を読まなくても今日のニュースがわかる、自分の視点が持てる!首都圏で一番聴かれている朝の情報番組。今日はコンビニに置いている「雑誌」の話題です。コンビニで雑誌...
-
在日クルド人への「ヘイトスピーチ」の“震源”…“出稼ぎ偽装難民問題”が叫ばれる「背景」とは【弁護士解説】
近年、「在日クルド人」に対するヘイトスピーチが問題視されている。2023年11月には、さいたま地裁が、埼玉県川口市内にあるクルド人団体「日本クルド文化協会」の事務所から半径600メートル以内でのクルド...
-
災害時に備えて、平時から溜めておく「技術」!
政治も、経済も、スポーツも、生活情報も。新聞を読まなくても今日のニュースがわかる、自分の視点が持てる!首都圏で一番聴かれている朝の情報番組。今日は災害時のために、平時から溜めておく「技術」のお話。「技...
-
「政治にはお金がかかる」は“言い訳”…政治家たちの「裏金」が“買収一歩手前の行為”に使われる?
2022年11月に発覚した自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる「裏金」問題は、政治資金パーティーの収入の一部を政治資金収支報告書に記載していなかったというものだった。派閥が所属議員にパーティー券の...
-
受刑者は“医療費0円”、ここぞと歯を治療する「けしからんやつ」もいるが…医療刑務所の医師が語る“世知辛い実情”とは
一般社会から断絶された“塀の中”で何が起きているのか――。刑務所問題をライフワークとする記者が、全国各地の“塀の中”に入り、そこで見た受刑者の暮らしや、彼らと向き合う刑務官の心情をレポートする。第8回...
-
87歳女性「おにぎり2個518円」万引きが物議…高齢者が犯行におよぶ“歪んだ倫理観”とは
北海道苫小牧市で87歳の女性がおにぎり2個を万引きし逮捕された。店舗の被害額は518円。報道によると、女性は容疑を認めているという。その年齢や被害額から、インターネット上では、「生活に困窮していたのか...
-
体温計の音に困っていませんか?
政治も、経済も、スポーツも、生活情報も。新聞を読まなくても今日のニュースがわかる、自分の視点が持てる!首都圏で一番聴かれている朝の情報番組。今日は、まず二種類の音をお聞きいただきました。聞いていただい...
-
お金かかりすぎ「開発中止を」 それでも完成させた国産エアバッグ 誤作動しない確率99.9999%以上!?
今や自動車の標準装備となっている「エアバッグ」。日本で初めての国産エアバッグはホンダが開発したものでした。しかし、ここに至るにはじつに16年もの歳月と、技術者たちのアツい思いのこもった物語があったので...
-
石丸伸二氏、都知事選での“公選法違反”疑惑「ボランティアだった」では済まない? 「買収罪」の成否を分けるポイントとは【弁護士解説】
昨年の東京都知事選挙に立候補して落選した、前広島県安芸高田市の前市長・石丸伸二氏に、公職選挙法違反の疑いが持ち上がっている。その内容は、石丸氏のYouTubeチャンネルでライブ配信された決起集会の映像...
-
【#100均財布界隈】あなたが使っているお財布の値段は?
来たる3月10日はお財布の使い始めに良い日。なぜなら、この日は一粒万倍日であり、天赦日であり、寅の日で、とても縁起の良い日が重なっているんです。金運アップしそうです!というわけで、新しいお財布を買うに...
-
「話すだけではインパクトが弱い」 特殊詐欺を防ごうと、沖縄の警察官有志が考えたあの手この手
[なくせ特殊詐欺]沖縄県内で特殊詐欺の被害が相次ぐ中、県内の警察署が被害防止に向けた取り組みを進めている。コンビニエンスストアのギフトカード売り場に注意喚起の紙を置いたり、パトカーに「ストップ特殊サギ...
-
「名前のルール、変えないで」欧州車の“シンプルすぎるモデル名”に生じた混乱 そもそもなぜ愛称ないの?
クルマの命名法を「変えます」「やっぱり元に戻します」――独アウディの方針転換に世界のユーザーが混乱しているようです。アルファベットや数字で表される輸入車の車名は、本来どのようなメリットがあるのでしょう...
-
生活保護受けられず54歳息子が86歳母を「介護殺人」…貧困で追い詰められた親子はどうすれば“救われた”のか【行政書士解説】
「京都伏見介護殺人事件」をご存知でしょうか。2006(平成18)年2月1日、京都市伏見区の桂川河川敷で、54歳の男性・サダオさん(仮名)が認知症を患う母・サワエさん(仮名・86歳)の介護の負担と生活苦...
-
SNSで知り合い投資話を持ちかけられ…沖縄の50代女性、ロマンス詐欺で130万円被害
与那原署は13日、本島南部に住む自営業の50代女性が、SNS型ロマンス詐欺で130万円の被害に遭ったと発表した。署によると、女性は1月中旬ごろからフェイスブックで知り合った東京都在住の米国人「ネイル」...
-
「これ、誰の声?」「安室ちゃん」 女性受刑者が「思い出の曲」をリクエストする“刑務所内の音楽番組”とは
一般社会から断絶された“塀の中”で何が起きているのか――。刑務所問題をライフワークとする記者が、全国各地の“塀の中”に入り、そこで見た受刑者の暮らしや、彼らと向き合う刑務官の心情をレポートする。刑期の...