「お金」のニュース (4,055件)
-
ATSUSHIのものまね芸人RYOが物議だが…“モラル・マナー違反”どころじゃない、“一般人”が最も警戒すべき「葬儀」にまつわる“トラブル”とは
EXILEのATSUSHIさんのものまねを得意とする芸人・RYOさんが、9月9日に都内で行われた歌手の橋幸夫さん(享年82)の通夜に参列し、騒動になっている。「現場は一時『EXILEのATSUSHIも...
-
「動画に『いいね』をしてスクショを送るだけで…」沖縄の40代パート従業員、240万円をだまし取られる
沖縄県警豊見城署は12日、本島南部に住むパート従業員の40代女性が架空料金請求詐欺で現金約240万円をだまし取られたと発表した。署によると、女性は8月下旬、インターネットの副業広告からSNSアプリに誘...
-
はま寿司「1分遅刻で14分間分の賃金切り捨て」問題が改善へ…学生アルバイトらが新労組結成で会見 団体交渉で一部是正勝ち取る
回転寿司チェーン大手「はま寿司」で働くクルー(パート・アルバイト従業員)らで組織する「回転寿司ユニオンはま寿司本部」の結成が19日、記者会見で発表された。同ユニオン(合同労働組合)は結成直後の団体交渉...
-
【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由
夏休みなどの長期休みに、自分でテーマを決めて取り組む課題である『自由研究』。自分の興味があるものについて、調べてレポートをまとめたり、作品を完成させたりすることで、子供たちは大きく成長していきます。2...
-
「法律的に危なくない?」SNSがザワついた“レンタル怖い人” 業務内容は「必ずしも違法性ある訳ではない」…それでも“サービス終了”の理由
見た目が「怖い」人物を“レンタル”できるサービスとして話題になった「レンタル怖い人」。連日SNSで注目の的になっていたが、8月末に公式X上で突如サービスの終了を発表した。見た目が「怖い」人物がハラスメ...
-
「歳費返納の意向は取り下げたい」参政党・初鹿野議員 当選前に掲げていた「歳費自主返納」宣言をまさかの撤回…取材に明かした「理由」
「我々参政党、初鹿野裕樹はですね、この日本を守るために、この地域を守るために、我々の子どもや孫に素晴らしい日本を引き継いでいくために、皆さま方と力をあわせて頑張っていきたいと思います!この日本は、本当...
-
“海外出稼ぎ売春”で「1日50万円以上」…“アイドル並み容姿の風俗嬢”がフィリピン・マニラ、台湾に“仕事”を求めた理由
インバウンドで海外から日本へ流入する外国人が増え続けている。その裏で円安や上がらない賃金などを背景に、日本を飛び出して収入を海外に求める日本人も珍しくない時代だ。海外で語学を学びながら、現地バイトでは...
-
株式やお金の仕組みについて学ぼう 山形県山形市で小学生が金融について学ぶイベント開催
夏休み中の小学生に株式やお金の仕組みについて学んでもらおうというイベントが、山形県山形市で開かれまし...
-
「ニセ札の見分け方は?」 お金について学ぶ体験教室【徳島】
夏休み中の子どもたちに、お金について楽しく学んでもらおうと、親子体験教室が8月5日、徳島市で開かれま...
-
「口座が詐欺に使用されている」警察官を名乗る電話 沖縄の40代男性、114万円だまし取られる
豊見城署は6日、沖縄県外の警察官を装った特殊詐欺で本島中部の自営業の40代男性が現金約114万円をだまし取られたと発表した。署によると、5日、男性の携帯電話に警視庁の警察官を名乗る人物から「あなたの口...
-
「立て直してほしいのは自民党じゃなくて日本」50歳“一発屋芸人”の政治批判にネット共感
9月8日放送の『ひるおび』(TBS系)で、00年代にブレイクした“ある一発屋芸人”の政治批判が注目を集めている。 この日の番組では、7日に石破茂首相(68)が突如辞任を発表したことを特集して...
-
1億円の札束の重さを実感 子どもたちがお金を学ぶイベント 名古屋・中村区
子どもたちに働くことの大切さを考えてもらうとともに、キャッシュレス化の普及で現金に触れる機会が減少す...
-
「水も飲ませてもらえない…」数十年ぶりに再会した“86歳母”は「生活保護」を受給し、劣悪な施設に 娘が目の当たりにした“介護虐待”の闇
障害をもつ子を抱えながら働くシングルマザーのユウコさん(仮名・50代女性)から、涙ながらに私の行政書士事務所に相談がありました。「86歳の母が、施設で『水も飲ませてもらえない』と訴えています」ユウコさ...
-
ながらスマホ、歩道暴走…自転車“一発アウト”で「即検挙」のケースとは? 青切符導入後も“基本は”警告止まりだが…警察庁が「ルールブック」公表
自転車を安全・安心に利用するために、2026年4月1日から道路交通法の一部が改正され、16歳以上の者による自転車の特定の交通違反に対して交通反則通告制度、いわゆる「青切符」が導入される。これは、これま...
-
スプレー缶の生活感が気になる… 100均DIYに「めっちゃ使える」「試すしかない」
お金をかけずにスプレー缶をおしゃれに隠せるこのDIYカバーは、暮らしのちょっとした工夫で空間をより心地よくしてくれます。手軽に作れるため、インテリアにこだわりたい人や生活感を減らしたい人にぴったりです...
-
「資金移動を確認したい」警察官装い電話 沖縄の40代男性、330万円だまし取られる
宜野湾署は4日、警察官を装った特殊詐欺で本島中部の飲食店経営の40代男性が現金約330万円をだまし取られたと発表した。署によると3日、男性の携帯電話に、「成田の捜査官」や警視庁の警察官を名乗る人物から...
-
趣里、夫・三山凌輝の“元婚約者とのトラブル”乗り越えゴールインも、あわや…知らないと怖い「婚約破棄」の法的リスク
女優の趣里(34)と「BE:FIRST」のRYOKIこと三山凌輝(26)が8月29日、それぞれのインスタグラムで結婚を発表した(人物名は敬称略、以下同)。「この度、三山凌輝と趣里は、入籍していたことを...
-
月見バーガー発売初日、現れた『ガチファン』がすごかった 推し活グッズに「愛が強すぎる」
2025年9月3日、ファストフード店『マクドナルド』から、毎秋恒例のメニュー『月見バーガー』が販売開始されました!プルプルとした玉子が入ったバーガーは、根強い人気を誇っており、毎年発売されるのを楽しみ...
-
紙パックを冷凍してすりおろすだけ 夏休みにぴったりの簡単スイーツに「ハマる」
夏の暑い時期には、ひんやりスイーツを食べたくなります。「アイスを買ってきても、子供がすぐに食べ尽くしてしまう…」という悩みを抱えている人も多いでしょう。そのような時は、お金をあまりかけず簡単に、おいし...
-
「笑えない世界を笑おう」――障害のある息子とスタンダップコメディに挑む62歳女性が世間に知ってほしい“当たり前のこと”
東京都東大和市の多摩湖にも近い住宅街の一軒家。その2階のリビングが「多摩スタンダップコメディクラブ」の会場だ。毎月第2土曜日の開催、料金はフリーの投げ銭制で、観客として見るだけでなく、誰でもパフォーマ...
-
「財務省の辞書に減税という言葉はない」自民大敗でも“消費税減税”が実現しない「3つの理由」【識者が解説】
7月の参議院議員選挙では新しい勢力が台頭し、自民党をはじめとする“既存政党”が大敗しました。 参院選の争点は、後半“外国人問題”が注目されましたが、当初は「生活の底上げ」でした。消費者物価指...
-
すき屋が値下げ!本日のランチはおいくらでした?
昨日から、牛丼チェーン店の「すき家」が最大40円の値下げをしています。牛丼の並盛が480円から450円になりました!昨今の値上げの波の中、ありがたいですよね~。9月の食料品や飲料の値上げは1400品目...
-
お値段250万円! 一般人に「パイロットのガチ訓練」やったら…!? JALが展開の“驚愕企画”「人生にすごく大きい経験」
お金払う価値あり!「パイロットになりたかったけど…」の未練、JALが晴らす!JAL(日本航空)、同グループの旅行会社の「JALPAK」が、ユニークな旅行商品を展開しています。JALの現役パイロットが行...
-
障害のある息子とスタンダップコメディを――62歳女性が開くライブにアフリカからもゲストが訪れる理由
「ここは、人生のハードルを下げられる場所。見て、しゃべって、笑って、泣いて、怒って、自分の弱みをさらけ出してください」 7月12日午後2時。東京都東大和市の多摩湖にも近い住宅街の一軒家。その...
-
風呂もシャワーもない…“生活保護受給者”の過酷な「入浴事情」とは? “公営住宅”の環境改善、行政の取り組みは「道半ば」
日本の家庭に風呂が普及し始めたのは1960年代のこと。すでに半世紀以上が経過しています。それなのに、いまだに「浴槽・風呂釜なし」「シャワーなし」「給湯器なし」が標準のままの地域も残っています。冬の朝、...
-
「このお金は何に使ったんだ」下請け業者が未払い代金約6000万円を求め提訴 万博・アンゴラ館工事
大阪・関西万博のアンゴラパビリオンで工事を担当した下請け業者らが31日、未払いとなっている工事代金の...
-
伊東市議会が“不信任”可決…田久保市長「起死回生・形勢逆転」の“シナリオ”はあるか? 元議員の弁護士が解説
静岡県・伊東市の田久保眞紀市長の学歴詐称疑惑に関連し、市議会は今日(9月1日)、定例会で市長の不信任決議案を提出し、可決された。また、8月6日から行われた田久保市長の辞職を求める署名活動で、市民らから...
-
「1億円の重さは?」 お金の大切さ学ぶ体験教室【徳島】
夏休み中の小学生に、お金について楽しく学んでもらおうと、徳島市で7月23日、親子体験教室が開かれまし...
-
物価高で学生生活ピンチ 奨学金返済を助ける動き
きょうは「奨学金」のお話です。物価高の影響もあって、「奨学金を借りていても大学生の暮らしは楽にならず、むしろ厳しさを増している」。そんな調査結果を今月、若者支援を行うNPO「D&P(ディーピー)」が発...
-
「電話でお金の話は詐欺です!」 那覇署がステッカー配布、スマホに貼って 格闘家・平良達郎選手を起用
【那覇】増加傾向にある特殊詐欺を防ごうと、那覇署が署内でステッカーの配布を始めている。ステッカーには同署の特殊詐欺被害防止PR大使で、格闘家の平良達郎選手(25)=那覇市出身=を起用。スマートフォンの...