「放送大学」のニュース (8件)
-
JT社員“うつで休職”後に就労可能と診断も「復職」認められず自動退職に 地位の確認求め会社を提訴
精神疾患を発症し、休職した会社員のAさんが1月9日、症状の回復後も職場から復職が認められず、退職となったのは不当だとして、勤務先のJT(日本たばこ産業株式会社)に対し、未払い賃金約398万円の支払いや...
-
災害時にも大事!これから町内会はどう維持する?
災害が起こった時、地域とのつながりが大事というのを耳にしますよね。しかし、一方で、町内会自治会は、会長を始めとした役員の担い手不足が深刻とも聞きます。そこで今日は、これからの町内会・自治会についてのお...
-
埼玉県「蕨駅」がコスパ最強?東京駅30分以内で安く住むなら足立区&江戸川区も
東京の中心ともいえる東京駅に、ビルとして高さ日本一の約390mを誇る「TorchTower(トーチタワー)」の建設が予定されている。その東京駅へ電車で30分以内でありながら、家賃の安い駅はどこだろうか...
-
電車運転手(29歳)が勤務の合間に「ロシア語学習」を始める理由
ウクライナ侵攻でロシアへの忌避感が強まる中、ロシア語を学ぼうとする人たちにも困惑が広がっているようだ。東京大学でロシア語を教える渡邊日日教授が公開した、学生向けのメッセージが話題を呼んだ。渡邊教授は「...
-
放送大学の問題文削除だけじゃない、安保法制批判の大学教員に次々クレームが...日本の大学に蔓延するイヤ〜な空気
MARUZENジュンク堂のブックフェア撤去事件に象徴されるように、「表現の自由」「言論の自由」が侵害される事態があちこちで起きているが、またトホホなできごとが起こった。今度は大学だ。今年7月、放送大学...
-
炎上した『あいちトリエンナーレ表現の不自由展』の裏側で、参加作家が対応する「コールセンター」が見た希望
今年開催された国際芸術祭『あいちトリエンナーレ2019』に出店された『表現の不自由展・その後』(以下、不自由展)は、国民的な議論を呼んだ。各地の美術館で展示拒否の憂き目にあった作品を集めたこの展示。中...
-
群馬大“不正論文・Twitterで誹謗中傷”懲戒解雇の江本正志教授が猛反論「大学は腐りきってる!」
群馬大・大学院保健学研究科の江本正志教授が、論文の不正疑惑で解雇された。責任・筆頭著者を務めた2008~10年発表の論文4本で実験データの改ざんなどが多数確認されたというのだ。さらに大学側は、江本氏が...
-
教員免許を持たずに32年間も教壇に立てた高校教諭のカラクリ
山形県で、教員免許を持っていない女性が、教員採用試験に合格し、32年間も教鞭を執っていたことが大きなニュースになった。多くの人は、なぜこのような状況が起きてしまったのか、不可解に思っていることだろう。...