「気象庁」のニュース (2,939件)
-
エルニーニョ監視速報 「冬の間はラニーニャ現象時の特徴が明瞭」 寒さ厳しい冬へ
気象庁は今日10日「エルニーニョ監視速報」を発表しました。それによりますと、エルニーニョ現象もラニーニャ現象も発生していない平常の状態と見られますが、ラニーニャ現象時の特徴が明瞭になりつつあります。今...
-
12月中旬にかけて中国地方は厳しい寒さ 山陰を中心に雪が多くなる 早めの備えを
今日5日(木)、気象庁より発表された中国地方の1か月予報によると、気温は平年より低く、山陰を中心に雪の量がかなり多くなる見通しです。これまでの平年より気温の高かった状態から、急に寒くなりますので、厳し...
-
寒さ本格化 年末年始にかけて低温傾向 日本海側で雪多く、週末は交通影響も 1か月
気象庁は今日5日、この先の1か月予報を発表。長く続いた高温傾向から一転、低温予想へ。急に真冬のような寒さの日が増え、日本海側は平年に比べて降雪量が多く、大雪になる日も。この土日は強い寒気の南下で、北陸...
-
帰省ラッシュに交通影響「大」 27日~29日は大雪や吹雪 西日本の平地で積雪も
明日27日から29日にかけて、日本海側は断続的に雪が降り、北陸や関東北部など積雪急増も。明日27日は北海道や東北を中心に風も強く、吹雪で見通しが悪くなる所も。28日は西日本太平洋側の平地も積雪となり、...
-
高速道路渋滞予想“242回発生”の見込み「冬場の運転」のポイントは? 車のエンジンルーム内“動物”が入り込むケースにも注意を
毎年恒例の年末年始の渋滞。昨年度(12月28日~1月4日)は、全国の高速道路で10km以上の渋滞が144回確認され、川越IC付近では期間中最長となる43.2kmの渋滞が発生した。NEXCO東日本など高...
-
すでに記録的な積雪も 東北日本海側は「10年に一度の大雪」か 除雪作業の注意点
日本海側では、すでに12月としては記録的な大雪になっている所もありますが、年末は、次の強烈寒波の影響で、更なる大雪に警戒が必要です。元日頃からは、東北の日本海側で「10年に一度の大雪」の可能性もありま...
-
12月は全国的に冬らしい寒さ 日本海側は急に大雪の可能性も 1か月予報
気象庁が、28日に発表した1か月予報によりますと、年末にかけての平均気温は、全国的に「平年並み」でしょう。ただ、詳しくみると、東・西日本、沖縄・奄美では、12月半ばから急に寒くなりそうです。また、寒気...
-
クリスマス~年末年始の天気 「10年に一度」の寒さ・大雪も 交通の乱れに注意
今年のクリスマスは、日本海側では雪が降り、ホワイトクリスマスになるでしょう。年末は、また強烈寒気が南下するので「10年に一度」の寒さ・大雪の所もありそうです。冬の嵐で、帰省や旅行の時期に、交通機関に乱...
-
地震回数 昨夜は石川県で最大震度5弱の地震 1週間程度は震度5弱程度の地震に注意
ここ1週間の地震回数は、震度1以上の地震が82回発生。昨夜(26日)は、石川県西方沖を震源とする地震で石川県で最大震度5弱を観測しました。気象庁は、揺れの強かった地域では地震発生から1週間程度、最大震...
-
11月は寒暖差に注意 12月は年末らしい寒さへ 日本海側は雪や雨の日多い 1か月
気象庁は今日21日、この先の1か月予報を発表。11月中は全国的に高温傾向になりますが、寒暖差は大きい見込み。12月前半は西日本では師走らしい寒さ。12月後半になると全国的に年の瀬らしい寒さへ。日本海側...
-
霧島山(新燃岳)に火口周辺警報 噴火警戒レベル2に引き上げ
新燃岳では、火山活動が高まった状態となっていることから、本日(12日)11時00分に火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルをレベル1(活火山であることに留意)からレベル2(火口周辺規制)に引き上げました...
-
寒い冬へ 12月~来年2月の気温は「平年並み」 日本海側は雪・雨多い 3か月
気象庁は今日19日、この先の3か月予報を発表。季節が急加速し、12月~来年2月の気温は全国的に「平年並み」。北風が身にしみるような寒さの日が増え、日本海側では雪や雨が平年に比べて多い傾向に。暖かく過ご...
-
季節が急加速する見解も 11月の終わりは西日本は急に初冬らしく 全国的に寒い師走
気象庁が11月14日に発表した1か月予報では、12月半ばにかけて、日本への寒気の流れ込みは一時的で、期間を通すと、全国的に気温が高めの予想でした。ところが、この予報とは違う見解もでてきています。11月...
-
日本海側は8日も大雪やふぶきに注意 11日頃から再び強烈寒気 積雪急増の恐れ
今回の寒気のピークは今日8日です。北海道の日本海側から北陸は雪や雨で、山沿いを中心に大雪となる所があるでしょう。大雪やふぶきによる交通障害に注意。関東甲信や西日本の山地でも積雪となる所があるでしょう。...
-
8日 近畿山沿いで積雪のおそれ 来週後半は降雪量多い予想 シーズン初めの雪に注意
8日(日)は強い寒気が流れ込むため、近畿地方では、山沿いを中心に雪が降る見込みです。今シーズン初めての本格的な雪で、中国山地や紀伊山地などの山沿いでは、積雪となるおそれがあります。積雪や凍結による路面...
-
1か月予報 12月前半もまだ高温か 季節はなかなか進まず 寒気の影響は一時的
気象庁は今日14日、この先の1か月予報を発表。12月半ばにかけて、全国的に高温傾向が続く予想に。特に、11月下旬にかけては気温が平年より高く、季節の進みはゆっくり。来週は一時的に寒気の影響を受けるが、...
-
北海道~山陰 来週は「10年に一度の大雪」の可能性 路面凍結・車の立往生など注意
この先は冬型の気圧配置を繰り返し、北海道日本海側・東北日本海側・北陸・長野県北部・群馬県北部・岐阜県山間部では11日頃から、近畿日本海側・山陰では13日頃から、この時期にしては降雪量がかなり多くなると...
-
ラニーニャ現象の特徴が明瞭に 冬の寒さが厳しくなる可能性も エルニーニョ監視速報
気象庁は11日「エルニーニョ監視速報」を発表しました。それによりますと、エルニーニョ現象もラニーニャ現象も発生していない平常の状態と見られますが、「ラニーニャ現象時の特徴が明瞭」になりつつあります。今...
-
7日~8日は北海道で猛吹雪 九州や四国の山でも雪 来週の東京は晴れても気温一桁
7日(土)は、北海道の日本海側では、朝まで猛吹雪のおそれがあり、暴風にも警戒が必要です。8日(日)にかけて強烈寒気が南下するため、九州北部や四国の山でも雪が降り、北陸など本州の標高の高い所では積雪が急...
-
土日は大雪や本格的な寒さに注意 北陸など平地で積雪も 関東甲信も交通の影響に注意
週末にかけては強い寒気が南下するため、雪や寒さに注意が必要です。明日6日は北日本の日本海側で暴風雪の恐れがあり、7日から北陸でも局地的に雪が強まり、平地で積雪も。関東北部や長野県など平地で雪の可能性。...
-
関東~九州 カエデ紅葉・イチョウ黄葉が次々と 水戸・長野・彦根は観測史上最も遅い
2日(月)は、関東から九州のあちらこちらから、カエデ紅葉・イチョウ黄葉の便りが届きました。水戸・長野で、12月にカエデの紅葉が観測されたのは初めて。彦根のイチョウ黄葉も、観測史上最も遅い記録です。カエ...
-
11月の天候 気温は全国的に平年より高かった 西日本ほど記録的高温も
11月は全国的に平年に比べて気温が高く、特に、西日本と沖縄・奄美でかなり高くなりました。また、降水量は西日本日本海側では、1946年の統計開始以降、11月として1位の多雨を記録しました。関東など東日本...
-
12月初めにかけて全国的に「高温」 東・西日本太平洋側は「雨が多い」 1か月予報
気象庁が、7日木曜に発表した「1か月予報」によりますと、12月初めにかけて、全国的に高温傾向が続くでしょう。冬が近づいているのに「10年に一度の高温」に注意を呼び掛ける「高温に関する早期天候情報」も発...
-
東京地方で「木枯らし1号」 2年連続の発表 「富士山の初冠雪」と同日は史上初めて
気象庁は今日7日、東京地方で「木枯らし1号」が吹いたと発表しました。東京地方では、昨年(2023年)に続き、2年連続の発表となります。富士山の初冠雪の観測開始が1894年、東京地方の木枯らし1号の観測...
-
北陸1か月予報 12月中旬頃から平地でも本格的な積雪か その後も寒波襲来の予想
この先、冬型の気圧配置が強まりやすい時期があり、12月中旬頃からは、強い寒気が南下、北陸の平地でも降雪となり、積雪する所がありそうです。今冬の日本海の海面水温は、平年よりかなり高い所もあり、上空に強い...
-
東京都心 4日連続で正午に快晴 3日連続で湿度50パーセント未満 天気は下り坂へ
東京都心では、25日(月)正午もスッキリ晴れて、4日連続して「正午の天気が快晴」だったのは、3月13日~16日以来、8か月以上ぶりです。空気の乾燥も続き、東京都心の最小湿度は、3日連続して50%を下回...
-
関東 26日夜~27日 局地的に激しい雨 警報級大雨の可能性 気温の急変にも注意
関東では、26日(火)夜~27日(水)は、バケツをひっくり返したような雨や雷雨の所も。東京など「警報級大雨」のおそれがあり、道路の冠水などに、注意が必要です。大雨の後は、東京都心で21℃まで気温が上が...
-
今日26日 東海 今夜は交通の乱れに注意 土砂降りの雨や激しい突風、落雷の恐れも
東海地方は、今日26日夕方以降は雨の降る所が多くなるでしょう。夜には、雨風ともに強まり、荒れた天気になる見込みです。竜巻などの激しい突風や落雷、急な強い雨に注意してください。今日26日前線や低気圧に伴...
-
西日本~北日本で10月1位の高温 西日本で線状降水帯発生も 10月の天候まとめ
気象庁は昨日1日(金)、10月の天候のまとめを発表しました。気温は全国的に高く、西日本~北日本では統計開始以降10月1位の高温となりました。また、降水量は沖縄・奄美でかなり多く、西日本では記録的な大雨...
-
静岡県、神奈川県に「記録的短時間大雨情報」
気象庁は、2日18時50分までの1時間に、静岡県の熱海市付近と函南町付近で約110ミリ、神奈川県の小田原市付近と湯河原町付近で約100ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、「記録的短時間大雨情報」を発表しま...