「糖質制限」のニュース (66件)
-
世界の長寿者も実践! "コスパ最強"の栄養食「卵」 1日3個で健康長寿を実現
ご長寿世界1位、2位の女性(115歳)は卵好き。毎日好んで食べ続けていた――。先月、AP通信が、長寿の食生活の秘訣をそう伝えた。アメリカ人のスザンナ・ジョーンズさん、イタリア人のエマ・モラノさんは、世...
-
糖質制限するなら知っておきたい糖質の話 ブドウ糖と砂糖は何が違う?
一般的に、人間がエネルギーに転換し得る炭水化物を「糖質」と呼びます。糖質の中でいちばん小さな基本単位が「単糖」で、「ブドウ糖」「果糖」「ガラクトース」があります。それらが2つ繋がったものが「二糖類」で...
-
柔整師の妻が産後10キロのダイエットに成功した秘訣は? "誰かと共有"することでモチベーションの維持が可能に
運動、糖質制限、ファスティング、ダイエットプロテイン……数え上げたらキリがない種類のダイエット法が、今まで流行ってきました。グッズや本は売れ続け、結果にコミットするジムは申込者殺到するなど、ダイエット...
-
ガッツリ食べたいダイエット女子必見! コンビニの「サラダチキンdeサラダそば」なら一皿で大満足のヘルシー飯に
こんにちは。忘年会続きで、お腹のお肉が気になるかほです。ビールも飲むんだし「おつまみ控え目に……」と心がけてはいるものの、運ばれてくるお料理ってとりあえず食べてみたくなってしまいません?でも食べるの大...
-
「糖質制限」はダイエットだけでなく、アトピー、ニキビ、シミ、シワなど皮膚も健康に
「糖質制限」がダイエットや糖尿病治療で注目を浴び始めたのは10年ほど前だろうか――。今ではすっかり定着し、「糖質オフ」を売りにした商品も多い。糖質制限の波はさらなる広がりを見せている。皮膚科でも、アト...
-
南アの人気ダイエットが貧困層を救う!? 自己管理の感覚によってポジティブな性格に
年々貧富の格差が広がるこの世界。アフリカの健康問題について問われたら、多くの人は「飢餓」「栄養不足」「感染症」といった程度の認識しかないだろう。ところが実際は、ここ20年ほど一部の国では肥満が急速に拡...
-
海外セレブも愛用!? "奇跡のスーパーフード"といわれるチアシードを試してみた
アサイー、キヌア、カムカム、Kombucha(紅茶キノコ)など、世間で次々に話題になる健康食品。「食べるだけで美と健康が手に入る」「海外セレブも愛用」というキャッチフレーズにつられ、つい手を出してしま...
-
ココイチ「低糖質カレー」に歓喜の声続出!「美味しい、量良し」「ダイエット中もOK」
最近はやりの“糖質制限ダイエット”。炭水化物を控えて糖質を抑えるダイエット法で、女性だけでなく男性も実践する人が増えているそうだ。そんな糖質制限ブームにあやかり、数々の飲食店が糖質制限メニューを販売。...
-
なぜ、高カロリー・高脂肪食でも"食を愉しむフランス人"はスリムなのか?
「MEC食」によるダイエットに注目が集まっている。「MEC食」とは、肉(Meet)、卵(Egg)、チーズ(Cheese)をたっぷり食べようという考え方が基本だ。これら食材の頭文字を取って「MEC食」と...
-
妊娠中の安全な糖質制限への取り組み方は人それぞれ!自分のタイプを知る6つのポイント
「長鎖脂肪酸代謝」に必要な酵素にヘテロの遺伝子変異のある方(保因者)が、理論上、日本人の場合は92人に1人かそれ以上いる可能性がある――。これらのヘテロ変異の方は、厳しい糖質制限が向いていない可能性が...
-
見た目だけで判断するな! 梅雨に気をつける食中毒を防ぐ3つの方法とは?
これからの梅雨の時期に心配となるのが調理における「食中毒」である。最近では、ウイルス性の食中毒の発生が年々増えており、一年を通じての食中毒対策が必要となっている。これから、だんだんと気温も高くなり、湿...
-
食べるだけ「腸活健康法」で無敵のカラダになるっ!(1)10キロ痩せてリバウンドなし
腸活ブームは女性だけのものじゃない。最新ダイエット法として「デブ菌」「ヤセ菌」が注目を浴びる中、世の男性にとっても腸活は福音をもたらすという。簡単レシピを実践すれば、糖尿病治療やガン予防の効果も実感で...
-
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<脂肪肝>無症状で特効薬なし。血液はドロドロに
日本人に蔓延している「脂肪肝」。3人に1人と言われているが、文字通り肝臓に脂肪がたまる疾患だ。放置すると、生活習慣病のリスクを高めたり、肝硬変や肝臓ガンに進行する危険性も孕む。肝臓はたんぱく質の生成や...
-
食品廃棄を減らす「リボベジ」と「キャベツライス」
「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)気になる現場にせまるコーナー「現場にアタック」今日は、問題となっている野菜の廃棄ロスをどう減らすかという話。その取り組みの1つとし...
-
「MEC食」(肉・卵・チーズ)で知る「糖質制限」の誤解~ 本当に効く健康的なダイエット
「MEC(肉・卵・チーズ)食」をご存じだろうか?テレビや書籍、雑誌などで知った人も多いだろう。今年5月には、テレビ番組『ダイエット総選挙2017夏の陣☆超最新ラクやせ術で体重−15Kg超え続々SP!』...
-
2型糖尿病でも「糖質」を食べたければ~「食べ順」の食事療法でダイエット
2型糖尿病の人のほとんどは、食生活の習慣が、その原因だと考えられます。三度三度の食事で総カロリーの60%かそれ以上の糖質を食べて、そのたびに「食後高血糖」になってインスリンが追加分泌される。それが繰り...
-
秋津壽男“どっち?”の健康学「健康維持の分かれ道となる50代と60代。塩分、酒、タバコなど生活習慣の意識的改善を」
若い頃に比べて、衰えてくるのが「体力」です。「昔は徹夜も平気だったし、酒もたくさん飲めたのに」などと嘆くのも、40代以降の中年の本音でしょう。その一方で、人生で培ったさまざまな経験により、生き方に余裕...
-
「干し柿」は太る! ダイエットの成否は「果糖」と「ブドウ糖」の違いを知ること
近年、世間では「糖質制限ダイエット」なるものが流行している。文字通り「糖質」の摂取量を制限して行うダイエット方法だ。糖質が含まれる食べ物というとお菓子や果物などを想像しがちだが、ご飯やパン、麺類などの...
-
サバ缶で痩せる!? 話題のサバ煮缶を使った簡単なローカーボ・レシピ
テレビ番組で「サバ缶で痩せる」という話題が取り上げられ、現在、サバ缶の売り上げは前年に比べて3〜5割増になっているそうです。サバ缶は低糖質で、しかも栄養満点な商品。まさにダイエットにオススメの優等生。...
-
簡単でおいしい糖質制限の秘訣~話題の「ローカーボ」は居酒屋メニューでチャレンジ
「糖質制限」「糖質オフ」「ローカーボ」......近年、さまざまなメディアでこのワードを目にとめる機会が増えています。ミュージシャンのGACKTさんは「20年ほどお米を食べない生活」をしているそうです...
-
日本人は肥満に弱い民族!? BMI25以上の肥満症
お腹回りが気になる経理部長、Wさん(49歳)にとって秋の健診時期は憂うつな季節。昨年も血糖値が引っかかり、ダイエットを厳命されたのだが──。特定健診・特定保健指導、通称メタボ健診の義務化以来、中高年男...
-
アブラはたくさん食べるべき!? ついにコレステロールの常識が覆った!
「コレステロール」と聞いて、まだ多くの人は「血液がドロドロに」「太る」「悪玉と善玉」など、健康に悪いイメージをするだろう。数値の高さを気にしてアブラ(脂質)の摂取を控えている人も少なくない。ところが、...
-
インスタの青汁ダイエットアカウント、実は「ステマ」だった 業者が謝罪、サイト閉鎖へ
インターネット集客支援などを行うフライは8月30日、従業員が一般消費者を装ってインスタグラムを運用し、自社サイト「いろはに青汁」への送客を行うステマ行為を行っていたと認め、謝罪した。■「食前にホット青...
-
「糖質制限で糖尿病」はタンパク質と脂質不足! 失敗しない正しい糖質制限<MEC食>
この数年で「糖尿病の予防・改善=糖質制限」は、日本でも一般的に理解・認知されてきた。ところが先日、『週刊ポスト』(9月22日号)に「糖質制限すると糖尿病になる」というセンセーショナルな見出しが踊った。...
-
モデル・マギーさんが回転寿司で「シャリ抜き」! <誤った糖質制限>は栄養失調を招く
ラーメン店で「ネギ抜き・調味料抜き・麺少なめ」などを頼む客は昔からいた。寿司の(わ)さび抜きは、今やスーパーでも定番商品として売られている。ところが、昨今の回転すし店では「シャリ抜き」の女性客がじわじ...
-
糖質制限に失敗する女性は「隠れ栄養失調」? 鉄分不足でエネルギーが消滅!
糖質制限では、ご飯、パン、麺、芋、スイーツ、清涼飲料水を基本的に食べません。ですが、それらで減った分のカロリーをたんぱく質と脂質で補います、つまり肉、魚、豆腐や乳製品、卵などの摂取量が増えます(もちろ...
-
天皇陛下が糖質制限中!60歳目前、日本酒控え焼酎お飲みに
「とてもつやがありますね。明るい色ですね」 鮮やかな黄色と白の、美しいらんの花をご覧になり、そう感想を話された雅子さま。バレンタインデーでもあった2月14日、天皇陛下とご一緒に「世界らん展」...
-
セブンイレブンが「サラダチキンフライ」販売でネット民困惑 「なぜ揚げた」「高タンパク高カロリーな謎の食べ物」
もはやダイエットの心強い味方になった"サラダチキン"。そんな中、セブン-イレブンが「サラダチキンフライ」を販売し、ネットで話題となっている。ツイッターでは、「サラダチキンをなぜ揚げた、セブンイレブンよ...
-
介護の現場が「施設」から「在宅」へ~医師は介護者目線に立った処方箋を
2018年4月に診療報酬と介護報酬が同時改定された。それに先立ち、厚生労働省が開催した「医療と介護の連携に関する意見交換会では、以下のテーマが検討された。●看取り●訪問介護●リハビリテーション●関係者...
-
【牛角】コスパ抜群!? 焼肉食べ放題サブスク、月額1万1000円 全店舗へのサービス拡大も視野
焼肉チェーン「牛角」のサブスクリプション(月額定額制)サービスが話題になっている。中でも、食べ放題のコースが1か月1万1000円で楽しめる「1か月食べ放題」に注目が集まっている。同サービスは、食べ放題...