「白鵬」のニュース (1,026件)
白鵬のプロフィールを見る-
【名古屋場所】照ノ富士が無傷の9連勝 綱取りへ視界良好
大相撲名古屋場所9日目(12日、愛知県体育館)、綱取りに挑む大関照ノ富士(29=伊勢ヶ浜)が幕内隠岐の海(35=八角)を寄り切って無傷の9連勝。横綱白鵬(36=宮城野)とともに全勝を守った。取組後は「...
-
玉木正之のスポーツ内憂内患「貴乃花親方に目指してほしい“角界改革”」
「言葉」とは、使われすぎると意味がわからなくなってしまうものらしい。スポーツの世界では「感動」という言葉がそうだ。最近は「感動」だらけで、本当に素晴らしい感動がどんなものか、わからなくなったような気が...
-
【名古屋場所】〝角界のサラブレット〟琴ノ若が唯一1敗守る
大相撲名古屋場所6日目(9日、愛知県体育館)、幕内琴ノ若(23=佐渡ヶ嶽)が幕内徳勝龍(34=木瀬)を突き落として唯一の1敗力士となった。一度は土俵際まで追い込まれるも、突き落としで勝利し「相手のやっ...
-
【大相撲初場所】白鵬途中休場 角界で心配される東京五輪ロス
大相撲初場所(東京・両国国技館)で途中休場した横綱白鵬(34=宮城野)に「2020年問題」が浮上だ。かねて東京五輪が開催されるまでは現役を続けることを公言。その目標が近づくと、今度は「優勝50回」など...
-
【名古屋場所】白鵬さらなる逆風 照ノ富士&貴景勝「W横綱昇進」望む声を完封できるか
大横綱か、新横綱か。大相撲名古屋場所初日(4日、愛知県体育館)、横綱白鵬(36=宮城野)が小結明生(25=立浪)を掛け投げで退けて白星発進した。6場所連続休場明けで、自らの進退をかけて臨む正念場。角界...
-
【大相撲春場所】鶴竜 2敗目を喫し進退待ったなし
大相撲春場所(大阪府立体育会館)で復活を目指す横綱鶴竜(34=陸奥)が、正念場を迎えている。6日目(13日)は初場所で幕尻優勝した幕内徳勝龍(33=木瀬)に初金星を与えて、早くも2敗目(4勝)。力負け...
-
【大相撲春場所】白鵬が“門下生”に金星配給
新型コロナウイルスの影響で初の無観客開催となった大相撲春場所(大阪府立体育会館)10日目(17日)、横綱白鵬(35=宮城野)が平幕の阿武咲(23=阿武松)に金星を配給。初日からの連勝が9でストップした...
-
【大相撲春場所】千代丸PCR検査で大混乱の予感
新型コロナウイルスの影響で初の無観客開催となった大相撲春場所(大阪府立体育会館)が重大な局面を迎えた。8日目(15日)に39・7度の発熱のため休場した幕内千代丸(28=九重)は、9日目(16日)も40...
-
長期休場は許されず?横綱・白鵬を襲う稀勢の里の前例
自身がいない本場所の土俵は、一体どのように見えているのだろうか。先場所全勝優勝を果たすも、千秋楽の鶴竜戦で右腕を痛めた横綱・白鵬。怪我の代償は大きく、令和初の開催となる今場所を初日から欠場している。元...
-
【相撲】白鵬 初の綱取り・貴景勝に立ちはだかる
大横綱の反応は?大相撲初場所(1月10日初日、東京・両国国技館)へ向けて横綱白鵬(35=宮城野)が復帰への意欲を示した。11月場所は右ヒザの故障で自身初の2場所連続の全休。今年の5場所(5月の夏場所は...
-
白鵬「もうガチンコで勝てない」大横綱の落日(1)取組前日に流れた「不穏情報」
横綱・鶴竜の連覇、新大関・栃ノ心の誕生に沸いた夏場所。その裏で決定的な印象を与えたのが大横綱・白鵬の凋落ぶりだった。貴ノ岩暴行騒動で瓦解した「モンゴル互助会」なきあと、ガチンコ相撲全盛にあって誰の目に...
-
大相撲春場所、中止を求める声が止まない? 75年ぶりの無観客開催、反発派が根強い意外なワケとは
大阪・エディオンアリーナ大阪を舞台に、8~22日にかけて開催が予定される大相撲春場所。その春場所が新型コロナ感染拡大防止のため、無観客での開催となることを1日に複数メディアが報じた。一般客に非公開で本...
-
【大相撲名古屋場所】日馬富士 治らぬ古傷に悲壮感
大相撲名古屋場所(7月9日初日、愛知県体育館)へ向けて横綱日馬富士(33=伊勢ヶ浜)が29日、名古屋市内の部屋宿舎で稽古を行った。十両誉富士(32)らを相手に相撲を20番取って16勝4敗。持ち前の低く...
-
【11月場所】御嶽海「やらないよりできたのはでかい」 白鵬との合同稽古後も気合キープ
大相撲11月場所(11月8日初日、東京・両国国技館)を控えた29日、関脇御嶽海(27=出羽海)が東京・墨田区の部屋で稽古を行った。この日は幕下以下の力士と相撲を20番取った。状態については「悪くない。...
-
【名古屋場所】照ノ富士 2場所連続のストレート給金 「正面に置いて」くせ者・翔猿に動じず
大相撲名古屋場所8日目(11日、愛知県体育館)、綱とりを狙う大関照ノ富士(29=伊勢ヶ浜)が“くせ者”の幕内翔猿(29=追手風)をはたき込み、中日勝ち越しを決めた。相手は前日7日目に、トリッキーな動き...
-
今場所に新入幕を期す力士も? 大鵬、琴櫻、朝青龍…横綱の血を引く“サラブレッド力士”たち
白鵬・鶴竜の両横綱が、相次いで途中休場となった大相撲初場所。白鵬は15日の4日目から、鶴竜も後を追うように16日の5日目から休場したことを受け、ネット上の相撲ファンからは「両横綱とも終わりの時が近づい...
-
「荒れる春場所」はもう古い?平成の30年間の結果から検証
現在開催中の大相撲春場所に関して、古くから盛んに用いられている言葉である「荒れる春場所」。相撲ファンの方々ならば、恐らく一度は耳にしたことがある言葉であろう。横綱・大関といった番付上位の力士が、下位の...
-
新大関正代 合同稽古で横綱白鵬に大きく負け越し「ちゃんとぶつけられていないような感じ」
大相撲11月場所(11月8日初日、東京・両国国技館)を控えた21日、新大関正代(28=時津風)が国技館内の相撲教習所で行われた合同稽古に参加した。相撲を取る稽古では横綱白鵬(35=宮城野)との20番を...
-
「記録」より「記憶」に残る横綱・稀勢の里 遅すぎた?引き際
大相撲の第72代横綱稀勢の里(32=本名・萩原寛)が現役引退を表明した。16日朝、師匠の田子ノ浦親方が発表した。一昨年1月の初場所で初優勝を果たし、日本出身力士として19年ぶりに横綱昇進。同3月の春場...
-
白鵬「同時進行相撲マンガ」、宮城野部屋入りは「強運の星」が導いた!
大好評連載中の同時進行相撲マンガ「白鵬本紀」第3番で、いよいよ舞台は大阪から東京へ─。「訪日相撲体験ツアー」に参加したものの、少年ダヴァ(少年時代の白鵬・15歳)には、どこの相撲部屋からも声がかからず...
-
【大相撲】白鵬 2つの“勲章”引っ提げて凱旋だ
大相撲名古屋場所6日目(15日、愛知県体育館)、V38を目指す横綱白鵬(31=宮城野)が小結琴勇輝(25=佐渡ヶ嶽)を突き落としで退け1敗を守った。「(前日に土がつき)引き締めていかなきゃという思いが...
-
休場続きの白鵬&鶴竜に横審苦言 来場所以降は「激励」「注意」「引退勧告」の決議も
日本相撲協会の諮問機関、横綱審議委員会の定例会合が28日、東京・両国国技館で開かれた。矢野弘典委員長(79=産業雇用安定センター会長)は大相撲秋場所で休場した白鵬(35=宮城野)と鶴竜(35=陸奥)の...
-
【大相撲】日馬富士Wの悲劇「黒サポーター注意」「名古屋の重要拠点失う」
大相撲名古屋場所3日目(12日、愛知県体育館)、横綱日馬富士(32=伊勢ヶ浜)が幕内隠岐の海(30=八角)に押し出されて金星を配給。序盤戦で早くも土がついた。さらにはこの日の取組で着用していた黒いサポ...
-
白鵬が語った「少年相撲オリンピック」構想
大相撲の横綱白鵬(33=宮城野)が実行委員会名誉会長を務める少年相撲大会「白鵬杯」が11日、東京・両国国技館で開催された。今年で第9回の大会を迎えた白鵬は「9年というのは長い年月ですから。今年の5月場...
-
【大相撲九州場所】白鵬 “悪評”エルボーを解禁
4場所ぶり43回目の優勝へ、大横綱もなりふり構っていられない。大相撲九州場所12日目(21日、福岡国際センター)、横綱白鵬(34=宮城野)は小結遠藤(29=追手風)を退けて1敗を堅守。後続との勝ち星が...
-
【大相撲初場所】一人横綱 鶴竜が無傷の6連勝
大相撲初場所6日目(19日、東京・両国国技館)、4場所連続で休場していた横綱鶴竜(32=井筒)が幕内琴奨菊(33=佐渡ヶ嶽)を寄り切って6連勝。優勝争いのトップをキープした。取組後は「ちょっと後手に回...
-
「朝青龍がいた時から変わらない」朝乃山〝キャバ謹慎〟の根底に高砂部屋問題
「お騒がせ横綱」の系譜ということか。大相撲夏場所(東京・両国国技館)のさなかに発覚した大関朝乃山(27=高砂)のキャバクラ外出騒動が拡大している。「文春オンライン」で規則違反を報じられた大関は12日目...
-
【大相撲九州場所】朝乃山 大きかったタクシー代6万円出稽古の“リターン”
新小結の朝乃山(25=高砂)は再び旋風を起こせるか。イケメンの大器が注目を集めている。大相撲九州場所2日目(11日、福岡国際センター)は大関貴景勝(23=千賀ノ浦)を上手出し投げで撃破。序盤の2日間で...
-
稀勢の里を奮起させた白鵬とのガチンコ場外遺恨!(2)白鵬に対する意地を感じる師匠譲りの“じょっぱり”精神
こんな親方衆の不満をくむかのように、稀勢の里は日頃の稽古場でも「アンチ白鵬」の姿勢を隠さない。スポーツ紙記者が言う。「横綱審議委員会の稽古総見や巡業の稽古の前には、幕内力士たちは白鵬のもとへ水をつけに...
-
稀勢の里を奮起させた白鵬とのガチンコ場外遺恨!(1)稀勢の里の実力は誰もが認めるところ
18年ぶりとなる日本人横綱誕生に向けて、稀勢の里(29)=田子ノ浦部屋=が越えなくてはならない壁が横綱・白鵬(31)だ。綱取りがかかった先の夏場所でも激しい優勝争いを繰り広げた両力士は、場外でも遺恨の...