「稀勢の里」のニュース (485件)
稀勢の里のプロフィールを見る-
【大相撲名古屋場所】日馬富士 治らぬ古傷に悲壮感
大相撲名古屋場所(7月9日初日、愛知県体育館)へ向けて横綱日馬富士(33=伊勢ヶ浜)が29日、名古屋市内の部屋宿舎で稽古を行った。十両誉富士(32)らを相手に相撲を20番取って16勝4敗。持ち前の低く...
-
【大相撲名古屋場所】燃える稀勢の里 番付発表当日に異例の稽古
大相撲名古屋場所(7月9日初日、愛知県体育館)の新番付が発表された26日、横綱稀勢の里(30=田子ノ浦)は愛知・長久手市の部屋宿舎から少し離れた稽古場で朝稽古を行った。多くの部屋では番付発表当日は力士...
-
「荒れる春場所」はもう古い?平成の30年間の結果から検証
現在開催中の大相撲春場所に関して、古くから盛んに用いられている言葉である「荒れる春場所」。相撲ファンの方々ならば、恐らく一度は耳にしたことがある言葉であろう。横綱・大関といった番付上位の力士が、下位の...
-
「記録」より「記憶」に残る横綱・稀勢の里 遅すぎた?引き際
大相撲の第72代横綱稀勢の里(32=本名・萩原寛)が現役引退を表明した。16日朝、師匠の田子ノ浦親方が発表した。一昨年1月の初場所で初優勝を果たし、日本出身力士として19年ぶりに横綱昇進。同3月の春場...
-
【大相撲初場所】稀勢の里が稽古再開 42日ぶりに相撲取った!
大相撲初場所(1月13日初日、東京・両国国技館)で復活を目指す横綱稀勢の里(32=田子ノ浦)が26日、東京・江戸川区の部屋で稽古を再開した。報道陣に非公開。師匠の田子ノ浦親方(42=元幕内隆の鶴)によ...
-
【大相撲春場所】左肩負傷の稀勢の里 医師に「痛みがあって動かすのが怖い」
超満員の大阪府立体育会館が凍りついた。大相撲春場所13日目(24日)、日馬富士(32=伊勢ヶ浜)に寄り倒された新横綱の稀勢の里(30=田子ノ浦)が土俵下に転落すると、うずくまったまましばらく動けない。...
-
やくみつる×貴闘力 大熱戦「五月場所」副音声“裏解説”(1)先代鳴門親方の「教え」とは…
ケガが心配される新横綱・稀勢の里にとり“試練”となる五月場所の見どころを相撲通の漫画家・やくみつる氏と元関脇・貴闘力の鎌苅忠茂氏が徹底解説。モンゴル人横綱の本当の実力、そして新入幕を果たした次代の「横...
-
【大相撲】白鵬 2つの“勲章”引っ提げて凱旋だ
大相撲名古屋場所6日目(15日、愛知県体育館)、V38を目指す横綱白鵬(31=宮城野)が小結琴勇輝(25=佐渡ヶ嶽)を突き落としで退け1敗を守った。「(前日に土がつき)引き締めていかなきゃという思いが...
-
【大相撲夏場所】稀勢の里 得意の左おっつけ出たが完全復活とはいかず
大相撲夏場所2日目(15日、東京・両国国技館)、初優勝からの3連覇を目指す横綱稀勢の里(30=田子ノ浦)が幕内隠岐の海(31=八角)を退けて初白星を挙げた。初日は見せなかった左のおっつけから巻き替えて...
-
【大相撲夏場所】黒星発進した稀勢の里の“寿命”
大相撲夏場所初日(14日、東京・両国国技館)、初優勝から3連覇を目指す横綱稀勢の里(30=田子ノ浦)が小結嘉風(35=尾車)に一方的に押し出されて黒星発進。3月の春場所で痛めた左上腕と左胸部にサポータ...
-
休場続きの白鵬&鶴竜に横審苦言 来場所以降は「激励」「注意」「引退勧告」の決議も
日本相撲協会の諮問機関、横綱審議委員会の定例会合が28日、東京・両国国技館で開かれた。矢野弘典委員長(79=産業雇用安定センター会長)は大相撲秋場所で休場した白鵬(35=宮城野)と鶴竜(35=陸奥)の...
-
【大相撲】元横綱・稀勢の里が田子ノ浦部屋から独立 茨城県内に「荒磯部屋」新設へ
日本相撲協会は27日、東京・両国国技館で理事会を開き、荒磯親方(34=元横綱稀勢の里)が8月1日付で田子ノ浦部屋から独立し、「荒磯部屋」を新設することを承認した。荒磯親方は今年3月に早大大学院スポーツ...
-
【大相撲初場所】一人横綱 鶴竜が無傷の6連勝
大相撲初場所6日目(19日、東京・両国国技館)、4場所連続で休場していた横綱鶴竜(32=井筒)が幕内琴奨菊(33=佐渡ヶ嶽)を寄り切って6連勝。優勝争いのトップをキープした。取組後は「ちょっと後手に回...
-
【大相撲初場所】稀勢の里は初日黒星 横審・北村委員長「不安になる」
大相撲初場所初日(13日、東京・両国国技館)、進退をかける横綱稀勢の里(32=田子ノ浦)が小結御嶽海(26=出羽海)に押し出され、いきなり黒星を喫した。取組後は「修正する?そうですね。ここから?そうだ...
-
稀勢の里を奮起させた白鵬とのガチンコ場外遺恨!(2)白鵬に対する意地を感じる師匠譲りの“じょっぱり”精神
こんな親方衆の不満をくむかのように、稀勢の里は日頃の稽古場でも「アンチ白鵬」の姿勢を隠さない。スポーツ紙記者が言う。「横綱審議委員会の稽古総見や巡業の稽古の前には、幕内力士たちは白鵬のもとへ水をつけに...
-
稀勢の里を奮起させた白鵬とのガチンコ場外遺恨!(1)稀勢の里の実力は誰もが認めるところ
18年ぶりとなる日本人横綱誕生に向けて、稀勢の里(29)=田子ノ浦部屋=が越えなくてはならない壁が横綱・白鵬(31)だ。綱取りがかかった先の夏場所でも激しい優勝争いを繰り広げた両力士は、場外でも遺恨の...
-
曙が大逆転優勝「稀勢時代」到来を確信
第64代横綱でプロレスラーの曙(47)が「稀勢の里時代」の到来を確信した。26日はゼロワンの「奉納プロレス」(東京・靖国神社)に出場し、リングインの際には雲竜型の土俵入りを披露した。同じ雲竜型の後輩に...
-
いざ大関取り! 22歳・貴景勝に“ポスト稀勢の里”の期待
新たな看板力士は誕生するのか。大相撲春場所(3月10日初日、大阪府立体育会館)の新番付が発表された25日、関脇貴景勝(22=千賀ノ浦)が大阪市内で会見し、大関取りへの強い意欲を口にした。1月の初場所で...
-
横綱稀勢の里が稽古再開 春場所後初めて相撲取る
大相撲夏場所(14日初日、東京・両国国技館)で3連覇に挑む横綱稀勢の里(30=田子ノ浦)が2日、東京・江戸川区の部屋で稽古を再開した。春場所で左上腕二頭筋と左大胸筋を損傷し、4月の巡業は全休。この日は...
-
白鵬が「1000勝」「V38」を名古屋場所で同時達成させたいワケ
大相撲名古屋場所(7月10日初日、愛知県体育館)で横綱白鵬(31=宮城野)が史上3人目の通算1000勝(残り13勝)とV38の同時達成に意欲を見せた。最強横綱にとって、どちらの記録も達成は時間の問題。...
-
横審「稀勢の里引退の流れ作った」に反論
大相撲の横綱審議委員会の定例会合が28日、東京・両国国技館で開かれた。北村正任委員長(77=毎日新聞社名誉顧問、写真)は初場所で現役を引退した元横綱稀勢の里(32=荒磯親方)について「非常に残念。日....
-
高校相撲「稀勢の里ウインターカップ」開催延期「準備不足で認識の甘さも」
大相撲の荒磯親方(33=元横綱稀勢の里)は30日、自身が大会長を務め、12月23日に東京・両国国技館での開催を予定していた高校生の相撲大会「稀勢の里ウインターカップ」を来年以降に延期することを発表した...
-
稀勢の里を追い込んだ親方「確執地獄」と「ガチ相撲」怨念(1)稽古非公開の裏に“冷戦”
土俵人生に一片の悔いもございません──。19年ぶりの日本出身横綱として人気を誇った稀勢の里がわずか2年で去った。ガチ相撲で名を馳せたもののケガに泣かされ、親方との確執地獄も修復しなかった。孤軍奮闘の土...
-
【大相撲初場所】再出場で全勝白鵬に完勝も…御嶽海に稀勢の里の悪夢
大相撲初場所11日目(23日、東京・両国国技館)、左脚負傷から再出場した小結御嶽海(26=出羽海)が初日から10連勝の横綱白鵬(33=宮城野)を一方的に押し出し、土をつけた。今場所引退した元稀勢の里(...
-
新大関・高安が綱取りに必要な課題とは
日本相撲協会は31日、関脇高安(27=田子ノ浦)の大関昇進を正式に決定した。東京・千代田区の帝国ホテルで行われた伝達式の口上で高安は「正々堂々」の言葉を入れて決意を表明。初優勝と平成生まれ初の横綱昇進...
-
【大相撲春場所】貴ノ岩復帰の初日視聴率は13・7%
11日にNHK総合で生中継された「大相撲春場所・初日」(午後5時7分から)の平均視聴率が13・7%を記録したことが12日、分かった。元横綱日馬富士(33)から頭部などに暴行を受けて2場所連続で休場して...
-
大関確実の高安 名古屋場所は“稀勢の里次第”?
新大関に意外な懸念材料?大相撲夏場所で大関昇進を確実にした関脇高安(27=田子ノ浦)が29日、東京・江戸川区の部屋で会見し「何とか結果を出すことができたのでうれしい。ずっと緊張感がありましたから、解放...
-
【大相撲】「花のロクイチ組」元関脇・勢が現役引退 年寄・春日山を襲名へ
日本相撲協会は21日、元関脇勢(34=伊勢ノ海)が引退し、年寄・春日山を襲名することを発表した。2005年春場所で初土俵を踏むと、11年九州場所で新十両優勝。12年春場所に新入幕、16年夏場所で新関脇...
-
引退・稀勢の里に各界から惜別のエール
大相撲で絶大な人気を誇った横綱稀勢の里(32=田子ノ浦)が16日に現役を引退した。横綱としては在位12場所と史上7位の短命に終わったが、愚直に歩んだ相撲人生は多くの人の共感を呼び、関係者からは一斉に引...
-
貴乃花親方「相撲革命」で掲げた「三大公約」(3)本場所の数を減らす必要が…
いずれにせよ、「ナイター本場所」「脱タニマチ」などの“公約”を旗印に改革路線に突き進む貴乃花親方だが、たびたび「自分は改革派ではなく、保守改革派」と発言しているのも気になるところだ‥‥。「貴乃花親方は...