「稀勢の里」のニュース (470件)
稀勢の里のプロフィールを見る-
【全日本力士選士権大会】稀勢が復活V 九州場所では4横綱どうなる
大相撲の「第76回全日本力士選士権大会」(2日、東京・両国国技館)幕内トーナメント決勝で、横綱稀勢の里(31=田子ノ浦)が幕内豪風(38=尾車)を寄り切って大会2連覇を達成。土俵入りでは夏巡業以来とな...
-
【大相撲初場所】稀勢の里が新鋭・御嶽海破り5連勝
大相撲初場所5日目(12日、東京・両国国技館)、大関稀勢の里(30=田子ノ浦)が御嶽海(24=出羽海)を寄り切って、初日から5連勝。2横綱を撃破している難敵を退けて「落ち着いていけばどうにかなると思っ...
-
稀勢の里が幕内トーナメント連覇「これを復活のきっかけにしたい」
大相撲の「第76回全日本力士選士権大会」が2日、東京・両国国技館で開かれた。幕内トーナメント決勝は横綱稀勢の里(31=田子ノ浦)が幕内豪風(38=尾車)を寄り切って昨年大会から2連覇を達成した。左腕な...
-
稀勢の里、「引退場所」濃厚で注目された大物親方のホンネ発言があった!
秋場所で復活する、唯一の日本出身横綱・稀勢の里が、初日は白星で飾ったが、依然、崖っぷちに立たされている。というのも、8月31日の稽古総見では鶴竜、豪栄道、栃ノ心を相手に4勝4敗。豪栄道と激しく突き合い...
-
【大相撲秋場所】稀勢の里 初日は勢 2日目には苦手の貴景勝と対戦
日本相撲協会は7日、大相撲秋場所(9日初日、東京・両国国技館)の取組編成会議を開いて2日目までの取組を決めた。8場所連続休場明けで進退をかける横綱稀勢の里(32=田子ノ浦)は初日に過去15勝1敗と圧....
-
稀勢の里 横綱昇進までの「モンゴル同盟」「部屋崩壊」との激闘!(2)「1強3弱」時代に突入する
稀勢の里の土俵をずっと見つめてきた元NHKアナウンサーで相撲ジャーナリストの杉山邦博氏が言う。「今までよくぞ(モンゴル同盟の壁に)耐えてきた。耐えた分だけ、咲かせた大輪の花も大きい。新入幕は貴乃花に次...
-
白鵬・鶴竜、3月場所で引退でも心配無用? 次期横綱と目される有力候補たち、早ければ5月場所後に誕生か
大相撲力士の番付の中で最も高い番付である横綱。現在は白鵬(2007年7月場所~)、鶴竜(2014年5月場所~)の2名が在位しているが、その両名に3月場所での引退危機が迫っている。両横綱は2人合わせて5...
-
横綱稀勢の里 横審稽古総見で手応え「良かったんじゃないですか」
横綱稀勢の里 横審稽古総見で手応え「良かったんじゃないですか」 大相撲秋場所(9月9日初日)を控えた31日、横綱審議委員会による稽古総見が東京・両国国技館で行われた。8場所連続休場中の横綱稀勢の里(32=田子ノ浦)は横綱鶴竜(33=井筒)、大関豪栄道(32=境川)...
-
3横綱休場の大相撲秋場所の初日視聴率11・9% 今年の本場所初日の中でワースト
10日にNHK総合で生中継された「大相撲秋場所・初日」(午後5時7分)の平均視聴率が11・9%を記録したことが11日、分かった。昭和以降で初めて3横綱(白鵬=宮城野、稀勢の里=田子ノ浦、鶴竜=井筒)が...
-
横綱・稀勢の里 なぜ報じない「年内絶望」と「本当の症状」(2)回復のメドが立っていない?
角界からは「年内絶望」の声とともに、「重症説」も聞こえてくる。「稽古ができていないのに、ぎりぎりまで休場を引っ張るという中途半端な煮えきらない態度を取るというのは、相当悪い証拠ですよ」と言うのは相撲ジ...
-
横綱・白鵬の休場に心無い批判も 稀勢の里とは正反対の逆風、“ヒール横綱”に仕立て上げられているワケは
2場所連続44度目の優勝を目指していた横綱・白鵬。15日、その白鵬が同日の初場所4日目から休場することを日本相撲協会が発表し、各メディアが広く報じている。今場所の白鵬は12日の初日こそ西小結・大栄翔を...
-
横審が稀勢の里に休場勧告 北村委員長「万全でない場合は休んだほうがいい」
人気横綱を取り巻く“空気”に微妙な変化が見え始めた。大相撲の横綱審議委員会が24日、東京・両国国技館で開かれ、名古屋場所で2場所連続途中休場となった横綱稀勢の里(31=田子ノ浦)に万全の状態で復帰する...
-
新横綱・照ノ富士は「9月場所出なくていい」? 前代未聞の休場待望論が浮上、問題視される前場所での不安要素とは
9月12~26日にかけ開催が予定されている大相撲9月場所。同場所での戦いぶりに最も注目が集まるのが、7月場所(同月4~18日)後に第73代横綱へ昇進した29歳の照ノ富士(伊勢ヶ濱部屋)だ。照ノ富士は当...
-
【大相撲名古屋場所】2場所連続休場の稀勢の里に早くも進退論
和製横綱の行く末は――。大相撲名古屋場所6日目(14日、愛知県体育館)、横綱稀勢の里(31=田子ノ浦)が日本相撲協会に休場を届け出た。3月の春場所で痛めた左上腕と左胸に加えて、今場所5日目には新たに左...
-
【大相撲名古屋場所】3敗の稀勢の里が2場所連続休場
大相撲名古屋場所(愛知県体育館)、横綱稀勢の里(31=田子ノ浦)が6日目(14日)から途中休場することになった。5日目に幕内勢(30=伊勢ノ海)に逆転負けで早くも3敗目。過去15戦負けなしの相手に得意...
-
総合格闘家・桜井“マッハ”速人が出馬「人材育成」「地元の経済活性」に意欲
元修斗世界ウエルター級王者で、PRIDE、DREAMでも活躍した総合格闘家の桜井“マッハ”速人(43=龍ケ崎市ふるさと大使)が、茨城・龍ケ崎市議選(21日投開票)に無所属で出馬した。現役の格闘家であり...
-
北の富士氏「出るのか? あれで。無理だろう」稀勢の里に厳しい声
大相撲夏場所(13日初日)を控えた3日、横綱審議委員会による稽古総見が東京・両国国技館で行われた。6場所連続休場中の横綱稀勢の里(31=田子ノ浦)は横綱鶴竜(32=井筒)、関脇栃ノ心(30=春日野)ら...
-
【大相撲】令和初の横綱昇進・照ノ富士 転落時代の秘エピソード
【大相撲】令和初の横綱昇進・照ノ富士 転落時代の秘エピソード。日本相撲協会は21日午前、東京・両国国技館で大相撲秋場所(9月12日初日、国技館)の番付編成会議と臨時理事会を開き、大関照ノ富士(29=本名ガントルガ・ガンエルデネ、伊勢ヶ浜)の横綱昇進を正式に決定。...
-
【大相撲名古屋場所】鶴竜休場で3横綱不在
大相撲名古屋場所5日目(12日、愛知県体育館)、自身初の3連覇を目指す横綱鶴竜(32=井筒)が2連敗を喫した。幕内阿炎(24=錣山)との突き合いから引いてしまう“悪癖”が出て自ら墓穴。一気に攻め込まれ...
-
【大相撲秋場所】傷だらけ4横綱 形だけ?の揃い踏み
大相撲秋場所(9月10日初日、東京・両国国技館)の新番付が28日、発表された。前日27日まで行われた夏巡業では初めて4横綱が顔を揃える一方で、稽古で横綱が若手に胸を貸す場面はほとんど見られず低調な内容...
-
【大相撲九州場所】稀勢の里 横綱3連破の裏で「ニヤニヤ」封印
大相撲九州場所12日目(24日、福岡国際センター)、大関稀勢の里(30=田子ノ浦)が横綱日馬富士(32=伊勢ヶ浜)を寄り切って2敗をキープ。初めて3横綱を総ナメにして逆転優勝に望みをつないだ。今年は夏...
-
稀勢の里「横綱延命」のカギ 夏巡業で相撲勘取り戻せるか
大相撲名古屋場所(8日初日、愛知県体育館)を控えた5日、横綱稀勢の里(32=田子ノ浦)が8場所連続で休場することになった。年6場所制となった1958年以降、横綱では貴乃花を抜いて単独ワーストとなる長....
-
優勝決定後の“消化相撲”でも、白鵬に手を抜かせない“懸賞金”の魔力
大相撲初場所(1月11日~25日=両国国技館)は、横綱・白鵬(宮城野)が自身11度目の全勝優勝で、33度目の優勝を飾り、大鵬がもつ最多優勝記録32回を抜き去った。初場所は、まさに白鵬の独走だった。11...
-
芝田山親方が稀勢の里に苦言「今の状況ではどうしようもない」
大相撲夏場所(13日初日、東京・両国国技館)を控えた8日、二所ノ関一門の連合稽古が千葉・松戸市の佐渡ヶ嶽部屋で行われた。6場所連続で休場中の横綱稀勢の里(31=田子ノ浦)は幕内琴奨菊(34=佐渡ヶ嶽)...
-
稀勢の里に強まる引退圧力
和製横綱はいったいどうなるのか?大相撲夏場所(13日初日、東京・両国国技館)を控えた7日、二所ノ関一門の連合稽古が東京・江東区の尾車部屋で行われた。6場所連続で休場中の横綱稀勢の里(31=田子ノ浦)は...
-
【名古屋場所】白鵬「初日から5連勝」の大きな意味 雑音封じ45回目Vへ
最初の〝関門〟を突破した。大相撲名古屋場所5日目(8日、愛知県体育館)、6場所連続休場明けで進退をかける横綱白鵬(36=宮城野)が幕内逸ノ城(28=湊)を寄り切って初日から5連勝。取組後は「不利な体勢...
-
【大相撲名古屋場所】新大関・高安はV照準
大相撲名古屋場所(7月9日初日、愛知県体育館)の新番付が26日、発表された。今場所は横綱白鵬(32=宮城野)が優勝39回と歴代最多の通算1047勝(あと11勝)に挑むほか、横綱稀勢の里(30=田子ノ浦...
-
【大相撲初場所】連勝の朝乃山に荒磯親方効果 異例の出稽古で得た教訓
大相撲初場所(東京・両国国技館)で新関脇の朝乃山(25=高砂)が進化した姿を見せている。初日(12日)は幕内御嶽海(27=出羽海)、2日目(13日)は幕内玉鷲(35=片男波)を下して2連勝。かつては苦...
-
観客からブーイングも飛んだ! 優勝争いに水差した大関・把瑠都と日馬富士
大相撲といえば、毎場所のように繰り返されるのが横綱・白鵬(26=宮城野)の独走。先場所(昨年11月九州場所=福岡)は、13日目にして白鵬の優勝が決まり、いちばん盛り上がるはずの終盤は消化相撲となってし...
-
照ノ富士が〝横綱デビュー〟伊勢ヶ浜親方は「まあまあ、67点くらい(笑い)」と辛口評価
大相撲の第73代横綱となった照ノ富士(29=伊勢ヶ浜)が24日、東京・明治神宮で〝横綱デビュー〟を果たした。日本相撲協会の八角理事長(元横綱北勝海)、師匠の伊勢ヶ浜親方(元横綱旭富士)ら関係者が見守る...