「鶴竜」のニュース (416件)
鶴竜のプロフィールを見る-
【大相撲初場所】白鵬&鶴竜 今年の目標は「絵に描いた餅」に!?
大相撲初場所(東京・両国国技館)で白鵬(34=宮城野)と鶴竜(34=陸奥)の両横綱が苦戦している。鶴竜は3日目(14日)に幕内北勝富士(27=八角)に押し出されて金星を与え、1勝2敗と黒星が先行した。...
-
横審が稀勢の里に休場勧告 北村委員長「万全でない場合は休んだほうがいい」
人気横綱を取り巻く“空気”に微妙な変化が見え始めた。大相撲の横綱審議委員会が24日、東京・両国国技館で開かれ、名古屋場所で2場所連続途中休場となった横綱稀勢の里(31=田子ノ浦)に万全の状態で復帰する...
-
【大相撲】横綱鶴竜が横審の注意決議に「自分のやることに集中する」
大相撲初場所(来年1月10日初日、東京・両国国技館)で復帰を目指す横綱鶴竜(35=陸奥)が8日、東京・墨田区の部屋で稽古を行った。この日は四股やテッポウなど基礎運動を中心に体を動かした。11月場所は持...
-
【大相撲夏場所】大関昇進の栃ノ心 新たな「超人伝説」
大相撲夏場所千秋楽(27日、東京・両国国技館)は、横綱鶴竜(32=井筒)が2場所連続、5度目の優勝を果たし幕を閉じた。関脇栃ノ心(30=春日野)は幕内勢(31=伊勢ノ海)を寄り切って13勝目。自身2度...
-
【大相撲夏場所】鶴竜1敗死守「子供のために」逆転Vだ
大相撲夏場所9日目(21日、東京・両国国技館)、横綱鶴竜(32=井筒)が幕内正代(26=時津風)を一方的に押し出して1敗を守った。「いい感じだったと思う。こういう相撲を毎日取れたらいい」と納得の表情を...
-
【大相撲】国際交流イベントで21年ぶり「三段構え」披露
2020年に開催される東京五輪へ向けた国際交流イベント「大相撲beyond2020場所」が4日、東京・両国国技館で開催され、外国人留学生ら約2300人が来場した。場内アナウンスは英語で同時通訳され、横...
-
【大相撲名古屋場所】2場所連続休場の稀勢の里に早くも進退論
和製横綱の行く末は――。大相撲名古屋場所6日目(14日、愛知県体育館)、横綱稀勢の里(31=田子ノ浦)が日本相撲協会に休場を届け出た。3月の春場所で痛めた左上腕と左胸に加えて、今場所5日目には新たに左...
-
北の富士氏「出るのか? あれで。無理だろう」稀勢の里に厳しい声
大相撲夏場所(13日初日)を控えた3日、横綱審議委員会による稽古総見が東京・両国国技館で行われた。6場所連続休場中の横綱稀勢の里(31=田子ノ浦)は横綱鶴竜(32=井筒)、関脇栃ノ心(30=春日野)ら...
-
【11月場所】正代が左足首負傷で休場 初場所はカド番の可能性も
大相撲11月場所5日目(12日、東京・両国国技館)、新大関正代(29=時津風)が日本相撲協会に「左遠位脛腓靱帯損傷約3週間の安静加療を要する見込み」との診断書を提出し、2014年春場所以来、初めて休場...
-
【11月場所】貴景勝が無傷の4連勝「作戦考えず一生懸命やろうと思っていた」
大相撲11月場所4日目(11日、東京・両国国技館)、大関貴景勝(24=千賀ノ浦)が幕内阿武咲(24=阿武松)を押し出して初日から無傷の4連勝。自身2度目の優勝へ向けて順調に白星を積み重ねている。取組後...
-
【大相撲】令和初の横綱昇進・照ノ富士 転落時代の秘エピソード
【大相撲】令和初の横綱昇進・照ノ富士 転落時代の秘エピソード。日本相撲協会は21日午前、東京・両国国技館で大相撲秋場所(9月12日初日、国技館)の番付編成会議と臨時理事会を開き、大関照ノ富士(29=本名ガントルガ・ガンエルデネ、伊勢ヶ浜)の横綱昇進を正式に決定。...
-
【大相撲】鶴竜が白鵬コロナ感染に「一層、結果を残さないといけない」
大相撲初場所(10日初日、東京・両国国技館)で進退がかかる横綱鶴竜(35=陸奥)が5日、東京・墨田区の部屋で稽古を行った。この日は相撲を取らず、基礎運動や若い衆に胸を出すなどして調整した。11月場所は...
-
【大相撲名古屋場所】鶴竜休場で3横綱不在
大相撲名古屋場所5日目(12日、愛知県体育館)、自身初の3連覇を目指す横綱鶴竜(32=井筒)が2連敗を喫した。幕内阿炎(24=錣山)との突き合いから引いてしまう“悪癖”が出て自ら墓穴。一気に攻め込まれ...
-
【大相撲秋場所】傷だらけ4横綱 形だけ?の揃い踏み
大相撲秋場所(9月10日初日、東京・両国国技館)の新番付が28日、発表された。前日27日まで行われた夏巡業では初めて4横綱が顔を揃える一方で、稽古で横綱が若手に胸を貸す場面はほとんど見られず低調な内容...
-
【大相撲】初場所で進退かかる鶴竜が稽古始め「昨年は本当にひどい年。いい年にしたい」
大相撲初場所(10日初日、東京・両国国技館)で進退がかかる横綱鶴竜(35=陸奥)が3日、東京・墨田区の部屋で新年の初稽古を行った。11月場所は持病の腰痛のため全休。昨年5場所(5月の夏場所は中止)のう...
-
【大相撲九州場所】稀勢の里 横綱3連破の裏で「ニヤニヤ」封印
大相撲九州場所12日目(24日、福岡国際センター)、大関稀勢の里(30=田子ノ浦)が横綱日馬富士(32=伊勢ヶ浜)を寄り切って2敗をキープ。初めて3横綱を総ナメにして逆転優勝に望みをつないだ。今年は夏...
-
優勝決定後の“消化相撲”でも、白鵬に手を抜かせない“懸賞金”の魔力
大相撲初場所(1月11日~25日=両国国技館)は、横綱・白鵬(宮城野)が自身11度目の全勝優勝で、33度目の優勝を飾り、大鵬がもつ最多優勝記録32回を抜き去った。初場所は、まさに白鵬の独走だった。11...
-
【11月場所】朝乃山「やっぱり盛り上げないと」狙うは高砂親方の定年に花添えるV
大相撲11月場所(8日初日、東京・両国国技館)を控えた6日、大関朝乃山(26=高砂)が電話取材に応じた。この日は取組編成会議が開かれ、初日は幕内霧馬山(24=陸奥)、2日目は小結照ノ富士(28=伊勢ヶ...
-
観客からブーイングも飛んだ! 優勝争いに水差した大関・把瑠都と日馬富士
大相撲といえば、毎場所のように繰り返されるのが横綱・白鵬(26=宮城野)の独走。先場所(昨年11月九州場所=福岡)は、13日目にして白鵬の優勝が決まり、いちばん盛り上がるはずの終盤は消化相撲となってし...
-
【大相撲】春場所開催の判断に難題 座布団投げは危険?
大相撲春場所(3月8日初日、大阪府立体育会館)の開催をめぐって、角界が引き続き対応に追われている。新型コロナウイルスの感染が拡大する中、日本相撲協会の八角理事長(56=元横綱北勝海)ら幹部は25日、春...
-
春巡業 横綱鶴竜が若手に苦言
大相撲の春巡業が27日、神奈川・横浜市で行われ、横綱鶴竜(33=井筒)が若手の関取衆に苦言を呈した。この日は稽古で幕内逸ノ城(26=湊)らと相撲を13番取って全勝。6場所ぶり6度目の優勝を目指す夏場....
-
【大相撲】横綱・照ノ富士が日本国籍取得 将来の親方の道へ重要な一歩
大相撲の横綱照ノ富士関(29=伊勢ヶ浜、本名ガントルガ・ガンエルデネ)が日本国籍を取得したことが4日、明らかになった。同日付の官報で告示された。モンゴル出身の照ノ富士は2015年に23歳の若さで大関に...
-
【大相撲九州場所】鶴竜8場所ぶり5連勝! 綱の威光取り戻す
大相撲九州場所5日目(17日、福岡国際センター)、横綱鶴竜(31=井筒)が関脇隠岐の海(31=八角)を上手出し投げで退けて初日から5連勝。“鬼門”となっていた序盤戦を8場所ぶりに無傷で乗り切った。前回...
-
【11月場所】横綱白鵬が休場 鶴竜も休場で先場所に続いて両横綱不在
大相撲11月場所(8日初日)を控えた6日、横綱白鵬(35=宮城野)が休場することが分かった。8月に内視鏡手術を受けた右ヒザの状態が回復せず、この日、日本相撲協会に「右膝関節鏡手術術後血症」との診断書を...
-
【大相撲】鶴竜親方が新型コロナ感染 発熱や風邪の症状で陽性判明
日本相撲協会は26日、鶴竜親方(元横綱)と行司1人に、新型コロナウイルス感染が確認されたことを発表した。この日の朝に同親方、行司に発熱や風邪の症状がみられたため、医療機関で抗原検査を受けたところ、陽性...
-
【秋場所】大関朝乃山まさかの2連敗! 隆の勝に寄り切られ…ノーコメント
大相撲秋場所2日目(14日、東京・両国国技館)、2度目の優勝を目指す大関朝乃山(26=高砂)が、幕内隆の勝(25=千賀ノ浦)に屈して初日から2連敗となった。立ち合いから相手に押し込まれて土俵際で大きく...
-
引退稀勢の里の横綱昇進が、決して間違いではなかった理由
「横綱として皆様の期待に沿えられないということは非常に悔いが残りますが、私の土俵人生において一片の悔いもございません」。現役引退の記者会見を、16日に開いた横綱稀勢の里。2017年3月場所13日目(対...
-
立行司がセクハラ騒動で不在 異例尽くしの土俵祭
大相撲初場所初日を翌日に控えた13日、東京・両国国技館で15日間の安全を祈願する土俵祭が行われた。日本相撲協会の八角理事長(54=元横綱北勝海)をはじめ横綱白鵬(32=宮城野)ら三役以上の力士らが出席...
-
【大相撲初場所】稽古総見で露呈 実戦不足の稀勢の里は15日間持たない
これで本番に間に合うのか…。大相撲初場所(13日初日、東京・両国国技館)を控えた7日、横綱審議委員会による稽古総見が国技館で行われた。引退危機に直面する横綱稀勢の里(32=田子ノ浦)は横綱鶴竜(33=...
-
北の富士氏が稀勢の綱取りにエール
大相撲名古屋場所(7月10日初日、愛知県体育館)で綱取りに挑む大関稀勢の里(29=田子ノ浦)に元横綱の北の富士勝昭氏(74=大相撲解説者)がエールを送った。1日、横綱鶴竜(30=井筒)らとともに日本最...