「鶴竜」のニュース (416件)
鶴竜のプロフィールを見る-
大相撲初場所「天覧相撲」取りやめ 角界が目指す失地回復
宮内庁の山本信一郎長官は11日の定例記者会見で、天皇、皇后両陛下が昨年まで3年連続で観戦されている大相撲初場所(14日初日、東京・両国国技館)について、今年は取りやめとなった、と明らかにした。昨年10...
-
【大相撲初場所】横審 稀勢の里の「気力」評価も「少し不安が残る」
大相撲の横綱審議委員会による稽古総見が7日、東京・両国国技館で行われた。初場所(13日初日、両国国技館)で進退が懸かる横綱稀勢の里(32=田子ノ浦)は横綱鶴竜(33=井筒)、大関豪栄道(32=境川)と...
-
【大相撲】9・13秋場所へ貴景勝&朝乃山 2人の大関が必勝誓う
看板力士の貫禄を示せるか。大相撲秋場所(9月13日初日、東京・両国国技館)へ向けて、和製大関の2人が必勝を誓っている。先の7月場所は元大関で幕尻の照ノ富士(28=伊勢ヶ浜)が復活優勝。その一方で、朝乃...
-
【春場所】貴景勝がカド番脱出に王手 引退鶴竜には「勉強させてもらった」
大相撲春場所11日目(24日、東京・両国国技館)、大関貴景勝(24=常盤山)が幕内霧馬山(24=陸奥)突き出して7勝目(4敗)。カド番脱出に王手をかけ「明日以降も集中してやりたい」と気持ちを引き締めた...
-
【春場所】照ノ富士 鶴竜引退に「残念。次の世代の自分たちが頑張らないといけない」
大相撲春場所11日目(24日、東京・両国国技館)、大関復帰を目指す関脇照ノ富士(29=伊勢ヶ浜)が関脇隆の勝(26=常盤山)を寄り切って8勝目(3敗)を挙げた。大関復帰の目安は三役の地位で3場所合計3...
-
横綱・鶴竜の電撃引退に「気持ちは切れてないって言葉は嘘?」驚きの声相次ぐ “年寄鶴竜”襲名には違和感も
2020年7月場所から2021年1月場所にかけ4場所連続で本場所を休場し、14日から開催されている3月場所でも初日から休場していた横綱・鶴竜。24日、その鶴竜が引退することを日本相撲協会が公式ツイッタ...
-
【大相撲】芝田山親方 鶴竜引退に「年齢も年齢だから。潮時といえば潮時」
大相撲の横綱鶴竜(35=陸奥)が24日、現役を引退し、年寄「鶴竜」を襲名。日本相撲協会の芝田山広報部長(58=元横綱大乃国)が報道陣の取材に対応した。同じ横綱経験者として「思うような稽古ができていない...
-
3場所連続休場の鶴竜が腰痛のため11月場所も休場 横綱の進退瀬戸際
いよいよ“待ったなし”だ。大相撲の横綱鶴竜(35=陸奥)が持病の腰痛のため11月場所(8日初日、東京・両国国技館)を休場することが決まった。ここまで出場を目指して稽古を続けてきたが、相撲を一度も取らな...
-
【11月場所】鶴竜休場に陸奥親方「これ以上、休めない」 横審からは「引退勧告」の厳しい声
大相撲11月場所(8日初日、東京・両国国技館)を控えた5日、横綱鶴竜(35=陸奥)が持病の腰痛のため休場することが決まった。師匠の陸奥親方(61=元大関霧島)が報道陣の電話取材に対応。「稽古ができてい...
-
【11月場所】鶴竜が3場所連続休場 腰痛が悪化「まわしつけてると痛い」
大相撲11月場所(8日初日、東京・両国国技館)を控えた5日、横綱鶴竜(35=陸奥)が代表取材に応じ、腰痛のため休場することを明かした。本場所出場に向けて調整を続けてきたが、持病の腰痛が悪化。ここまで一...
-
【大相撲初場所】史上最大の下克上V“おじさんの星”徳勝龍の素顔
「世紀の番狂わせ」の反響がすさまじい。大相撲初場所千秋楽(26日、東京・両国国技館)で幕内徳勝龍(33=木瀬)が大関貴景勝(23=千賀ノ浦)を寄り切り、14勝1敗で初優勝。奈良県出身者では1922年の...
-
38年ぶり出現の「横綱大関」、前回の経緯は波乱万丈? 千代の富士、北の湖ら往年の大横綱も巻き添えに
平幕徳勝龍が20年ぶりの幕尻優勝を果たす一方で、大関豪栄道が関脇に陥落した大相撲初場所。豪栄道はその後27日に現役引退を決断することになるが、関脇への陥落決定直後から各メディアでちらほらと取り上げられ...
-
貴乃花一門「まさかの分裂」怒号内幕(4)土俵の上はガチンコ力士が台頭
はたして、協会相手に対決を挑んだ貴乃花親方の信念は成果なしだったのか。「騒動直後となる初場所は5日目からは白鵬(32)、6日目からは稀勢の里(31)と横綱が相次いで休場した。さらに、モンゴル出身の照ノ...
-
【秋場所】貴景勝が栃ノ心に不覚 1敗力士消滅の〝混戦〟
大相撲秋場所8日目(20日、東京・両国国技館)、優勝争いの先頭を走っていた大関貴景勝(24=千賀ノ浦)が幕内栃ノ心(32=春日野)に屈して2敗(6勝)に後退した。立ち合いで頭から突っ込んでいったが、相...
-
【千代の富士通夜】アントニオ猪木、松山千春らが故人偲ぶ
元横綱千代の富士の故秋元貢氏(享年61)の通夜が6日、東京・墨田区の九重部屋でしめやかに営まれた。日本相撲協会の八角理事長(53=元横綱北勝海)や横綱鶴竜(30=井筒)のほか、元プロレスラーのアントニ...
-
【秋場所】朝乃山逆襲の4連勝 微かに見えてきた〝ミラクル賜杯〟への道
大相撲秋場所(東京・両国国技館)で大関朝乃山(26=高砂)が復調気配だ。7日目(19日)に幕内照強(25=伊勢ヶ浜)を押し出して4連勝。取組後は無言を貫いたが、2度目の賜杯へ逆襲ムードが漂ってきた。今...
-
鶴竜 腰痛発症も場所後のモンゴル帰省をモチベーションに復活V
復活Vの原動力は?大相撲名古屋場所で7場所ぶり6度目の優勝を果たした横綱鶴竜(33=井筒)が22日、名古屋市内で会見し「すごくいい気分で目が覚めました。名古屋のファンの人たちには、なかなかいい報告がで...
-
【初場所】綱取り初挑戦の貴景勝 黒星発進もコロナ禍開催に「一生懸命やることが何かの活力になれば」
大相撲初場所初日(10日、東京・両国国技館)、綱取り初挑戦の大関貴景勝(24=常盤山)は小結御嶽海(28=出羽海)に屈し、まさかの黒星スタートとなった。声援の自粛を求められている国技館がどよめいた。貴...
-
横綱・白鵬のコロナ感染で初場所中止の懸念? 協会は開催めざすも、ファンは最悪の感染経路を危惧
10日に初日を迎える大相撲初場所(東京・両国国技館)。開幕が間近に迫った5日、横綱・白鵬が新型コロナウイルスに感染したことを複数メディアが報じた。報道によると、白鵬は3日に嗅覚異常を覚え4日にPCR検...
-
【大相撲秋場所】全勝Vの横綱白鵬 亡き父に「いい報告ができるのかな」
大相撲秋場所千秋楽(23日、東京・両国国技館)、横綱白鵬(33=宮城野)は横綱鶴竜(33=井筒)を送り出して15戦全勝。前日14日目に決めた5場所ぶり41回目の優勝に、自ら花を添えた。表彰式の優勝力士...
-
白鵬「もうガチンコで勝てない」大横綱の落日(3)栃ノ心と逸ノ城の時代になる
いずれにせよ、モンゴル互助会の崩壊で角界の景色は一変したと言っていい。もはや人情相撲は、旧態依然とした相撲の悪しき遺物と言ってもいいかもしれない。やく氏が言う。「八百長工作というと露骨ですが、ま、言う...
-
鶴竜 先場所大量休場のゲン直しにおはらい提案
鶴竜 先場所大量休場のゲン直しにおはらい提案 大相撲の秋巡業が6日に横浜市で行われ、右足のケガで9月場所を全休した横綱鶴竜(32=井筒)が関取との稽古を再開した。幕内千代の国(27=九重)と相撲を10番取って8勝2敗。関取を相手に稽古をするのは7...
-
【大相撲】「本場所の1週間前くらいにやりたい」力士会が合同稽古の見直しを要望
大相撲の力士会が24日、東京・両国国技館で行われ、協会側に合同稽古の見直しを要望した。力士会後、会長を務める横綱鶴竜(35=陸奥)が電話取材に応じ、国技館の相撲教習所で行われた合同稽古の時期について「...
-
【大相撲】鶴竜が合同稽古参加 進退かかる初場所へマイペース調整「体を戻すことが大事」
大相撲の合同稽古2日目(19日)が東京・両国国技館の相撲教習所で行われた。横綱鶴竜(35=陸奥)は四股、すり足などの基礎運動のほか、幕内霧馬山(24=陸奥)、幕内阿武咲(24=阿武松)に胸を出して汗を...
-
鶴竜が秋場所を休場 3場所連続で九州場所に進退かかる
横綱鶴竜(32=井筒)が大相撲秋場所(10日初日、東京・両国国技館)を休場する。7月の名古屋場所は右足を痛めて途中休場。ケガの回復が当初の見込みよりも大幅に遅れ、秋場所の番付発表後の稽古でも相撲が取れ...
-
大相撲、鶴竜親方コロナ感染で北の富士氏に心配の声 ファンのSNS動画が話題「腕組んでたけど大丈夫か」
大相撲・陸奥部屋の部屋付き親方を務める鶴竜親方(元横綱)。26日、日本相撲協会が新型コロナ感染を発表しネット上に心配の声が寄せられている。大相撲、また正代戦でミス「わざとやってんのか」厳しい指摘も八角...
-
【初場所】阿炎の大活躍で気になる朝乃山の今後 鶴竜親方「阿炎を見てどう感じるか」
大相撲初場所(東京・両国国技館)が23日、千秋楽を迎える。今場所は大関貴景勝(25=常盤山)が休場し、大関正代(30=時津風)が負け越し。ふがいない看板力士に代わって土俵を盛り上げたのは、平幕の阿炎(...
-
2022年、予想外の進化を遂げたダークホースが大関昇進? “王手”の御嶽海だけじゃない有力候補たち
鶴竜(現鶴竜親方)、白鵬(現間垣親方)の両横綱の引退、照ノ富士の横綱昇進と、角界の勢力図が塗り替えられつつあることが印象的な1年となった2021年の大相撲。2022年は照ノ富士一強の時代が訪れるのか、...
-
【大相撲初場所】2横綱休場は稀勢の里に追い風なのか
大相撲初場所11日目(18日、東京・両国国技館)、悲願の初優勝を目指す大関稀勢の里(30=田子ノ浦)が幕内遠藤(26=追手風)を退けて10勝目。相手の出し投げで崩され土俵際まで押し込まれる危ない場面も...
-
【大相撲春場】白鵬「平成最後」全勝Vの大きすぎる代償
大相撲春場所千秋楽結びの一番(24日、大阪府立体育会館)は横綱白鵬(34=宮城野)が熱戦の末に横綱鶴竜(33=井筒)を下手投げで破り、全勝で3場所ぶり42回目の優勝を決めた。大相撲で全勝優勝の5年連続...