「鶴竜」のニュース (416件)
鶴竜のプロフィールを見る-
日馬富士「引退勧告相当」 白鵬と鶴竜は来年1月給与なし
元横綱日馬富士(33)が秋巡業中に幕内貴ノ岩(27=貴乃花)を暴行した事件を受けて、日本相撲協会の臨時理事会が20日、東京・両国国技館で開かれ、終了後の会見で事件に関する関係者の処分が発表された。加害...
-
貴乃花親方 日馬騒動で将来の理事長の目は消えた?
日本相撲協会は20日、東京・両国国技館で臨時理事会を開き、元横綱日馬富士(33)の暴行問題の最終報告が行われた。協会トップの八角理事長(54=元横綱北勝海)は報酬返上、暴行現場に同席した横綱白鵬(32...
-
相撲協会 貴乃花親方に厳重処分
大相撲の元横綱日馬富士(33)による幕内貴ノ岩(27=貴乃花)への傷害事件に関連し、日本相撲協会は20日の臨時理事会で関係者への処分を決める。元日馬富士の師匠だった伊勢ヶ浜親方(57=元横綱旭富士)は...
-
ネットも観客もあきらめムードで…稀勢の里、引退決断までの「苦悩72時間」!
進退を懸けた場所に挑んだ横綱・稀勢の里は、初場所初日の1月13日に小結の御嶽海、2日目の14日に平幕の逸ノ城、そして15日も平幕の栃煌山に敗れ3連敗。昨年秋場所の千秋楽(5日目から休場)から8連敗(不...
-
【大相撲夏巡業】結局は“白鵬頼み”
大相撲の夏巡業で横綱白鵬(32=宮城野)が孤軍奮闘している。事前のチケット販売の段階では「4横綱時代」が宣伝されていたが、いざ始まってみると日馬富士(33=伊勢ヶ浜)、稀勢の里(31=田子ノ浦)、鶴竜...
-
【大相撲】白鵬が合同稽古で貴景勝に13勝2敗「次を育てるのが私の役目」
大相撲の合同稽古3日目が20日、東京・両国国技館の相撲教習所で行われ、横綱白鵬(35=宮城野)は大関貴景勝(24=常盤山)と相撲を15番取って13勝2敗。その後は横綱鶴竜(35=陸奥)に胸を出してもら...
-
「引退」ではなく「廃業」?もし鶴竜が九月場所で土俵を去ったら起きる大問題!
土俵人生の岐路に立たされている。去る大相撲七月場所においてまたしても休場に追い込まれた横綱鶴竜。場所後の横綱審議委員会では「次に出る場所が勝負。そこで休場などしたら意見は申し上げないといけない」と苦言...
-
稽古総見で3横綱が土俵に入らず 八角理事長「物足りない」
大相撲秋場所(10日初日)を控えた1日、横綱審議委員会による稽古総見が東京・両国国技館で行われ、横綱日馬富士(33=日馬富士)が関脇御嶽海(24=出羽海)らと相撲を9番取ったが、ほかの3横綱は土俵に入...
-
【大相撲名古屋場所】鶴竜が語る「連続休場」稀勢の里の心境
大相撲名古屋場所3日目(10日、愛知県体育館)、横綱鶴竜(32=井筒)が幕内正代(26=時津風)を押し出して初日から3連勝。自身初の3連覇へ向けて、好スタートを切った。取組後は「気楽にいかないように集...
-
【大相撲春場所】白鵬「浮き沈みが激しかった」 無観客開催の難しさを吐露
新型コロナウイルスの影響で異例の無観客開催となった大相撲春場所千秋楽(22日、大阪府立体育会館)、横綱白鵬(35=宮城野)が横綱鶴竜(34=陸奥)との相星決戦を制し13勝2敗で、2場所ぶり44度目の優...
-
【大相撲春場所】白鵬が44度目V 八角理事長は異例の千秋楽あいさつ
大相撲春場所千秋楽(22日、大阪府立体育館)、横綱白鵬(35=宮城野)が横綱鶴竜(34=陸奥)との相星決戦を寄り切りで制し、13勝2敗で2場所ぶり44度目の優勝を決めた。優勝を懸けた千秋楽相星決戦は7...
-
【大相撲観戦】トランプ大統領はルール分からなかった?
大相撲夏場所千秋楽(26日、東京・両国国技館)にドナルド・トランプ米大統領(72)が来場した。両国国技館にやって来たのは午後5時前。場内アナウンスで入場が伝えられると、観客は立ち上がって拍手で出迎えた...
-
朝乃山 異例6分間協議の末に勝利 明暗を分けた審判部長の判断
微妙な判定が優勝争いに影響か。大相撲夏場所13日目(24日、東京・両国国技館)、幕内朝乃山(25=高砂)が関脇栃ノ心(31=春日野)を寄り切って11勝目(2敗)。勝ち星で並んでいた横綱鶴竜(33=井筒...
-
【大相撲九州場所】鶴竜10連勝でも尽きない心配の種
大相撲九州場所10日目(22日、福岡国際センター)、横綱鶴竜(31=井筒)が大関照ノ富士(24=伊勢ヶ浜)に快勝。出し投げで相手の体勢を崩して危なげなく寄り切った。取組後は「(立ち合いで)中に入れたの...
-
【大相撲】鶴竜「体作るのが第一」合同稽古4日目も相撲を取らず〝イメトレ〟専念
大相撲の合同稽古4日目が21日、東京・両国国技館の相撲教習所で行われた。初場所(来年1月10日初日、東京・両国国技館)で進退がかかる横綱鶴竜(35=陸奥)はゴムチューブを使って上腕を鍛えるトレーニング...
-
【大相撲夏場所】初連覇の鶴竜 白鵬とダブル帰化へ
“ダブル帰化”へ――。大相撲夏場所千秋楽(27日、東京・両国国技館)は、横綱鶴竜(32=井筒)が横綱白鵬(33=宮城野)を寄り切って自身初の2連覇と通算5度目の優勝を果たした。そんななか、結びの一番で...
-
【11月場所】新大関正代が休場に協会ガッカリ 〝救世主〟はまさかの「カレー」!?
【11月場所】新大関正代が休場に協会ガッカリ 〝救世主〟はまさかの「カレー」!?。大相撲11月場所5日目(12日、東京・両国国技館)、新大関正代(29=時津風)が日本相撲協会に「左遠位脛腓靱帯損傷約3週間の安静加療を要する見込み」との診断書を提出し、2014年春場所の初土俵以来、初...
-
【大相撲春場所】朝乃山「32勝」で大関昇進の可能性も
新型コロナウイルスの影響で初の無観客となった大相撲春場所14日目(21日、大阪府立体育会館)、大関取りに挑む関脇朝乃山(26=高砂)が横綱鶴竜(34=陸奥)に下手投げで敗れ、4敗目(10勝)を喫した。...
-
【大相撲】横綱・白鵬「師弟共に真摯に受け止めました」 横審からの「注意」にコメント
大相撲の横綱審議委員会(横審)が横綱白鵬(35=宮城野)に対して「注意」を決議したことを受けて、白鵬の師匠の宮城野親方(63=元幕内竹葉山)が24日、日本相撲協会を通じて「横綱審議委員会のこの度の決議...
-
豪栄道 稀勢の里と違う“甘めの横綱昇進”条件のワケ
大相撲の横綱審議委員会が26日、東京・両国国技館で定例会合を開いた。大相撲秋場所でカド番から全勝で初優勝した大関豪栄道(30=境川)について、守屋秀繁委員長(千葉大名誉教授)は「15戦全勝で相撲内容も...
-
不祥事再発防止研修会 鶴竜神妙「皆が意識持ってほしい」
日本相撲協会は5日、暴力問題などの不祥事の再発防止を目的にした研修会を東京・両国国技館で行った。前日4日の研修会には全協会員が参加したのに続き、この日は十両以上の関取衆が出席。日本スポーツ法学会理事....
-
【秋場所】初日から2連敗…大関朝乃山にのしかかる重圧と〝出稽古格差〟
大相撲秋場所(東京・両国国技館)で大関朝乃山(26=高砂)が、まさかの苦戦を強いられている。今場所は白鵬(35=宮城野)と鶴竜(35=陸奥)の両横綱が休場。出場力士の中では番付最上位で優勝候補に目され...
-
【秋場所】大関初V目指す貴景勝が連勝 照ノ富士は連敗
大相撲秋場所2日目(14日、東京・両国国技館)、大関貴景勝(24=千賀ノ浦)は小結隠岐の海(35=八角)を下して2連勝。大関初Vへ快調なスタートを切った。2連敗中のベテランを相手に、頭から当たってもろ...
-
【大相撲】秋場所13日初日 白鵬・鶴竜の両横綱W休場 力士人生待ったなしか
リミットが近づいているのか。大相撲秋場所(13日初日、東京・両国国技館)は、本紙既報通り白鵬(35=宮城野)と鶴竜(35=陸奥)の両横綱が休場する異例の事態となった。複数の横綱全員が初日から不在となる...
-
【大相撲】秋場所初日 朝乃山対遠藤 貴景勝対照ノ富士
大相撲秋場所(13日初日、東京・両国国技館)の取組編成会議が11日、国技館で開かれた。初日の取組は白鵬(35=宮城野)と鶴竜(35=陸奥)の両横綱が休場し、出場力士で最高位となる大関朝乃山(26=高砂...
-
【相撲】2横綱の休場が濃厚 鶴竜は右ヒジ故障&白鵬は右ヒザ手術明け
大相撲秋場所(13日初日、東京・両国国技館)を控えた9日、横綱鶴竜(35=陸奥)が東京・墨田区の部屋で稽古を行った。四股などの基礎運動で体を動かした後、幕内霧馬山(24)にぶつかり稽古で胸を出した。7...
-
【相撲】照ノ富士の復活優勝で元大関が奮起 両横綱不在でチャンス
大相撲秋場所(13日初日、東京・両国国技館)へ向けて、幕内照ノ富士(28=伊勢ヶ浜)の“ミラクルV効果”が広がっている。7月場所は幕尻で5年ぶり2度目の優勝。両ヒザの故障などで大関から序二段まで転落、...
-
【大相撲】〝イクメン横綱〟鶴竜 本格始動は来週 大丈夫か…復活かかる秋場所13日初日
大相撲秋場所(13日初日、東京・両国国技館)を控えた4日、横綱鶴竜(35=陸奥)が報道陣の電話取材に応じた。7月場所は右ヒジ負傷で2日目から途中休場。この日の稽古は基礎運動などを行ったものの、相撲は「...
-
【大相撲初場所】日馬富士に続き稀勢の里、鶴竜も…「引退ドミノ」危機
大相撲初場所(14日初日、東京・両国国技館)を控えた8日、二所ノ関一門の連合稽古が東京・江東区の尾車部屋で行われ、稀勢の里(31=田子ノ浦)と鶴竜(32=井筒)の両横綱が参加した。ともに4場所連続休場...
-
【秋場所】正代 悲願の初Vへ 地元熊本・宇土で恒例〝ド派手儀式〟の後押し!
大相撲秋場所(東京・両国国技館)で関脇正代(28=時津風)が幕内初優勝に近づいてきた。13日目(25日)は、2敗で並んでいた大関貴景勝(24=千賀ノ浦)を破って11勝目を挙げてトップの座をキープした。...