「岡山」のニュース (926件)
-
特急「まほろば」の「安寧編成」展示会を実施へ 3月に神戸・広島・岡山で
JR西日本は2025年春のダイヤ改正で特急「まほろば」を定期化。春と秋にリニューアル車両も投入します。画像は4月に投入される「安寧」編成のイメージ(画像:JR西日本)JR西日本は大阪~奈良間を結ぶ特急...
-
「500円で特急自由席乗り放題」JR四国が春休みの小学生向けに凄まじいきっぷを発売 期間限定 初めての列車旅にも
「小学生のお子さまは、おひとり500円でJR四国全線の特急列車の自由席が1日乗り降り自由となる大変おトクなきっぷです」「大人の方が同行される場合にはおひとり12,000円でご利用いただける『大人用』も...
-
初代アンパンマン列車のデザインを期間限定で復刻!2000系特急「あしずり」が高知~中村・宿毛間で走る
JR四国が土讃線で「アンパンマン列車」の運行を開始したのは、2000年10月14日のことでした。当時はグリーン車を連結した4両編成で、主に特急「南風」の運用に入り岡山~高知・中村間を走行。特急「あしず...
-
【日本全国のごはんのおともが大集合】食事の時間がますます楽しくなる!こととや全店舗で販売スタート
日本のおいしいものを集めた食のセレクトショップ「こととや」では、日本全国のごはんのおともを集めた「ごはんのおとも47都道府県」が2025年2月15日から順次販売がスタート。毎日の食事が楽しみになるよう...
-
神戸市営地下鉄 西神・山手線、北神線 3/15ダイヤ改正、便の増減とワンマン運転での時刻変更(兵庫県 神戸市)
兵庫県の神戸市営地下鉄西神・山手線、北神線では、2025年3月15日(土)にダイヤ改正を実施します。今回のダイヤ改定では、車庫体制の見直しによる便の増減や、ワンマン運転を見据え発着時刻が変更。平日の谷...
-
JR西日本が大阪・関西万博アクセス駅の弁天町に新駅舎 万博会場内にはオフィシャルストアも(大阪市港区、此花区)
大阪・関西万博の玄関駅として生まれ変わる大阪環状線弁天町駅=イメージ=(画像:JR西日本)大阪・関西万博(正式名・2025年日本国博覧会、4月13日~10月13日)開幕まで2カ月を切った。大阪市此花区...
-
ICOCAエリアの普通列車に30日間実質乗り放題……JR西日本の「無限大パス」今日から発売
パスが利用できる自由周遊区間JR西日本が本日14日、「(ICOCAでGO)JR西日本無限大パス」の発売を開始しました。同社のICOCAエリア(一部除く)の普通列車が30日間乗り放題となり、さらに関西主...
-
【日本麺紀行】吉祥寺のハモニカ横丁で味わう最高の半チャンラーメン / 東京都武蔵野市の「珍来亭」
日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。例えば、西日本でいえば広島市民を...
-
低床式の新型LRTを伊予鉄道が追加導入、バリアフリー型で人にやさしい次世代型の路面電車 (愛媛県 伊予鉄)
伊予鉄道(本社:愛媛県松山市)は、低床式の次世代型路面電車LRT車両5000形を2両追加し、2月8日(土)から運転を開始しました。追加導入する新型車2両は5015・5016形。当新型車両は合計16両に...
-
日本最大級ジオパークの絶景海岸や”空の駅”からの眺望、鳥取砂丘、城崎温泉などを楽しめる「山陰本線」 スタンプラリーも開催中!
春の休みにはどこへお出かけしますか?今回はJR山陰本線沿線をご紹介します。大自然が体感できる山陰本線の鳥取~城崎温泉!JR山陰本線の鳥取駅~城崎温泉駅の間は、国際的に貴重な、美しい地質遺産を複数含む自...
-
「リバイバル500系のぞみ」運行へ 新神戸→博多間2時間17分
山陽新幹線の全線開業50周年企画として、JR西日本が新神戸~博多間で「リバイバル500系のぞみ」を運行します。運行日は2025年3月9日(日)、運行区間・時刻は新神戸13:04発→博多15:21着。所...
-
じゃらん「行ってみたい絶景サウナランキング」発表! 1位は北海道の“流氷”が見えるホテルのサウナ
旅行情報誌『北海道じゃらん』(リクルート)は、「行ってみたい絶景サウナランキング」を発表。“流氷”が見えるホテル“北海道・北こぶし知床ホテル&リゾート”のサウナが1位に輝いた。■贅沢なととのう旅を今回...
-
金沢~和倉温泉、能登半島を走る観光列車「花嫁のれん」3月7日・8日の貸切乗車ツアーから運転を再開
観光列車「花嫁のれん」JR西日本の観光列車「花嫁のれん」が運転を再開します。運転再開は3月7日・8日貸切乗車ツアー観光列車「花嫁のれん」は、能登の沿線地域の復興状況により運転見合わせとなっていましたが...
-
観光列車「はなあかり」2025年春は大阪~尾道間を運行
JR西日本は15日、観光列車「はなあかり」の運行計画を発表しました。2025年4月から6月末ごろまで、山陽本線経由で大阪~尾道間を走ります。[運転開始日]2025年4月5日(土)[運転区間]大阪~尾道...
-
JR四国、特急「むろと」廃止へ 「うずしお」の岡山乗り入れも消滅 2025年春ダイヤ改正
JR四国は2025年3月15日にダイヤ改正を実施。現在牟岐線で運行しているキハ185系特急「むろと」が廃止されます。現在、特急「むろと」は6:59牟岐発→8:20徳島着と19:33徳島発→20:58牟...
-
【岡山県への移住はアリ?ナシ?】イベントに参加して分かった「瀬戸内海No.1」のワケ
新型コロナウイルス感染症が蔓延したことで、大きく変わったライフスタイル。予期せぬ自然災害も増え、依然とは少し異なった価値観や考え方を持って過ごしている方も多いのではないでしょうか。筆者もこの数年間で心...
-
「成田エクスプレス」が千葉駅への停車列車を拡大 2025年春ダイヤ改正
JR東日本千葉支社は2025年3月15日にダイヤ改正を実施。特急「成田エクスプレス」の千葉駅停車を拡大します。成田エクスプレス(NaritaExpress、N’EX)は、新宿駅・大船駅(神...
-
コラム【本州湾岸を反時計に一周】046 最終回 2024年8月29日
※2020年8月撮影トップ画像は、山陰本線波根駅の鬼瓦。山陰本線には、瓦葺きにJRロゴ入りの鬼瓦が少なからずありました。今回の鉄道旅、後半は、台風10号で写真がほとんど撮れなかったので、2020年8月...
-
「伯備線貨物写真集」国鉄型EF64形電気機関車”山男”、コキ71形貨車、1960年代のD51、普段見れない積み込み・連結作業も掲載
JR伯備線を走る、111枚ものJR貨物の列車などの写真が載った「伯備線貨物写真集」が、今井出版から11月26日に発売になりました。(画像:今井印刷)山陰鉄道シリーズの第11弾として取り上げられたのは、...
-
九州新幹線800系に「ミャクミャク」ラッピング 博多~鹿児島中央間であす28日運行開始
2025年春に開幕する大阪・関西万博。その公式キャラクター「ミャクミャク」をデザインした九州新幹線の運行が始まります。対象車両は九州新幹線の800系(1編成のみ)。6両編成の1号車と6号車にラッピング...
-
冬ならではの景色!「一度は見てみたいと思う冬の絶景」TOP10 ①(6-10位)! 銀山温泉や兼六園、阿寒湖の幻想的な風景など観光におすすめ
あなたは、「一度は見てみたいと思う冬の絶景」と聞いて、どんな日本の風景を思い浮かべますか?日本ならではの、美しい冬の景色!阪急交通社は、日本ならではの「冬」の印象に残る素晴らしい景色を聞く「一度は見て...
-
新幹線で鹿児島中央→新大阪9時台着、臨時「さくら574号」週末中心に設定 2025年春ダイヤ改正
JRグループは2025年3月15日にダイヤ改正を実施。九州新幹線の鹿児島中央駅を6:00に出発する新大阪行きの臨時列車「さくら574号」が設定されます。大阪・関西万博に向けて、週末を中心に設定。新大阪...
-
【瀬戸内で移住したい県No.1】移住者と交流できるイベント「おかやま晴れ暮らしのすすめ」恵比寿で開催!
「晴れの国」と称される岡山県は、風光明媚で穏やかな気候が特徴の旅先。生活しやすい環境や充実した移住・定住支援制度などから、移住先としても注目が集まっています。先輩移住者と交流し、岡山県での暮らしについ...
-
山陰線の観光列車「〇〇のはなし」が山口線にやって来る 来年1~3月に期間限定運行
JR西日本は2025年1~3月に山口線新山口~津和野駅間で「〇〇のはなし」を運行します。「〇〇のはなし」は普段、山陰線の新下関~東萩駅間を走っている観光列車。和と洋を基調とした別々の車内デザインが特徴...
-
『ONE PIECE』新幹線、2025年春から運行! 新大阪~博多間を駆け抜ける
尾田栄一郎原作の『ONEPIECE』と山陽新幹線がコラボレーションした「ONEPIECE新幹線」が2025年春から運行される。■第2・第3編成も今後登場予定!今回発表された「ONEPIECE新幹線」は...
-
岡山エリアの213系に大阪・関西万博ラッピング 11月から山陽本線・赤穂線・伯備線で運行開始
JR西日本は25日、岡山エリアを走行する213系に大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」などのデザインをラッピングした列車を運行すると発表しました。デザインイメージ(画像:JR西日本)運行期...
-
大阪モノレールで「日本酒列車 晴れの国おかやま」が走った 森の芸術祭にあわせおかやま地酒の魅力をアピール
2024年10月12日(土)、大阪モノレールで「日本酒列車晴れの国おかやま」の運行が行われました。モノレールの車内で岡山の特産品を存分に味わえるイベント列車で、チケットは前日までに完売。130名の乗客...
-
紅茶花伝の「大!小さなやさしさ展」で巨大な「特急券」を見た JR西日本の粋な対応で話題呼んだエピソード(東京都港区)
六本木ヒルズで12日から始まった、紅茶花伝のブランド史上初の展示会「大!小さなやさしさ展」。「小さいって、偉大。」というブランドメッセージを伝えるため、ちいさなやさしさにまつわるエピソードを全国から集...
-
【日本麺紀行】豊橋市民が愛するご当地ラーメン「ポンポコなまラーメン」とは? / 愛知県豊橋市の「うどん・そば壺屋 豊橋駅」
日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。例えば、西日本でいえば広島市民を...
-
【チケット残りわずか】大阪モノレールで岡山地酒が飲める!「日本酒列車 晴れの国おかやま」10月12日(土)運行
大阪モノレールでは岡山県と共同でイベント「日本酒列車晴れの国おかやま」を2024年10月12日(土)に運行!当日は2025年開催予定の日本国際博覧会オリジナルデザインのラッピング列車内で、岡山県の地酒...