「岡山」のニュース (926件)
-
JR瀬戸大橋線の利用客数3億人突破 高松駅でセレモニー 四国観光大使の STU48メンバーがプレゼンターに(香川県高松市)
高松駅でのセレモニーに華を添えたSTU48の谷口さん(左)と兵頭さん(右)©STU北陸新幹線の福井・敦賀延伸開業を筆頭に、メモリアルイベント目白押しの2024年春。本州と四国を結ぶJR瀬戸大橋線は、累...
-
2024年ゴールデンウィークの新幹線・特急列車予約状況は?JR旅客6社が発表 新幹線「のぞみ」は期間中全車指定席で運転
JRグループは12日、2024年ゴールデンウィーク期間(4月26日~5月6日)の指定席予約席数を発表しました。4月11日(木)現在の予約状況は次の通りです。◆予約可能席数1,189万席◆予約席数296...
-
「豊橋へ 一狩り行こうぜ!」JR東海×CAPCOM現地企画でモンハンが豊橋の街をジャック【2024/4/24~7/31】
モンスターの巨大展示イメージ(写真提供:JR東海) カプコンとJR東海「推し旅」が展開する大型コラボキャンペーン「CAPCOMTRIPTOKAI」の現地企画第三弾は、「モンスターハンター(モンハン)」...
-
国内外のクラフトビール200種類以上が大集合!「大江戸ビール祭り2024春」開催|中野四季の森公園
2024年5月22日(水)~2024年5月26日(日)、2024年5月29日(水)~2024年6月2日(日)の期間、中野区立中野四季の森公園イベントエリアにて、国内外のクラフトビールを楽しめる「大江戸...
-
岡山に“動くコンテナホテル”オープンへ! 有事の際は「レスキューホテル」として活躍
災害時に出動するコンテナホテル“HOTELR9TheYard倉敷”が、3月25日(月)から、岡山・倉敷市にオープンする。■全42室を用意今回オープンするHOTELR9TheYard倉敷は、新倉敷駅や西...
-
「赤い鉄橋」復活から3年 上田電鉄の現状と針路は 市民フォーラムで考える(長野県上田市)【コラム】
上田電鉄の千曲川橋梁を渡る記念列車(写真:鉄道チャンネル、2021年3月の全線復旧セレモニーで撮影)JRグループの全国ダイヤ改正があった2024年3月16日、筆者は北陸新幹線に乗車していました。目的地...
-
新型273系も登場!特急「やくも」全5色が並ぶ最初で最後の見学ツアー、いよいよ募集開始 抽選200名
岡山~出雲市駅間を結ぶ特急「やくも」。2023年4月6日に新型「273系」が導入され、国鉄型の特急電車「381系」は瞬く間に置き換えられていきます。新型導入の前日となる4月5日(金)には、「スーパーや...
-
島根県 安来市 山陰線の無人駅 荒島駅に 出雲そば&ラーメンが楽しめる最強町中華! 中海の絶景が目の前に広がる韓国料理屋も…足立美術館や月山富田城を訪ねる島根旅で絶対にハズせない国道9号グルメをチェック
岡山と島根県出雲市を結ぶ特急やくもが、島根県内に入って最初にとまる山陰線の駅が、安来(やすぎ)。その安来駅からひとつ松江寄りの小さな無人駅が、荒島(あらしま)。一畑電気鉄道広瀬線の面影がわずかに残るこ...
-
特急「やくも」新型の車内チャイムは「Official髭男dism」の楽曲に決定 米子駅の発車メロディにも採用
2024年4月6日にデビューする特急「やくも」用新型車両「273系」。山陽本線・伯備線・山陰本線経由で岡山~米子・出雲市間を結びますJR西日本は9日、2023年4月6日から投入する特急「やくも」用新型...
-
【鳥取白バラ牛乳グルメフェア】ソウルドリンクを使った映えメニューを楽しむ|鳥取県アンテナショップ
白バラ牛乳といえば鳥取県のソウルドリンク!高品質でおいしい牛乳は全国的にも有名ですよね。そんな白バラ牛乳を使ったメニューが2024年3月1日(金)~14日(木)まで、新橋にある鳥取県アンテナショップ2...
-
島根県の鉄道絶景旅がアップデート! 観光列車 あめつち が 木次線 直通、特急やくも新型車両登場_さらに春の津和野へ 最新情報をチェック! お得なクーポンつき しまね旅は 3/25 まで
島根県の心のオアシス、宍道湖から奥出雲の山間へと入っていく、美しい車窓が続く山岳ローカル路線―――木次線(きすきせん)。この木次線に4月から、いよいよ観光列車あめつち(キハ47形キロ47)が走り出す。...
-
381系特急「やくも」歴代カラー&新型273系の全5色が登場!ファン垂涎の見学ツアー、tabiwa限定で4月開催へ
381系特急「やくも」(写真:RyujiKanda/PIXTA)岡山~出雲市駅間を結ぶ特急「やくも」は現在、国鉄形の381系で運転されています。2024年4月6日(土)には新型の273系が投入され、順...
-
【グルメフェス「全肉祭」和歌山で開催】3月23日~3月31日の9日間!全国からあらゆる肉グルメが集結
和歌山・徳島・大阪・広島・山口・島根・岡山で開催されている西日本最大級の大型野外グルメイベント「全肉祭」。2024年3月23日~3月31日の9日間、和歌山県和歌山市にある和歌山城砂の丸広場にて第13回...
-
【表参道】冬限定あったかドリンク「ナッツミルクのホットスムージー」が登場!|クロッシュ&ナッツ ミルクス スムージーズ
東京・表参道にあるクロワッサンとナッツミルクの専門店「Croshu&Nut'sMilk'sSmoothie's(クロッシュ&ナッツミルクススムージーズ)」では、ナッツミルクのホットスムージーが2024...
-
井原鉄道が開業25周年 記念グッズや限定鉄印の配布など見逃せない情報をまとめてみました
井原鉄道の車両(写真:元ぽっぽや/PIXTA)岡山県総社市の総社駅と広島県福山市の神辺駅を結ぶ井原鉄道が、2024年1月11日に開業25周年を迎えました。記念入場券の発売や限定鉄印の配布など、同社の記...
-
島根県 安来市にある無人駅 荒島駅で出会う一畑電鉄“山線”の面影_足立美術館や月山富田城へと続く鉄路を想いながら名湯に浸かり、絶品グルメや絶景 奇景に出会う旅へ
ここは島根県の東端、安来市。安来市は、海側は宍道湖の母なる湖宍道湖へと続く中海、山側は飯梨川がつくるおだやかな集落と、難攻不落の城月山富田城をいだく山あいの絶景が続くまち。世界的に名高い足立美術館や、...
-
島根で温活! 特急やくも 381系に乗っていまこそ名湯温泉と絶品地元グルメ&銘酒で新しいスタートを
山陽新幹線・山陽線岡山駅と、山陰線米子・松江・出雲市を結ぶ中国地方縦断特急―――やくも。この特急やくもにことし2024年、新型車両273系(画像下:JR西日本)がデビューするということで、出雲大社、松...
-
【大阪・天王寺】全国のおいもをてんしばで食べ比べ!20店舗が集結「やきいもパラダイス2024」
2024年2月22日(木)~25日(日)の全4日間、日本全国からやきいもやさつまいもスイーツの専門店が集結する「やきいもパラダイス」が、大阪市にある天王寺公園エントランスエリア・てんしばにて開催されま...
-
【日本三大龍穴】京都「貴船神社の奥宮」・奈良「室生龍穴」・もう1カ所は不明!?
2024年は辰年ですが、龍にまつわるパワースポットに出かけて、あやかりたいものですよね。地中を流れる気のルート「龍脈」の気が地上に噴き出すポイントである「龍穴(りゅうけつ)」は、風水では良い気が溜まる...
-
特急「やくも」新型車両273系の試乗会やります!3月23日(土)に複数コース設定 600名募集
特急「やくも」新型車両(273系)試乗会(画像:JR西日本)JR西日本は2024年4月6日(土)の特急「やくも」用新型車両273系の運転開始に先立ち、一足早く体験できる試乗会イベントを開催します。◆開...
-
栗のほくほく食感と香りが楽しめる!岡山県・倉敷プリンの季節限定「マロンプリン」登場
岡山県・倉敷美観地区のプリン専門店「倉敷プリン」にて、季節限定の新商品「マロンプリン」が登場しました。高級栗のマロンペーストをあわせた同店こだわりのなめらかプリンに、ごろっと大きめにカットした栗入り。...
-
急行「鷲羽」リバイバル!?神戸~大阪間の特別運行ミニツアー JR大阪駅では新型「やくも」の見学会も 2月12日
(画像:JR西日本)大阪府と大阪市、公益財団法人大阪観光局が実施している「大阪来てな!キャンペーン」の一環として、リバイバル急行「鷲羽」特別運行ミニツアーや、特急「やくも」新型車両の見学イベントが行わ...
-
381系特急「やくも」チョロQ 国鉄色とスーパーやくも色が12月登場
国鉄色で運転する381系特急「やくも」(写真:RyujiKanda/PIXTA)岡山駅~出雲市駅間を伯備線経由で結ぶ特急「やくも」。1972年、山陽新幹線岡山開業にともない運転を開始し、1982年から...
-
227系「Urara」の運行区間が拡大、24年1月から岡山~姫路間や総社~新見間も
岡山・備後エリアを運行するJR西日本の新型車両227系500番台「Urara」(写真:JR西日本)JR西日本は27日、227系500番台「Urara」の運行区間拡大を発表。2024年1月20日から山陽...
-
2024年に登場する新型車両 新幹線や特急「やくも」の振り子車両など
昨年は東武の新型特急N100系「スペーシアX」、OsakaMetro「400系」、宇都宮ライトレール「HU300形」など個性的な車両が次々登場しました。2024年はどんな車両が登場するのでしょうか?山...
-
2023年人気記事ランキングTOP30 (2)第11~20位 北海道新幹線・ひのとり・ハワイの鉄道・スーパーやくも (鉄道チャンネル)
2023年「鉄道チャンネル」の人気記事トップ30を発表する年末特別企画。鉄道ニュースや旅行に役立つ情報、お出かけ・グルメ情報などを中心ににした1年間の記事の中から「表示回数」を中心とした独自ランキング...
-
箱根 新宿 横浜 大手町 へ直で行ける“里山の町”にさらに新しい鉄道が…圧倒的な自然美のなかで暮らせて鉄道アクセスも進化する住心地抜群の地へ
富士山、箱根、鎌倉、湘南、新宿、原宿、大手町、横浜、八王子へほぼダイレクトに鉄道でアクセスできる駅があるって、知ってる?そこは、町田駅そうそこは、小田急小田原線とJR横浜線が交差する駅―――町田駅。小...
-
島根 山陰線の旅でスルーできない「島根県唯一 JR貨物の駅」水辺と田畑のおだやかな風景が広がる東松江に貨物列車が発着していた時代を想う“しまね時間” 2/29までタクシーでめぐる現地観光プラン最大75%OFFも!
いよいよ新型車両273系(4両編成11本登場予定)が2024年春から走り出し、国鉄形特急電車381系が姿を消していく時代へと入った、山陰・山陽連絡特急やくも(岡山~出雲市)。この特急やくもに乗って山陰...
-
島根県 山陰線 揖屋駅から「あの世の国と現世の境目」へ…出雲大社だけじゃない、出雲の國 神話の世界はここ「最古で最新のパワースポット」から旅してもいい――松江に眠るアートな国鉄貨車ワムにも“参拝”して
島根県松江市東出雲町揖屋(いや)。出雲の國神話の世界への旅は、ここ山陰線揖屋駅から旅してもいい―――。ここは、古事記の神話で「黄泉の国(あの世)と現世の境目」として登場する、黄泉比良坂。そう。ここが「...
-
埼玉工業大学や東海理化の技術を結集、アイサンテクノロジーの自動運転大型バスが国や愛知県の期待を背負って全国各地へ視界良好ランウェイ…
ドライバーが車内にいない特定自動運行、いわゆる自動運転レベル4がことし4月に道路交通法で許可され、全国で自動運転バスの実証実験が活発化した2023年。自動運転バスの世界はどう進化し、どんな走りをみせて...