「春」のニュース (3,312件)
-
奈良・京都へ行くなら見たほうがいいヤツ 約35年ぶりに運行する臨時特急列車を記念し、おトクな切符の発売やポイントバックなどのキャンペーンを展開!
JR奈良線で約35年ぶりに臨時特急列車が走ります。運転日は2025年4月19日(土)・20日(日)、5月17日(土)・5月18日(日)の4日間。使用車両は289系(3両編成)で、全車指定席。運転区間は...
-
【東京駅で赤福が買える】赤福餅・白餅黒餅のほか季節限定商品も!3月26日から4月8日まで
赤福が2025年3月26日(水)から期間限定で、東京駅八重洲北口改札外東京ギフトパレット内「WeeklyPalette」に登場します。普段、東京都内では販売されていない赤福の定番商品「赤福餅」「白餅黒...
-
【100種類以上!椿が咲き誇る庭園】通常非公開の京都・霊鑑寺で春の特別公開を開催
椿の寺として知られる京都の霊鑑寺は、通常は非公開となっていますが、椿の見頃に合わせて「春の特別公開」が開催されます。今年は2025年3月20日(木・祝)から4月13日(日)まで。公開される庭園で見るこ...
-
京都・嵐山の風景を楽しめる「嵯峨野トロッコ列車」3月より運行を開始! 大好評の桜のライトアップは3/20から
京都嵐山の美しい自然を満喫できる人気の観光列車「嵯峨野(さがの)トロッコ列車」が、2025年3月1日より運行を開始しました。例年好評の「春のライトアップ&イルミネーション」の期間中には、臨時列車を運行...
-
世界遺産・高野山に駆け上っていた南海「ズームカー」が観光列車「次郎右衛門」に生まれ変わって銚電に降臨(千葉県銚子市)【コラム】
南海の新旧塗装が千葉によみがえります(右側が今回デビューの「次郎右衛門」)。本サイトでも紹介の通り、南海22000系(2200系)の一般車両は2025年春に引退。それだけに銚電の2編成は貴重です(筆者...
-
「WEST EXPRESS 銀河」2025年山陰夜行の限定おもてなし
2025年3月~5月に運行する「WESTEXPRESS銀河」山陰コースは、京都~出雲市間の上り・下りいずれも夜行列車で運行中。水・土発の上り出雲市~京都では新大阪に6時台着となるため、大阪・関西万博を...
-
南海電鉄、2027年度に高師浜線でGOA2.5自動運転を開始
GOA2.5自動運転車両(8300系)大阪府高石市の羽衣駅~高師浜駅間の約1.4kmを行く、高師浜線。たった3駅の短いローカル線ですが、2024年には全線高架化を完了させるなど、鉄道ファンからも密かに...
-
淡路島の滞在型レストラン「春のガストロノミーコース 」で美食を楽しむ|オーベルジュ フレンチの森
兵庫県・淡路島にある滞在型レストラン「Auberge(オーベルジュ)フレンチの森」では、春の訪れを告げる淡路島産の春野菜やサクラマス、鰆、桜鯛、淡路牛など、旬の素材が存分に味わえる「春のガストロノミー...
-
2025シーズンの「カープ応援ラッピングトレイン」は3/27運行開始!山陽本線や呉線、可部線で走ります
2012年から始まった「カープ応援ラッピングトレイン」も、今シーズンで14年目を迎えます。JR西日本は2025年3月27日(木)から11月下旬頃にかけて、今シーズンのカープラッピングトレインを運行しま...
-
ワンピース新幹線、第二・第三編成のデザインを発表
2025年春、山陽新幹線という「偉大なる線路」で「ONEPIECE新幹線」の運行が始まります。今年3月には山陽新幹線が全線開業50周年を迎え、4月には大阪・関西万博が開幕するという節目の年に、新たにス...
-
主役は夜桜!遊園地「よみうりランド」がさらに楽しめる『夜桜ジュエルミネーション』きょうから開催
美しい夜桜を!東京都稲城市の遊園地「よみうりランド」にて、幻想的な桜のライトアップx宝石色イルミネーション『夜桜ジュエルミネーション』が、2025年3月20日(木・祝)から4月6日(日)の期間限定で開...
-
人気D&S列車「かんぱち・いちろく」を貸切運行 日旅が5月に〝ゆっくりズムの特急旅〟(福岡県、大分県)
大分県の名峰・由布岳(標高1583メートル)をバックに走る「かんぱち・いちろく」(写真:日本旅行、JR九州)JR九州の数あるD&S列車(デザイン&ストーリー列車=観光列車)で、2024年4月にデビュー...
-
もえあずこと、大食いアイドル『もえのあずき』も乗車! 車内で堪能できる「んめーなあ(うまいなあ)」福島グルメ満喫の日帰り旅
JR東日本びゅうツーリズム&セールスは、ふくしまプレDC特別企画として『ふくしままんぷくトレイン』を企画。2025年4月5日(土)出発で販売中です。車内で「ふくしま」のご当地グルメを楽しめる日帰りツア...
-
東海道新幹線、「半個室タイプ」の上級クラス座席導入へ 「個室タイプ」についても続報あり
JR東海は19日、東海道新幹線「N700S」車両の一部の10号車に「半個室タイプ」の座席を導入すると発表しました。サービス開始予定時期は「2027年度中」としています。16両編成の東海道新幹線において...
-
グリーン車サービス開始で話題の中央線、E233系「10両編成」の撮影会を3月下旬に開催
E233系0代(H49編成)JR東日本八王子支社立川統括センターが「E233系0代(10両編成)」の撮影会を企画しました。イベントは2025年3月29日・30日の土日に豊田車両センターで開催、申込はあ...
-
特急「ひだ」号ヘッドマークもキャンペーン仕様に 「きょうも、いいひだ」キャンペーン5月17日スタート
高山本線が走る岐阜県の最北端・飛騨エリアは、四季折々の自然に囲まれた美しい景観や点在する温泉などで知られる日本有数の観光地です。伝統工芸品や魅力的な食材を使った郷土料理をはじめ、歴史と伝統に触れられる...
-
京王電鉄、通勤車両「9000系」リニューアルへ 2025年春に第1編成を投入
京王電鉄の9000系車両、2025年春にリニューアル第1編成を投入する(写真:おおね/PIXTA)京王電鉄が9000系10両編成のリニューアルを行います。第1編成は2025年春に営業運転を開始する予定...
-
巨大な雪の壁を体感できる「雪の大谷ウォーク」4月15日からスタート!|立山黒部アルペンルート
富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」では、2025年4月15日(火)より、「雪の大谷ウォーク」をはじめとする春の魅力あふれるイベントが開催されます。圧倒的な高さの雪の...
-
岐阜ローカル鉄道でお花見~明知鉄道・樽見鉄道・長良川鉄道・養老鉄道のおすすめスポット!
岐阜県には「明知鉄道」「樽見鉄道」「長良川鉄道」「養老鉄道」の4つのローカル鉄道が走っています。いずれも車窓から四季折々の景色を楽しむことができ、お花見にぴったり。車内で地元食材を使った料理を楽しめる...
-
2025年3月15日ダイヤ改正で変わること JRグループの気になるところ
あす2025年3月15日に実施されるJRグループのダイヤ改正、その注目ポイントをまとめてみました。【JR東日本】中央線快速・青梅線でグリーン車サービスを開始東北新幹線「はやぶさ」の増発や新型車両「E8...
-
Lil かんさい 嶋崎斗亜、USJ「ユニ春」新CMに出演! 関西弁で“胸キュン”セリフを披露
Lilかんさいの嶋崎斗亜が、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで4月6日(日)まで開催中のイベント「ユニ春」の新CMに登場。同CMは2月7日(金)の18時00分よりユニバーサル・スタジオ・ジャパンのYo...
-
風情ある城崎温泉街でカニを食し外湯巡り、絶景のロープウェイ、麦わら細工の体験、文芸館など観光情報 (兵庫県 豊岡市)
城崎温泉街の風景(写真:豊岡市)城崎温泉(きのさきおんせん)駅は、兵庫県豊岡市城崎町に位置する山陰本線の駅です。駅の改札を出ると目の前に広がっている「城崎温泉街」やそこで7つの温泉施設をはしごできる「...
-
モバイルICOCAの仕組み活用 「TOICA」「SUGOCA」でモバイルICサービス開始へ
JR西日本・JR東海・JR九州の3社は7日、「TOICA」「SUGOCA」のモバイルICサービスを開始すると発表しました。JR西日本のモバイルICOCAの仕組みを活用するもの。JR東海のTOICAは2...
-
全国の美食が集まる「第15回 全肉祭 in 和歌山」で各地のグルメを楽しみ尽くせ!|和歌山城 砂の丸広場
西日本最大級の大型野外グルメイベント「全肉祭」が和歌山県にて開催!2025年3月20日~3月30日の11日間、和歌山市にある和歌山城砂の丸広場に全国各地の美食が集まります。グルメだけではなく、ステージ...
-
日本最大級ジオパークの絶景海岸や”空の駅”からの眺望、鳥取砂丘、城崎温泉などを楽しめる「山陰本線」 スタンプラリーも開催中!
春の休みにはどこへお出かけしますか?今回はJR山陰本線沿線をご紹介します。大自然が体感できる山陰本線の鳥取~城崎温泉!JR山陰本線の鳥取駅~城崎温泉駅の間は、国際的に貴重な、美しい地質遺産を複数含む自...
-
福井・小浜の美味を味わう新メニュー「若狭牛濱丼」「ふくい甘えび丼」登場|お食事処 濱の四季
福井県小浜市にあるお食事処「濱の四季」では、2025年3月8日(土)から、福井県のブランド和牛の若狭牛を使った「若狭牛濱丼」と福井県のブランド魚のふくい甘えびを使った「ふくい甘えび丼」の2種類の丼の販...
-
岐阜ローカル鉄道の旅・明知鉄道~田園風景を車窓から眺めつつ、自然薯とろろご飯に舌鼓
明知鉄道は「恵那駅」から「明智駅」までの25.1kmを結ぶローカル線です。1934年に国鉄明知線として開通し、1985年に明知鉄道の運営となりました。1987年には食堂車を連結した「ヘルシートレイン(...
-
大分県へおいでよ!お花見や家族とお出かけにぴったり、冬から春にかけてのおススメスポット4選 大分グルメもご紹介
大雪の舞う北国か暖かい南国か……冬の旅行はどこへ行くか悩みがちですね。定番の温泉宿でゆっくりするもよし、普段は行かない珍しい場所に足を伸ばしてみても面白いでしょう。今回は南は九州、大分県のおススメスポ...
-
世界初!3Dプリンターで「鉄道駅舎」作ります 第1弾は和歌山県のJR初島駅
「当日の施工時間(組上げ~躯体完成)は終電から始発までの約6時間を想定しています。これにより、現場での作業が大幅に効率化され、在来工法(鉄骨造や鉄筋コンクリート造)と比較して、工期の短縮効果が期待され...
-
夜行特急「アルプス」春は2日の運行! 春の白馬で山を楽しもう! ムーンライト信州 の前身の名称を引き継ぐ夜行列車で長野へ
JR東日本は、夜行列車の特急「アルプス」を、2025年4月25日と5月2日に運行することを発表しました。往年の急行「アルプス」と同じ名称を持つ、特急「アルプス」特急「アルプス」は、2024年の夏に新設...