「春」のニュース (3,269件)
-
【茨城県民の日】11月13日お得になるスポット8選!県民以外も対象
2022年11月13日(日)は「茨城県民の日」。1871年(明治4)年の11月13日、廃藩置県により「茨城県」という県名がはじめて生まれたことに由来しており、より豊かな生活と県の躍進を願う日として19...
-
伊勢志摩の英虞湾に極上リゾート「COVA」2023年春 誕生! 入り江の絶景と里海の多彩な美食&アクティビティ、真珠養殖場を飛躍させる覚田真珠 覚田譲治代表の想い
心の原風景を取り戻し、ここ伊勢志摩国立公園・英虞湾に「未来の里海」をつくりたい―――。そんなひとりの地元名士の想いが実現に向けて動き出し、2023年春、完全プライベートな入り江で過ごす“大人の極上リゾ...
-
【今週末見頃の紅葉スポット】群馬の碓氷湖・愛知の香嵐渓・福岡の英彦山|2022年11月12日〜
【今週末見頃の紅葉スポット】群馬の碓氷湖・愛知の香嵐渓・福岡の英彦山|2022年11月12日〜。もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎...
-
磐越西線は2023年春復旧見込み、奥羽本線は10月8日、五能線は一部区間で運転再開時期の見通し立たず
濁川橋りょうの現在の作業状況、作業ヤードの造成の様子(写真:JR東日本、2022年9月22日撮影)2022年8月の大雨の影響により、鉄道も大きな被害を受けました。2ヶ月近く経過した今なお、磐越西線や奥...
-
【品川国際映画祭】3年ぶりの屋外開催!開放感たっぷりなアウトドアシアターでショートフィルム作品を満喫
2022年11月7日(月)~11月12日(土)の期間、品川インターシティセントラルガーデンにて、3年ぶりの屋外開催となるアウトドアシアター「品川国際映画祭」が開催されます。上映されるのは、ショートフィ...
-
【今週末見頃の紅葉スポット】秋田の角館・富山の黒部渓谷・岐阜の白川郷|2022年11月5日〜
【今週末見頃の紅葉スポット】秋田の角館・富山の黒部渓谷・岐阜の白川郷|2022年11月5日〜。もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎...
-
JR北海道「Kitaca」エリア拡大発表 2024年春函館・旭川の20駅で利用可能に
JR北海道は2024年春に交通系ICカード「Kitaca」を函館・旭川エリアへ拡大します。対象駅は次の通りです。<函館エリア>(6駅)函館、五稜郭、桔梗、大中山、七飯、新函館北斗<旭川エリア>(14駅...
-
春の様な佐貫町駅【木造駅舎カタログ】内房線04/279
※2022年1月撮影トップ画像は、内房線佐貫町(さぬきまち)駅。駅は、国道465号に面しています。右側には、大貫駅とほぼ同じデザインの構内トイレ。青堀駅。大貫駅、この佐貫町駅、そして次の上総湊駅まで木...
-
【誤情報訂正あり】よみうりランドのフラワーパークに絶景露天風呂を楽しめる温浴施設が2024年春オープン!
【お詫びと訂正】掲載された本記事におきまして、『「稲城天然温泉季乃彩(ときのいろどり)」、東京都町田市にある「多摩境天然温泉森乃彩(もりのいろどり)」は2024年1月に営業を終了する予定』と記載する誤...
-
分かり易いマップがあれば 実に呆気ない【駅ぶら05】京成電鉄 本線50
※2022年6月撮影トップ画像は、京成小岩駅からの散歩でやってきた上小岩天祖神社です。曇っているのは最初に訪れた日の写真。せっかく来たので神社も見て行きます。神社創立年代は不詳ですが、寛永年間、300...
-
夜桜をライトアップして夜行列車運転 日旅東北が公募したJR五能線と津鉄のツアコン選考結果発表
桜と津軽鉄道(写真:pirikara/PIXTA)地方ローカル線の利用促進に、鉄道ファンのお知恵拝借!!日本旅行の地域子会社・日本旅行東北が全国の鉄道ファンから募集した、列車ツアーのアイディアコンテス...
-
スパリゾートハワイアンズの人気フラガールステージ、昼の新作ショーに今年入社の58期生3人が10/14デビュー! 6人目のソロダンサー ワイナニ美穂も10/22登場!
福島県いわき市の大人気リゾート「スパリゾートハワイアンズ」といえば、映画「フラガール」(2006年~)、アニメ映画「フラ・フラダンス」(2021年~)などの題材にもなった人気ステージ「ハワイアンズダン...
-
箱根の強羅公園は想像以上に映えスポット!【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、箱根強羅公園のおすすめフォトスポットについて。大正時代に造られた日本初のフランス式整型庭園なのだそう...
-
覚田真珠 覚田譲治代表が想い描く「未来の里海」 伊勢志摩 英虞湾 極上リゾート「COVA」に込めた地域復興&共生への新発想、里海サイクルを再構築
「わたしは、志摩の英虞湾(あごわん)で90年にわたり真珠の養殖・加工を営む一族の3代目です。わたしにとって英虞湾は、子どものころからの楽しい思い出が詰まった最高の『遊び場』であり、『成長の場』でした。...
-
よみうりランド“天然温泉の日帰り温浴施設”新設へ! “絶景露天風呂”など楽しめる
よみうりランドは、2024年春から、天然温泉を有する日帰り温浴施設を、遊園地に隣接する新感覚フラワーパーク“HANA・BIYORI”の敷地内に新設する。■都心を一望する抜群の眺望HANA・BIYORI...
-
最初から「全トンネルで電波が通じる」西九州新幹線開業直後のSNSの声
初列車となった長崎駅発「かもめ2号」2022年9月23日(金・祝)、西九州新幹線武雄温泉~長崎駅間(66キロ)が開業しました。JR九州の発表によりますと、開業日の乗車率は、15時時点の集計で指定席90...
-
クラシエ薬品の漢方薬で9月病を打破! うつ気味、気分が落ち込む、やる気が出ない…その原因と対処法を紹介
夏休みが終わって、学校が再開するこの時期。夏休み明けは「なんとなくうつ気味」「気分が落ち込む」「疲れやすい」「やる気が出ない」といった声が……。実はこうした症状は、春の「5月病」と同じく、夏の「9月病...
-
北海道に“大自然に溶け込むグランピング”施設誕生! 冬も快適に過ごせる極寒冷地仕様
十勝エリア初のドームテントで過ごすグランピング施設“~相澤ワイナリープロデュース~グランピング&キャンプフィールド/十勝ワッカの森キャンプ場”が、9月から、北海道・清水町にオープン。リゾートグランピン...
-
いま亡き大切な人へ想いを手紙で伝えるコンテスト 第15回「つたえたい、心の手紙」作品募集中! 10/31締切 悲しみを乗り越えるきっかけに…冠婚葬祭互助会 くらしの友
亡くなった大切な方への想いを手紙として記すことで、悲しみを乗り越えるきっかけとなれば―――。そんな想いで始まった、いまは亡き大切な人への想いを手紙で綴るコンテスト第15回「つたえたい、心の手紙」への作...
-
「ハピラインふくい」のロゴマークが決定
2024年春の北陸新幹線金沢~敦賀間延伸開業により、並行在来線として経営分離される北陸本線の福井県内区間運行を担う三セク「ハピラインふくい」――そのロゴマークが決定しました。ロゴマークは事前に3案制作...
-
住宅密集地の柳原千草園【駅ぶら05】京成電鉄 本線27
※2022年5月撮影トップ画像は、「柳原千草園」の案内図。かつてこの場所には丸三製紙(株)千住工場がありました。足立区が買収し平成元年(1989年)に「柳原千草園」を開園。京成関屋駅から徒歩5-6分ほ...
-
JR北海道、新型「737系」通勤形交流電車製造へ キハ143形などを置換 2023年春デビュー
JR北海道は2022年8月17日、老朽化したキハ143形気動車などの置き換え用として、新型の737系通勤形交流電車を13編成(26両)製造すると発表しました。同社の通勤形電車としては初めてのワンマン運...
-
千住大橋を渡り初め 神輿に遭遇【駅ぶら05】京成電鉄 本線21
※2022年5月撮影日光街道を南に進んで千住大橋旧橋に来ました。その手前、足立区立大橋公園に松尾芭蕉「奥の細道矢立初めの地」の碑があります。※2022年5月撮影これがその石碑ですが、光の反射で刻まれた...
-
冠新道商店街 なかなかですよ【駅ぶら05】京成電鉄 本線14
※2022年5月撮影トップ画像、明治通りを西に歩いて若いお巡りさんに教えてもらった冠新道商店街に来ました。商店街入口に小さなたこやき屋さん。雨が降るとお休みになります。※2022年5月撮影冠新道商店街...
-
ホームには何度も降りていますが駅舎は初めて【木造駅舎カタログ】中央本線05/232 日野春駅
※2021年09月撮影トップ画像は、中央本線日野春駅。甲府は快晴だったのに急に強い雨が降ってきました。中央本線の普通電車に乗っているとこの駅で特急電車に追い抜かれることが何度もあります。ホームの北側に...
-
東京モノレールを新しい視点でみる! 旧線を想像しながら、羽田空港 新名所から
東京モノレール多摩川スカイブリッジで撮影#しゃべ鉄#東京モノレールpic.twitter.com/UDe7uMgdoPひろてぃ(@HtPfm)June21,2022東京・羽田空港の新名所からは、東京モ...
-
【ニューヨーク旅学事典18】空中散歩「ハイライン」
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの?どんなところ?「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴ってい...
-
東山魁夷「緑響く」のモチーフ、CMのロケ地にもなった長野県茅野市「御射鹿池」【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、絶景フォトスポットとして人気の長野県茅野市の御射鹿池(みしゃかいけ)。御射鹿池、という名前を知らない...
-
ICOCA SUGOCA エリアまたがるIC定期券を2023年春発売 新幹線定期券や新幹線乗車サービスも便利に……JR西日本
JR西日本は2022年7月28日(木)、在来線・新幹線におけるIC定期券のサービス向上を図ると発表しました。サービスの開始時期は2023年春を予定しています。(1)エリアをまたぐ在来線定期券をICOC...
-
天井部から座席が降りてくる「京阪5000系」車両を復刻展示 2023年春、デビュー当時の姿に
1970年デビュー当時の5000系車両復刻展示予定の5000系「5551号車」ホームドア導入に伴う扉位置統一のため、2021年9月に惜しまれながら引退した京阪5000系車両が、2023年春に復刻展示さ...