「東北 観光」のニュース (701件)
-
YOUのタイプに合わせた日本酒おススメ旅をご紹介、1月の仙台-上野 カシオペア日帰りツアーも発売! 「日本の旅、鉄道の旅」サイトにて
JR東日本びゅうツーリズム&セールスの「日本の旅、鉄道の旅」サイトでは、日本の「伝統的な酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録されたことを記念して、日本酒をテーマにした特別な旅を紹介しています。「日本の...
-
【東北限定ご当地カプセルトイ】人気ヒット商品のガチャ第2弾が登場!「色彩豊かな べこの貯金箱2」
福島の郷土玩具「赤べこ」をモチーフにした東北地方限定のカプセルトイ「色彩豊かなべこの貯金箱」は10万個以上のヒット商品。今回第2弾として「色彩豊かなべこの貯金箱2」が2024年11月13日から順次発売...
-
大井町はどう変わるか JR東日本が進める再開発のヴィジョン【コラム】
「OIMACHITRACKS」全景イメージ(画像:JR東日本)東京都品川区の大井町駅は、京浜東北線、東急大井町線、りんかい線が乗り入れる交通利便性の高い駅として知られています。2024年11月現在、J...
-
コラム【本州湾岸を反時計に一周】020 久慈駅〜八戸駅 青い森鉄道① 2024年8月25日
※2024年8月25日撮影トップ画像は、JR久慈駅です。これから八戸線に乗ります。久慈駅前の様子。気温33℃と暑い日が続いています。親子連れが水遊び。※2024年8月25日撮影13:03八戸行に乗って...
-
コラム【本州湾岸を反時計に一周】021 青い森鉄道② 2024年8月25日
トップ画像は、三沢駅を出て、次の小川原駅にさしかかったところ。駅は、有名な汽水湖小川原湖(おがわらこ)の南にありますが、駅名は「こがわら」です。※2024年8月25日撮影快速列車の次の停車駅は、三沢駅...
-
コラム【本州湾岸を反時計に一周】009 盛駅から三陸鉄道リアス線⑦ 2024年8月25日
※2019年4月撮影トップ画像、宮古行は鵜住居駅を出発してすぐに鵜住居川を渡ります。震災時は、この川を高さ20mの津波が遡上したのですから想像を絶します。震災後、海際に巨大な水門が作られました。少し登...
-
長野の人気観光列車が茨城県にやって来る!団体臨時列車「リゾートビュー奥久慈号」、茨城アフターDC・水郡線開通90周年で走る
水郡線でHB-E300系初運行普段は「リゾートビューふるさと」などとして長野エリアで運行されているハイブリッド気動車HB-E300系。2010年の信州DCにあわせて営業運転を開始した観光列車は、展望室...
-
コラム【本州湾岸を反時計に一周】005 盛駅から三陸鉄道リアス線③ 2024年8月25日
※2024年8月25日撮影三陸鉄道リアス線、綾里駅にむかっています。緑のトンネルが見えていますが、この区間には、2,960mの綾里トンネル(2)があります。トンネル坑口の撮影、失敗しちゃいました。探し...
-
青森駅直結のウエルネスホテル「ReLabo MedicalSpa & Stay(リラボ)」宿泊記
JR青森駅直結の「ReLaboMedicalSpa&Stay(リラボ)」は、2024年7月11日にグランドオープンした、日本最先端のウェルネスホテルです。「ReLabo」は、「元に戻す概念」...
-
「グルメ旅行で行ってみたい都道府県ランキング」2位は福岡県、1位は……? 阪急交通社がアンケート結果を公開
食欲の秋から冬へ、移ろいゆくこの季節。全国で旬の食材が出揃い、グルメ旅行を楽しみにしている方も多いでしょう。阪急交通社は10月、「グルメ旅行で行ってみたい都道府県」に関する調査を実施。全国の20代以上...
-
上野22時50分発の夜行列車運行へ 「カシオペア紀行 秋田行き」
JR東日本秋田支社と秋田県が、2024年12月から3か月間にわたり、秋田県冬の大型観光キャンペーン「誰と行く?冬の秋田」を展開します。オープニングを飾る団体臨時列車として運行されるのが、寝台特急カシオ...
-
JR東日本「だてSATONO」新規設定 冬の臨時列車で仙台~女川の旅を楽しんで
JR東日本は2024年度冬期の臨時列車として、新たに「だてSATONO」を設定しました。使用車両はHB-E200系「SATONO」――観光列車「リゾートあすなろ」をリニューアルして誕生した観光列車で、...
-
「スペーシアX」からローカル列車まで 「ツーリズムEXPOジャパン2024」で注目の鉄道旅をチェック(東京都江東区)
東武鉄道ブースにお目見えした「スペーシアⅩ」のプレミアムシート⽇本最⼤規模の観光・旅⾏⾒本市「ツーリズムEXPOジャパン2024」が2024年9⽉26⽇から4⽇間、東京都江東区の東京ビッグサイトで開か...
-
E7系新幹線が盛岡駅~敦賀駅間を直通!「北陸まっしぐら~冬の陣~」号 11月運転
JR東日本東北本部は「北陸デスティネーションキャンペーン」にあわせ、団体専用臨時列車「北陸まっしぐら~冬の陣~」号を運転します。北陸新幹線開業以来、仙台駅~金沢駅間で直通新幹線の運転が4回行われました...
-
「選ばれる観光地と鉄道をめざして!」13回目の地鉄交流会、伊賀鉄で開催 浪速中高に最優秀賞(三重県伊賀市)【コラム】
上野市駅で発車を待つ200系電車。写真のク102は「忍者・ピンク」のラッピング車で、2023年2月に亡くなった漫画家の松本零士さんがデザインしました(筆者撮影)106回目の夏の甲子園は京都府代表・京都...
-
自然と歴史を堪能できる!白石市の観光スポット5選【宮城県】
宮城と山形にまたがる火山郡の総称、蔵王(ざおう)。南蔵王の玄関口となる白石市は、東京から東北新幹線で約2時間弱のまち。城下町の歴史ある街並みや、四季ごとに異なる表情を見せる大自然も魅力。ここでは、自然...
-
歴史名所からグルメまで!仙台市で訪れるべきレトロスポット5選【宮城県】
伊達政宗公ゆかりの地・仙台市。「杜の都」の愛称のとおり、人口約109万人を誇る東北地方最大の都市でありながら、緑に包まれた心地よい街並みが特長。全国的にも有名な温泉街や観光スポット、「仙台七夕まつり」...
-
朝市やアクティビティ、グルメまで!名取市のおすすめ朝活スポット5選【宮城県】
仙台空港がある宮城県の名取市は「東北の空の玄関口」と言われる街。港町でもあり、広浦湾沿岸を中心におしゃれな食堂やカフェ、アクティビティがいっぱい。そんな名取市には、朝から思いっきり楽しめるスポットも充...
-
五感と体で楽しめる!大衡村のおすすめ自然スポット5選【宮城県】
宮城県のほぼ中央に位置する大衡村は、県内で唯一の村。国道4号や東北自動車道が縦貫し、仙台市をはじめ県内のいたるところへ行きやすい立地。米どころでもある大衡村は美しい田園風景が広がり、自然豊かで季節ごと...
-
WATWING鈴木曉&八村倫太郎がナビゲート!仙台市の“美食と名所”を楽しむ1泊2日旅
全国各地からのアクセスも良く(東京から新幹線で90分!)、都会でありながら海や山などの自然にも恵まれた仙台市。2日間かけてじっくり旅すれば、新たな魅力に出会えるはず。今回、6人組ダンス&ボーカルグルー...
-
街歩きと一緒に楽しみたい!大崎市で訪れるべき温泉地5選【宮城県】
宮城県北部の米どころである大崎市では、『鬼首温泉』『川渡温泉』『中山平温泉』『鳴子温泉』『東鳴子温泉』の5つからなる鳴子温泉郷が有名。温泉の種類が多く、日本にある泉質10種類のうち、7種類を楽しめると...
-
ひたちなか海浜鉄道が「キハ100形」3両購入!1両は観光列車に(茨城県ひたちなか市)
キハ100形イメージ(写真:K.O/PIXTA)ひたちなか海浜鉄道は3日、JR東日本と「キハ100形気動車」3両の譲渡契約を締結したと発表しました。社内外での整備を終え次第、営業運用に就くということで...
-
Suicaエリア外もチケットレスで!JR東日本の新幹線や在来線にQRコードで乗れる『えきねっとQチケ』10月1日スタート
JR東日本えきねっとQチケ(イメージ)JR東日本は、2024年10月1日乗車分からQRコードを使った新サービス「えきねっとQチケ」を開始する。利用者はあらかじめ「えきねっと」Webサイトまたは「えきね...
-
「陸羽東西線キハ110系」 車両撮影会を8月開催 近代化産業遺産「新庄レンガ庫」で(新庄市)
※画像はJREMALLの販売ページから(画像はイメージ)JR東日本が鉄道ファン必見のイベントとして、中学生以上を対象に新庄レンガ庫で車両撮影会を開催します。イベントタイトルは「陸羽東西線キハ110系車...
-
ローカル線で行く温泉、東の横綱は鳴子 では西の横綱は? 交通環境整備ネットワークの「フォーラム2024」から(東京都墨田区)
紅葉の陸羽東線を行く列車(写真:Yoshitaka/PIXTA)地方ローカル線を沿線住民の利用だけで成り立たせるのはもうムリ。都市や外国から観光客を呼び込んで乗ってもらうことで、はじめて存続できる……...
-
”ポケモンGOフェスト2024” 開催期間中に仙台市地下鉄の乗り放題チケットを発売! “東北絆まつり”の期間にも
仙台市交通局では「PokémonGOFest2024仙台」(5/30-6/2)と「東北絆まつり2024仙台」(6/7-6/9)の開催期間に合わせて、地下鉄南北線・東西線を「24時間」または「36時間」...
-
JR 東日本の2024年度計画 高輪ゲートウェイシティ開業、中央快速線のグリーン車新造、大井町駅周辺開発など (JR東日本)
JR東日本グループが、2024年度の設備投資計画を発表しています。主な設備投資の内容をご紹介しましょう。(※一部、既に使用開始されているものもあります)1)安全安心なインフラを社会のために~安全・安定...
-
北海道新幹線の「函館駅乗り入れ」は実現するか? 函館市の調査レポートを読み解く 高速鉄道は市民の意識を変える(北海道函館市)【コラム】
北の大地を疾走するJR北海道のH5系車両。函館乗り入れ時、新函館北斗での分割も考えられることから同形式が使用されるかはまったく未定ですが……(写真:T2/PIXTA)北海道新幹線は、2030年度末の完...
-
大藤はGW期間が見頃! 夜のライトアップ営業もある「あしかがフラワーパーク」で350本以上の多種の 藤の花 を楽しもう!(栃木県 足利市)
栃木県足利市にある「あしかがフラワーパーク」の大藤などが、見頃を迎えているようです。大藤2024/423撮影現在の開花状況などあしかがフラワーパークは、樹齢160年という600畳敷きの藤棚を持つ大藤や...
-
栃木県の鹿沼市花木センターには本州最大級 3万本のルピナスが! ”写真映え”と”甘い香り”とを GWに楽しめます (栃木県 鹿沼市)
栃木県にある鹿沼市花木センターでは、春の丘を彩る色とりどりの「昇り藤」ルピナス祭りを、2024年5月6日(月・祝)まで開催しています。本州最大級を誇る3万本のルピナス!栃木県の鹿沼市花木センターでは、...