「横浜」のニュース (1,547件)
-
夜の臨港エリアに究極の造形美を見る WILLERが「川崎工場夜景コース」バスツアー 鉄道ファン向けおすすめスポットも【コラム】
工場前に停車中の「東京レストランバス」。ツアー中1~2回、バスを下車しての撮影タイムが設けられます(写真:WILLEREXPRESS)154万人都市の政令市・川崎市の夜景観光が話題です。〝工場萌(も)...
-
TX茨城県内延伸か 県は2022年度に「延伸調査検討事業」を予算化 ルート4案を本年度内に一本化【コラム】
TXは鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)が建設しました。同じ鉄道・運輸機構が整備した、横浜高速鉄道みなとみらい線に似た印象を受けます。写真はTXの主力車両1000系電車(写真:K.O/P...
-
リニア「神奈川県駅」報道公開 2つの開削工法で掘り進められる広大な地下空間
リニア中央新幹線「神奈川県駅(仮称)」工事現場。写真は工事現場中央付近の桟橋から西(名古屋方)を眺めたところJR東海は2022年5月30日(月)、建設中のリニア中央新幹線「神奈川県駅(仮称)」を報道陣...
-
【カワサキ】話題の電動三輪ビークル「noslisu」が23年春に販売決定!
コロナ過の影響もあって、私たちの移動手段にも大きな変化が訪れましたよね。そのなかでも顕著なのが、「自転車」の活用ではないでしょうか?普段の生活の中ではもちろん、旅先での足にも、レンタルサイクルを使うシ...
-
6/25開催「聖地純烈~愛をください~特別イベント2022 Presented by JR東海」の内容がすごっ! 参加者募集中
「JR東海さんとのコラボならではの制服をお借りした『純烈』が車掌にふんするなど、普段とは違う企画を用意しています」「僕たちだけでは出せないような、斬新なアイデアばかりですので、初めての方はもとより、フ...
-
東京の真ん中を円く走ってやがて1世紀 「山手線今昔物語」上野駅と池袋駅、 そして自動運転まで【取材ノートから No.10】
JR山手線を走るE235系(写真:T2/PIXTA)2022年は鉄道開業150周年。汽笛一声の陸蒸気で始まった日本の鉄道は、新幹線からリニアモーターカーへと今も進化をとげつつあります。その中で昔も今も...
-
『青ガエル』の先頭車両、復原保存決定 総合車両製作所横浜事業所へ
写真は1957年12月に撮影されたもので、実際に保存される車両とは異なる(画像:総合車両製作所)今年創立10周年を迎える総合車両製作所は、記念事業の一つとして、東急電鉄5000系(初代)通称『青ガエル...
-
「3600形ターボくん&こあら号で行く!山万ユーカリが丘線車両基地見学ツアー」同行記 前篇
雲間から雨が時折落ちてくる、そんな些か気鬱な5月21日(土)午前9時、京成上野駅1番ホームに3600形ターボくん3668編成4両が入線してきました。1982年にデビューした京成3600形は6両編成でし...
-
日産 いすゞ 京急…3社に共通するのは? 貨物線と旅客線の交差点風景
JR貨物EF210形電気機関車に引かれてやってきたのは、ENEOSのロゴマークをつけたタンク車を連ねる車扱い貨物列車。列車はこの先、地下へと入り桜木町で再び地平に出てくる。この線路は、東海道線支線高島...
-
「2020系」1編成導入、「Qシート」も他路線展開を検討 東急2022年度設備投資計画
提供:東急電鉄東急電鉄は2022年5月13日(金)、2022年度設備投資計画を発表した。総額444億円を投資し、安全・安心のための環境整備や次の100年に向けて持続可能なまちづくりを目指す。車両関係で...
-
日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS 公募展 4/13~4/24 渋谷Bunkamura 4/27~5/1 横浜ラポールで開催! 自由と不自由のぶつかり合いによる痕跡を描くアート展
それはすべて、自由と不自由のぶつかり合いによる痕跡―――障害があるアーティストたちの傑作がいま、渋谷と横浜に一堂に会する。東京・渋谷BunkamuraGallery/WallGalleryで4月13~...
-
GWは電車で農園リゾートへ 用途広がるN’EX 幻の「成田新幹線」や鉄道アクセスの歴史も紹介します【コラム】
E259系「成田エクスプレス」イメージ(写真:鉄道チャンネル編集部)前半は低温や雨天の日があったものの、後半はおおむね天候に恵まれた2022年のゴールデンウィーク(GW)。3年ぶりで移動制限がなく、J...
-
くし形 5面4線、上下別階 2面6線 切り欠き、1線両面共用 2面3線…多彩な鉄道ホームをもつ街を歩く
東京都大田区、夜と昼でがらっと表情を変える街―――蒲田。ここ蒲田には、鉄道好きが注目するポイントがいろいろある。今回は、昼の蒲田を。まず、700メートルという微妙な距離を隔てて、京急蒲田駅と、東急・J...
-
新幹線・特急も3日間乗り放題!JR東日本「鉄道150年記念」でスゴ過ぎる特別企画乗車券を発売
鉄道開業150年を記念し、JR東日本がとんでもないきっぷを発売します。その名も「鉄道開業150年記念JR東日本パス」。新幹線・特急も含めたJR東日本全線とその他鉄道路線(7社)が3日間乗り放題になる特...
-
オープンカフェや里山キャンプで、たまプラーザエリアの地域交流促進 東急と横浜市が「次世代郊外まちづくり協定」を更新
田園都市線の駅を起点にさまざまな主体がつながる東急の「次世代郊外まちづくり」=イメージ=(資料:東急)大正年間に始まる大田区田園調布をトップに、およそ1世紀の歴史を持つ東急のまちづくり。最近、継続的に...
-
青森県つがる市の地元高校生と首都圏女子大生が化学反応し地域PR広告に結実! 東京 神楽坂で6/12まで展覧会開催
東京から北へ700km、本州の北端―――青森県つがる市。この青森県つがる市の魅力を発信すべく、つがる市の高校生と、700km離れた首都圏の女子大学生(しかもミスキャンパス!)が、化学反応を起こすと、ど...
-
「ロマンスカー写真展~VSEの17年に想いを込めて~」町田市で6月開催
(写真:井手芳男)箱根観光の復権を目指し、2005年3月に運行を開始した小田急ロマンスカー・VSE(50000形)。定期運行からはすでに退き、2023年秋頃にはイベント列車での運用も終え、完全に引退す...
-
JR新横浜駅にマリノスの彩り 東海道新幹線「のぞみ」と「横浜F・マリノス」に意外な共通点があった
「のぞみ」「マリノス」30周年記念コラボ装飾(画像:JR東海)東海道新幹線「のぞみ」が2022年3月14日(月)に運行開始30周年を迎えたことを記念し、JR東海は様々なキャンペーンを展開中です。JR新...
-
【旅支度の新提案】コラボシリーズで話題!日本を感じる「MACOOL」とは?
2022年6月に日本における水際対策の緩和が検討されることも発表され、旅行の楽しみが増えていくことが期待されていますよね。そこで今回は、今のうちに進めておきたい「旅支度」にフォーカスしてみます。202...
-
横浜のカップルが「ことこと列車」で挙式 支援事業を活用、きっかけは一本の鉄道ニュース
平成筑豊鉄道「ことこと列車」1号車(写真:平成筑豊鉄道提供)2021年11月2日、当サイトに「『ことこと列車』で結婚式を挙げてみませんか?モニターカップル募集、100万円の補助も」という記事が掲載され...
-
横浜市営地下鉄ブルーライン 新型車両「4000形」は5月2日デビュー!
横浜市営地下鉄ブルーライン「4000形」車両外観イメージ(画像:横浜市交通局)横浜市交通局は2022年3月29日、市営地下鉄ブルーラインの新型車両「4000形」の運行開始日を2022年5月2日(月)と...
-
「ドレミファインバータ」の音が聞ける自販機、京急本線横浜駅北口に4月登場
ドレミファインバータ最後の搭載車両京急1000形1033編成(写真:京急電鉄)2022年4月1日(金)より、京急本線横浜駅北口改札内に「京急1000形」をデザインしたオリジナルラッピング自動販売機が登...
-
相鉄・東急直通線開通まであと1年 市営地下鉄ブルーラインは川崎市新百合ヶ丘へ 横浜の鉄道の話題あれこれ【コラム】
平沼橋から横浜駅方向をのぞむ。JR、京急、相鉄は地上を、東急、みなとみらい線、横浜市営地下鉄は地下を走ります(写真:いつか/PIXTA)人口378万人、東京23区を除き全国の市町村で最大の人口を誇る都...
-
大型連休は電動キックボード LUUP でスイスイ移動! 各地で交通安全講習も実施、“移動面倒あるある”な表示が駅のあちこちに出現!
な、なんだこの駅表示は……!?たしか渋谷と六本木の間は、ひとつの路線で結ばれてない。赤坂~六本木もそう。しかも、歩くには遠いし、タクシー使うには近い。梅田~淀屋橋は、がんばれば歩ける距離だけど、歩きた...
-
相鉄・東急直通線開業まであと1年 元住吉で7社局の車両揃う
2023年3月に予定されている相鉄・東急直通線の開業により、神奈川県央地域および横浜市西部から東京・埼玉に至る、7社局14路線を結ぶ広域的な鉄道ネットワークが形成される。開業を翌年に控えた2022年3...
-
185系「鉄道開業150年記念号」東海道貨物線などを運行、制服も「レトロ調」でおもてなし――6月開催
185系車両(イメージ)2021年春に定期運用を終えた185系が、団体専用臨時列車「鉄道開業150年記念号」として貨物線を走る――そんなツアーが6月に開催される。出発日は2022年6月4日(土)・5日...
-
岩槻延伸にむけて新車1編成発注! 埼玉高速鉄道 埼玉スタジアム線がなにやらおもしろくなってきた!
埼玉県浦和美園駅を終点とし、起点の赤羽岩淵から先、さらに東京メトロ南北線・東急目黒線と直通する埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線。この埼玉スタジアム線を運営する埼玉高速鉄道の荻野洋代表取締役社長が、次世代自...
-
複数ルートOKの「二区間定期券」、相鉄・東急直通線で登場する可能性は?
特定のルートを日々の通勤・通学で繰り返し使う利用客のために、鉄道事業者が一定の期間を区切って発行する「定期券」――実はこの定期券には、2つ以上のルートを選択できるものが存在する。「二区間定期券」と呼ば...
-
「相鉄線ミステリートレイン」5月初運行!使用車両と行先は当日まで秘密
どの車両に乗るかは当日まで秘密(画像:相鉄)相鉄は2022年5月8日(日)、「相鉄線ミステリートレイン」を初めて運行する。使用車両は秘密、行先も不明。運行本数は3便。集合・解散場所はいずれもかしわ台駅...
-
鎌倉車両センター所属 青いE235系のあわせ技、横浜発 新潟行きのグリーン車
総武線・横須賀線を担う鎌倉車両センター所属E235系1000番台に押し出されるかたちで、E217系が長野総合車両センターへと廃車回送されている。3月初旬にも、JR東日本長岡車両センター所属EF64電気...