「生理」のニュース (1,140件)
-
『ルナルナ』と第一三共と提携。乳がんの早期発見につなぐ、コンテンツを提供へ
エムティーアイが運営するウィメンズヘルスケアサービス『ルナルナ』は12月19日、第一三共と提携し、乳がん疾患啓発コンテンツの提供を開始しました。■乳がんの早期発見と適切な治療を目指す12月19日から、...
-
「生理あるある」ランキングTOP10! 既婚男女400名が選んだ1位は?
生理・PMSの共有アプリ「ケアミー」を運営するヘルスアンドライツは、20~49歳の既婚男女400人を対象に実施した「夫婦間の生理あるある」がテーマの調査結果を発表しました。■パートナーの行動にイライラ...
-
女性の悩みは冬に要注意!? “腸活”で解決できる「症状別・おすすめの食べ物3選」
PMS、身体のむくみ、頭痛、便秘、イライラ、肌荒れなど、「風邪などの病気に罹っていないのに体調不良が続いている」という女性は多いのではないでしょうか?このような症状には「女性ホルモン」が大きく関係して...
-
乳酸菌で“洗う”ケア。ロート製薬からフェムケアブランド「LABiOME」誕生
ロート製薬は12月3日より順次、デリケート部位の肌を考えて開発した洗浄剤「LABiOME(ラビオーム)」をECサイトにて先行発売。2025年3月15日より全国のドラッグストア、ロート通販等にて一般発売...
-
この一冊で丸わかり! 『生理前モンスターだった私が産婦人科医に聞く PMS・PMDD攻略法』発売
KADOKAWAは11月5日、コミックエッセイ『生理前モンスターだった私が産婦人科医に聞くPMS・PMDD攻略法』(著:なおたろー、監修:高橋怜奈)を発売しました。■PMS・PMDDで苦しんだ時、私が...
-
うお座は「鏡の法則を理解することになる」
ごきげんよう!スピリチュアル・カップルのトシ&リティです♡今回は2024年12月16日〜12月22日の、宇宙からのメッセージを星座別にお届け。みんながナチュラルに開運できるよう、ナビゲートさせていただ...
-
漢方SENJI堂監修の和漢煎じ茶第2弾「彩温巡茶」 全国取引薬局・薬店にて2024年12月13日(金)に発売
株式会社タキザワ漢方廠では、黒豆、乾姜、ヨモギ、オタネニンジン、陳皮などの和漢素材をブレンドし、「巡りと冷え対策」をテーマに漢方SENJI堂が監修した和漢煎じ茶第2弾「彩温巡茶(さいおんめぐりちゃ)」...
-
産婦人科医に聞いた! “卵子凍結”に対する世の中の誤認と、正すべき点とは?
オンラインピル診療サービス「mederiPill(メデリピル)」を展開するmederiは、オンライン診療を担当している産婦人科医を対象に「卵子凍結に関する意識調査」を実施しました。また調査結果を踏まえ...
-
東京・渋谷で「エリスショーツ」新KV公開&無料サンプリングイベント開催!
「エリエール」ブランドの生理用品「エリス」を展開する大王製紙は昨年9月、スタイリッシュなブラックカラーを採用したエリス初の生理用ショーツ型ナプキン「エリスショーツ」を発売。多くの好評の声が届き、発売1...
-
一緒にいるのが苦痛…。結婚後に夫への気持ちが冷めていく「理由」
p好きな男性と結婚したはずなのに、結婚後に夫への気持ちが急速に冷めてしまう女性もいます。/pp結婚してない立場からするとかなり不可解に思えますが、今回はその「理由」についてチェックしてみましょう。/p...
-
生理痛を緩和する効果も。1日1セット【骨盤周りの血行促進&腰周りの引き締めに効く】簡単習慣
pゆっくりとした動きで体の柔軟性を高めつつ血行促進するヨガは生理痛の緩和にも効果を期待できるのが魅力の1つ。そこで今回は、骨盤周りの血行促進&腰周りの引き締めに効く簡単ヨガポーズstrong【パスチモ...
-
生理時の不調を緩和する効果も。1日1セット【下半身の血行促進につながる】簡単習慣
pゆっくりとした動きで体を動かすヨガは女性ならではの不調の緩和にも効果を期待できるのが魅力の1つ。そこで今回は、股関節周りを緩めて下半身の血行を促進させる簡単ヨガポーズstrong【クールマアーサナ】...
-
運動習慣がある人の肌がきれいなのはなぜ? 日常の動きを美に生かす「イプサ セラム アクティブ」発売
2025年1月16日にイプサから新製品「イプサセラムアクティブ」が発売されます。「運動と美肌の関係性」に着目して生まれたというこの新美容液。新製品発表会に参加して魅力を探ってきました。■運動習慣がある...
-
20代の女性の2人に1人が「低用量ピルを服用した経験あり」、その目的は?
LeoSophiaはこのほど、低用量ピルの服用状況に関するマーケティングリサーチを行いました。■低用量ピルのイメージは「避妊効果」を認識低用量ピルの効果について、アンケート調査の結果「避妊できる」とい...
-
婚活のプロが語る! SNSには流れてこない婚活女子の「リアルな成婚エピソード」【ペアーズコンシェルジュ座談会】
SNSを開くと、誰かのマッチングアプリ経験談が流れてくることも多々ありますが、巷で聞く婚活話はネガティブな投稿が目立ちます。出会った人がアプリでの印象と違っていたとか、初回のデート代が1円単位で割り勘...
-
ハローキティと一緒に「子宮頸がん」を学ぶ。Hellosmile in Sanrio Puroland 2024
テーマパーク「サンリオピューロランド」(東京都多摩市)を運営するサンリオエンターテイメントは11月30日、子宮頸がん予防啓発プロジェクト「Hellosmile」を展開しているハロースマイル実行委員会/...
-
元バレーボール日本代表・古賀紗理那選手「働く女性たちの環境に改善が必要」
10月15日、青山の「はたらく女性スクエア」にて、バレーボール女子代表チームでキャプテンを務めた古賀紗理那さんが、Wsocietyと花王株式会社が共催する「働く女性と健康を考えるトークセッション」に登...
-
産官学民で未来の可能性を渋谷から発信する「SIW 2024」、今年の見どころは?
画像提供/SIWソーシャル&カルチャーデザインの祭典「SOCIALINNOVATIONWEEK2024(以下SIW)」が、東京・渋谷で現在開催中だ(10月18日〜11月10日)。SIWは、渋谷から未来...
-
温活できる吸水ショーツ。「ベア サーマルエア ショーツ ハイライズ」が誕生
超吸収型サニタリーショーツブランド「Bé-A〈ベア〉」を展開するBe-AJapanは11月7日、365日穿ける温活テックショーツ「ベアサーマルエアショーツハイライズ」を新発売します。発売に先駆けて、公...
-
参加者はすべて役員。パナソニック コネクト「マイノリティ体験プログラム」を実施
撮影/MASHINGUP2024年8月22日、パナソニックコネクトで「障がい体験会」が実施された。「障がい体験会」は、同社が昨年度実施した生理痛体験と同様のマイノリティ体験の一環で、マジョリティのマイ...
-
【ダイソー】本当に使える収納グッズ42! プロおすすめ片付けアイデア実例集【2024年10月最新版】
サイゾーウーマンの人気連載「お片付けSOS相談!」を担当している、整理収納アドバイザー・伊藤まきさんが、これまで紹介してきたダイソーの収納アイデア&アイテムを一挙にご紹介!読者に支持された人気記事順に...
-
「高校野球を応援するのは当然?」「生理中の応援が本当につらい」チアと吹奏楽部が抱く、甲子園への本音
連日、朝から晩までテレビで放送されている「夏の甲子園」。高校球児が汗を流す姿を毎年楽しく見ている高校野球ファンもいるだろう。しかし野球部の試合にもかかわらず、チアリーディング部や吹奏楽部までもが「原則...
-
運動しなくてもやせる「五臓巡り」でペタ腹『からだにいいこと』
表紙のMEGUMIさんが目印株式会社セントラルメディエンスコミュニケーションズが『からだにいいこと』2024年10月号を発売した。同誌は健康、美容、ダイエットなどの情報を掲載する大人の女性向けの隔月刊...
-
Snow Man・深澤辰哉&向井康二がどハマり! 「見たほうがいい」とファンに勧めたNetflixドラマは?
SnowManメンバーがパーソナリティを務めるラジオ『不二家presentsSnowManの素のまんま』(文化放送)。8月22日放送回には、深澤辰哉と向井康二登場し、揃ってドラマ『地面師たち』(Net...
-
100のメソッドで睡眠の悩みを改善 オトナ女子の不調と疲れに
テレビなどでおなじみ三橋美穂氏の新刊8月7日、快眠セラピストで睡眠環境プランナーの三橋美穂(みはしみほ)氏の新刊『オトナ女子の不調と疲れに効く眠りにいいこと100』がかんき出版から発売された。定価は1...
-
【新しい時代】デート中、生理で腹痛なことを彼氏に伝えると…
急な生理これが新しい時代
-
生理前の「ドカ食い飯」はコレ! 食養生のプロが教える、心も体も満足できるジャンクレシピ4つ
毎日、当たり前に食事や料理をしている中で浮かんだ食のお悩みについて、調味料ソムリエ・野菜ソムリエ、食養士のMICHIKOさんに解決策を教えてもらいます!目次・【相談】生理前はジャンクフードをドカ食いし...
-
女子・ノンバイナリーの学生がテック×社会課題で未来を変える。Waffleがピッチイベントを開催
撮影/Waffle「女の子は数学ができない」、「理工系分野は男性のほうが得意」……そんなバイアスが社会に浸透しているがゆえ、夢をあきらめてしまう学生がいるとしたら?未来のテクノロジーの健全な進化が妨げ...
-
「老い」は恥ずかしいことなのか問題【毎日が変わる片づけのワザ(202)】
p整理整頓や片づけは、少しでも生活を快適にするために避けては通れない課題の1つですが、いざ取り組んでみたところで「なかなか片づかない…」という方は少なくないようです。そこで、整理収納アドバイザーとライ...
-
生理中や生理痛、食べ物はなにがいい? 食養生のプロが教えるコンビニ簡単レシピ・おすすめドリンク
毎日、当たり前に食事や料理をしている中で浮かんだ食のお悩みについて、調味料ソムリエ・野菜ソムリエ、食養士のMICHIKOさんに解決策を教えてもらいます!目次・【相談】生理中に貧血対策になる簡単レシピは...