「ウクライナ」のニュース (462件)
-
アメリカ帝国の終わりの始まり
中身のないジャクソンホール会議とペトロダラー体制を揺さぶったBRICS+の首脳会議先週、注目された会議が2つあった。一つは米西部ワイオミング州で開かれていた国際経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」...
-
バフェットのバークシャー・ハサウェイが史上最高値を更新!
バフェットが積み上げている現金の山米著名投資家ウォーレン・バフェット率いる投資会社、バークシャー・ハサウェイ(BRK.B)が8月5日、2023年4-6月期の決算を発表した。投資評価損益などを除く営業利...
-
ドル/円138円台に急落!日銀の「なんちゃってYCC変更」リスクにも注意
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは142.35円↓下値メドは137.25円米経済:ソフトランディングを超え「ノーランディング」の期待米インフレ:インフレ2.0%に低下と引き換えに150万人...
-
日本の大幅な利上げはエブリシングバブルを崩壊させる!?
日銀のマイナス金利の解除は来年の米大統領選挙後!?日本銀行のYCCのバンドの変更で大騒ぎしていた先週末の市場だが、以前から申し上げているように、本質は日銀の利上げ(ゼロ金利解除)がいつかであって、YC...
-
FOMC議事録でドル買い再燃。ドル/円は今週にもレンジ脱出か?
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは144.95円↓下値メドは143.15円ロシア:対ロ経済制裁はウクライナ戦争を終わらせるほどの効果を上げることができなかったECB:カザークス・ラトビア中...
-
円安よりも円高がイヤだ! 日銀総裁がドル/円を140円台に戻す
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは140.80円↓下値メドは139.10円FRB:インフレ圧力軽減には「トレンド以下の経済成長」と「雇用市場の鈍化」が必要 英インフレ:インフレの原因のひと...
-
史上初の不況ではない不況が到来中!?
利上げと利下げの端境期FRB(米連邦準備制度理事会)は7月27日朝方、予想通り25bpsの利上げを行い、先行きについてはデータ次第というスタンスを維持した。これは100%織り込み済みの材料である。ジェ...
-
【コラム】ウクライナからのお願い 韓国
去年の今頃は世界中の多くの国が、ウクライナ負けるなという気持ちでいた気がする。小さな国が大きな国の理不尽な侵攻に必死に立ち向かっている。まだ年若い国の代表者が、壊れたジッパーの同じブルゾンを着続け、自...
-
令和のミスター円の介入にご用心!?
この先、われわれはどこに向かっているのだろうか?筆者の独断と偏見で言えば、日本は江戸時代まではまともな国だった。日本がおかしくなったのは、英・米が介入してきた明治以降である。そして、第二次世界大戦の敗...
-
円安トレンドに乗り遅れるな!ドル/円は145円目指して上昇中
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは144.45円↓下値メドは143.35円スペイン:第1四半期の観光客、前年比41%アップ 米インフレ:パウエルFRB議長「インフレとの戦いは長期戦になる」...
-
ラオス南部サワンナケート紀行(6)〜東西回廊横断の帰路
2023年6月5日から4日間をかけて、3年ぶりにラオス南部のサワンナケートを訪ねて来た。新型コロナの間にこの閑静な街がどう変わり変わらずにいたのかを書いてきた。この久しぶりだが短い旅も最終日。タイ北部...
-
インフレ止まらず、中央銀行が次々利上げ再開。円は利上げ拒否で「最弱通貨」確定か?
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは140.70円↓下値メドは139.15円銀行破綻:ソーシャルメディアが預金流出を促し、デジタルバンキングがそれを加速させるFRB:ダドリー前NY連銀総裁「...
-
壊れるまでは全てが順調だ!
選挙までは日銀の利上げなし!?日本株の上昇について、前田昌孝(マーケットエッセンシャル主筆)は、「株高の理由がいろいろ語られているが、経営者がダメだったり、高給だが働きの悪い中高年社員を多く抱えたりし...
-
人々は愚かなリスクを冒し、失敗する。その後、お金が印刷(QE5)される!?
●ドラッケンミラー:「資産バブルは今やグランドフィナーレを迎えている」●ビルダーバーグ会議においても主要な議題となったAI(人工知能)●5月24日のラジオNIKKEI「楽天証券PRESENTS先取りマ...
-
【コラム】何人殺されたら、大量虐殺になるのか 韓国
毎回書いているが、ウクライナとロシアの戦争は、終わる気配が全く見えない。最近、日本のニュースでは、現地で何が起こっているか取り上げることも少なくなった気がする。所詮、日本にとっては、他人ごとなのかもし...
-
「米利上げ終了」決定か。ドル/円は下落、先週からの円安分を全て吐き出す
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは135.45円↓下値メドは133.75円日本経済:輸出減と個人消費後退にダブルパンチで日本の製造業に悲観見通し原油:インドの原油需要が過去20年間で最大。...
-
【コラム】ズブズブ3国に囲まれている韓国
ウクライナでの戦争は、まだ終わる気配も見せない。そんなに戦いたいなら、いや人を殺したいのなら、ボタンを一つ押したら世界中さっさと終わるんじゃないか、プーチン。【その他の写真:イメージ】ロシアの民間軍事...
-
米国株 米利上げ停止の「てえへんだ」
今回のサマリー●米利上げの打ち止めは5月か6月という見方が主流●市場では、利上げ打ち止めを重要イベントとし、歴史的にその後は株高とはやす声も●利上げ停止期の株式「中間反騰」というテクニカルな反応は足元...
-
ピースボート、12年ぶりにマニラ寄港 コロナ禍で再開した地球一周の船旅
2023年4月13日、国際NGO「ピースボート」は、世界各地を巡る「地球一周の船旅」を行っている。第114回クルーズは、12年ぶりにフィリピン・マニラ港に寄港した。【その他の写真:船のイメージ(FBか...
-
ドルはもう終わりだというロバート・キヨサキの警鐘とバフェットの頭の中
●ロバート・キヨサキ:「ドルはもう終わりだ」●ウォーレン・バフェット:「銀行破綻はまだある」●相場の次の大きな転換点は利下げ!?●4月12日のラジオNIKKEI「楽天証券PRESENTS先取りマーケッ...
-
第2講 リーマン・ショック再来はあるのか?―資産を守る 銀行危機と暗号資産の行方
●欧米の銀行危機は世界的な経済危機に発展するのか?●リーマン・ショックとの決定的な違い、元本ではなく利息の損失●FRBの三つの責任(利上げで銀行圧迫、取り付け騒ぎ防止失敗、地方景気悪化も)●インフレと...
-
脱・ドル化とゴールドの上昇はペトロダラーの終わりのはじまり!?
脱・ドル化がはじまった!イーロン・マスクもツイートするほど、脱・ドル化(De-Dollarization)の報道のオンパレードとなっている。前米大統領のトランプは、「私たちの通貨は暴落しており、間もな...
-
原油上昇、ドル/円下落! 4月も波乱のスタート
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは133.45円↓下値メドは131.90円ドル高:金利の天井感が出た時がドル高トレンドの転換点 ECB:政策金利を4%に引き上げてもインフレ率4.2%なら「...
-
【コラム】尹錫悦大統領は忌野清志郎も知っているのか
忌野清志郎の言葉に「地震のあとには戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民を馬鹿にして戦争に駆り立てる。自分は安全なところで偉そうにしているだけ」(抜粋)というものが...
-
【コラム】極寒のウクライナに向けて使い捨てカイロが行く
日本は憲法9条にも明記されている平和国家だ。有事と言う言葉がかなり独り歩きしているが、自衛隊は軍隊ではないし、一応戦争はしない国である。【その他の写真:使い捨てカイロ】故に、1年になろうとしているウク...
-
【コラム】この徴集逃れを、政府がどう利用するか 韓国
ウクライナとロシアの戦争は、「戦争などしたくない」「命は一つしかない」と願う国民の気持ちの外側で、まだ終息をしてはいない。【その他の写真:イメージ】2022年10月、ロシアの30代の男性が徴集されるの...
-
中銀航空租賃(ビーオーシー・アビエーション)
2022年下期に利益成長回復、航空業況回復で2023年には業績急拡大へ現地コード銘柄名02588中銀航空租賃(ビーオーシー・アビエーション)株価情報種類56.50HKD(3/10現在) 株価 企業情報...
-
韓国大統領「日本は侵略者から価値を共有するパートナーになった」と発言
尹錫悦大統領は、三・一独立運動の記念式典で、「日本は侵略者から価値を共有するパートナーになった」と発言し、歴代政権に見られた「反日」世論に迎合する路線からの脱却を印象づけました。この発言は、韓国と日本...
-
中広核鉱業(CGNマイニング)
世界的な原発「復興」の恩恵銘柄、ウラン市況の強気トレンドは当面持続か現地コード銘柄名01164中広核鉱業(CGNマイニング)株価情報種類0.90HKD(2/14現在) 株価 企業情報 チャート ロシア...
-
ドル/円、137円目前で、いったん後退。まだ円安は続くか?
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは137.01円↓下値メドは135.55円脱中国:日本政府、レアアース、半導体、バッテリーなどサプライチェーンの脱「中国依存」目指す 実質賃金:実質賃金の大...