「ウクライナ」のニュース (452件)
-
ラオス南部サワンナケート紀行(6)〜東西回廊横断の帰路
2023年6月5日から4日間をかけて、3年ぶりにラオス南部のサワンナケートを訪ねて来た。新型コロナの間にこの閑静な街がどう変わり変わらずにいたのかを書いてきた。この久しぶりだが短い旅も最終日。タイ北部...
-
インフレ止まらず、中央銀行が次々利上げ再開。円は利上げ拒否で「最弱通貨」確定か?
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは140.70円↓下値メドは139.15円銀行破綻:ソーシャルメディアが預金流出を促し、デジタルバンキングがそれを加速させるFRB:ダドリー前NY連銀総裁「...
-
壊れるまでは全てが順調だ!
選挙までは日銀の利上げなし!?日本株の上昇について、前田昌孝(マーケットエッセンシャル主筆)は、「株高の理由がいろいろ語られているが、経営者がダメだったり、高給だが働きの悪い中高年社員を多く抱えたりし...
-
人々は愚かなリスクを冒し、失敗する。その後、お金が印刷(QE5)される!?
●ドラッケンミラー:「資産バブルは今やグランドフィナーレを迎えている」●ビルダーバーグ会議においても主要な議題となったAI(人工知能)●5月24日のラジオNIKKEI「楽天証券PRESENTS先取りマ...
-
【コラム】何人殺されたら、大量虐殺になるのか 韓国
毎回書いているが、ウクライナとロシアの戦争は、終わる気配が全く見えない。最近、日本のニュースでは、現地で何が起こっているか取り上げることも少なくなった気がする。所詮、日本にとっては、他人ごとなのかもし...
-
「米利上げ終了」決定か。ドル/円は下落、先週からの円安分を全て吐き出す
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは135.45円↓下値メドは133.75円日本経済:輸出減と個人消費後退にダブルパンチで日本の製造業に悲観見通し原油:インドの原油需要が過去20年間で最大。...
-
【コラム】ズブズブ3国に囲まれている韓国
ウクライナでの戦争は、まだ終わる気配も見せない。そんなに戦いたいなら、いや人を殺したいのなら、ボタンを一つ押したら世界中さっさと終わるんじゃないか、プーチン。【その他の写真:イメージ】ロシアの民間軍事...
-
米国株 米利上げ停止の「てえへんだ」
今回のサマリー●米利上げの打ち止めは5月か6月という見方が主流●市場では、利上げ打ち止めを重要イベントとし、歴史的にその後は株高とはやす声も●利上げ停止期の株式「中間反騰」というテクニカルな反応は足元...
-
ピースボート、12年ぶりにマニラ寄港 コロナ禍で再開した地球一周の船旅
2023年4月13日、国際NGO「ピースボート」は、世界各地を巡る「地球一周の船旅」を行っている。第114回クルーズは、12年ぶりにフィリピン・マニラ港に寄港した。【その他の写真:船のイメージ(FBか...
-
ドルはもう終わりだというロバート・キヨサキの警鐘とバフェットの頭の中
●ロバート・キヨサキ:「ドルはもう終わりだ」●ウォーレン・バフェット:「銀行破綻はまだある」●相場の次の大きな転換点は利下げ!?●4月12日のラジオNIKKEI「楽天証券PRESENTS先取りマーケッ...
-
第2講 リーマン・ショック再来はあるのか?―資産を守る 銀行危機と暗号資産の行方
●欧米の銀行危機は世界的な経済危機に発展するのか?●リーマン・ショックとの決定的な違い、元本ではなく利息の損失●FRBの三つの責任(利上げで銀行圧迫、取り付け騒ぎ防止失敗、地方景気悪化も)●インフレと...
-
脱・ドル化とゴールドの上昇はペトロダラーの終わりのはじまり!?
脱・ドル化がはじまった!イーロン・マスクもツイートするほど、脱・ドル化(De-Dollarization)の報道のオンパレードとなっている。前米大統領のトランプは、「私たちの通貨は暴落しており、間もな...
-
原油上昇、ドル/円下落! 4月も波乱のスタート
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは133.45円↓下値メドは131.90円ドル高:金利の天井感が出た時がドル高トレンドの転換点 ECB:政策金利を4%に引き上げてもインフレ率4.2%なら「...
-
【コラム】尹錫悦大統領は忌野清志郎も知っているのか
忌野清志郎の言葉に「地震のあとには戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民を馬鹿にして戦争に駆り立てる。自分は安全なところで偉そうにしているだけ」(抜粋)というものが...
-
【コラム】極寒のウクライナに向けて使い捨てカイロが行く
日本は憲法9条にも明記されている平和国家だ。有事と言う言葉がかなり独り歩きしているが、自衛隊は軍隊ではないし、一応戦争はしない国である。【その他の写真:使い捨てカイロ】故に、1年になろうとしているウク...
-
【コラム】この徴集逃れを、政府がどう利用するか 韓国
ウクライナとロシアの戦争は、「戦争などしたくない」「命は一つしかない」と願う国民の気持ちの外側で、まだ終息をしてはいない。【その他の写真:イメージ】2022年10月、ロシアの30代の男性が徴集されるの...
-
中銀航空租賃(ビーオーシー・アビエーション)
2022年下期に利益成長回復、航空業況回復で2023年には業績急拡大へ現地コード銘柄名02588中銀航空租賃(ビーオーシー・アビエーション)株価情報種類56.50HKD(3/10現在) 株価 企業情報...
-
韓国大統領「日本は侵略者から価値を共有するパートナーになった」と発言
尹錫悦大統領は、三・一独立運動の記念式典で、「日本は侵略者から価値を共有するパートナーになった」と発言し、歴代政権に見られた「反日」世論に迎合する路線からの脱却を印象づけました。この発言は、韓国と日本...
-
中広核鉱業(CGNマイニング)
世界的な原発「復興」の恩恵銘柄、ウラン市況の強気トレンドは当面持続か現地コード銘柄名01164中広核鉱業(CGNマイニング)株価情報種類0.90HKD(2/14現在) 株価 企業情報 チャート ロシア...
-
ドル/円、137円目前で、いったん後退。まだ円安は続くか?
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは137.01円↓下値メドは135.55円脱中国:日本政府、レアアース、半導体、バッテリーなどサプライチェーンの脱「中国依存」目指す 実質賃金:実質賃金の大...
-
【コラム】千羽鶴…たまには意見が合いますね 韓国
2023年2月6日、トルコとシリアで大地震が起きた。各国の援助隊が入り救助作業が今も続いているが、その死者は4万とも5万とも推測できる。がれきの中にはまだまだ埋っている人がいる。災害の壁72時間を越し...
-
無限に続く日銀の大量緩和。その本当の目的は何か?
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは135.70円↓下値メドは133.95円othing-burger:パテなしハンバーガー。〔重要そうに思えたが結局〕何でもなかったこと財政ファイナンス:中...
-
日銀・植田新総裁、異次元緩和副作用を見据え政策修正も?
黒田路線からの転換を柔軟に判断か?先週のドル/円の為替相場は日本銀行の次期総裁人事を巡る報道で上下に振らされた1週間でした。6日(月)に「日銀総裁を雨宮氏に打診」との報道があり、市場では、黒田東彦総裁...
-
【コラム】その平和主義は詭弁 韓国
ウクライナで戦争が始まって、約1年。韓国は「ウクライナへの人名殺傷兵器支援は行っていない」と胸を張る。自主的に、ウクライナに兵士として入り込んだ韓国人は兵器ではないらしい。【その他の写真:イメージ】じ...
-
FOMC後のドル売りいったん後退、米中対立高まるリスクも頭の片隅に
ドルは3段ロケットの急騰も、その後上値重く先週3日金曜日から週明けの6日月曜日にかけて、ドルは3段ロケットで上昇しました。1段目は、3日に発表された1月の米雇用統計です。非農業部門の雇用者数が前月から...
-
FOMC利上げは想定内? ドル/円大幅下落で128円台突入!
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは130.35円↓下値メドは128.05円米CPI:市場の関心度は徐々に低下。ベース効果がとても大きいため、今後下がることは確実。米債務上限:共和党、債務上...
-
【コラム】そこは無料で助けると言う手段はないのだね 韓国
世界中にウクライナ難民が散らばり、つかの間の安住の地で2023年を迎えた。いつ故郷に帰れるのか見通しは全く立っていない。【その他の写真:イメージ】約11カ月。難民認定されていたとしても、気持ちとしては...
-
日銀、緩和修正しそびれるリスクも!?為替相場もびっくりの2023年予想
ウォール街ご意見番のサプライズ十大予想今回のコラムでは、経済・金融の「世界十大予想」をご紹介します。前回の「2023年の為替相場を揺さぶる『世界十大リスク』」は、政治リスクや地政学リスクの分析を専門と...
-
2023年の為替相場を揺さぶる「世界十大リスク」
相場を左右する政治イベントに備えを!今回のコラムも年初めに恒例で取り上げている世界十大リスクとなります。前回のコラムでは2023年の重要日程をお伝えしました。その中で政治イベントは結果によって、為替相...
-
米株・円相場 上り坂→下り坂→まさか…の2023年
今回のサマリー●株式相場、円相場は2020年以降の上り坂、下り坂を経て、「まさか」の2023年へ。●最近の米インフレ鈍化、利上げ控えめ、景気底浅の楽観は、それ自体が反動リスクを高める面も。●しかし、こ...