「ウクライナ」のニュース (452件)
-
コロナとウクライナの背景
コロナ騒動が勃発したのが2020年2月。ウクライナ戦乱が拡大したのが2022年2月。コロナ騒動勃発から4年、ウクライナ戦乱拡大から2年の時間が過ぎようとしている。コロナ騒動が深刻化した理由はコロナを第...
-
2024年の「世界十大リスク」、1位は米国の分断
●国際政治や経済を左右する世界十大リスク●1位は「米国の敵は米国」、2位は瀬戸際の中東●米中危機は「リスクもどき」、リスクシナリオ準備が肝要●米大統領選でトランプ氏復権ならドル売りも?●中国経済回復遅...
-
ウォーレン・バフェットの逆張り投資と中立的なポートフォリオ
●なぜ、エネルギーセクターで大型M&Aが活発化しているのか?●バフェットのポートフォリオは中立的!オクシデンタル株保有比率は34%に上昇●1月17日のラジオNIKKEI「楽天証券PRESENTS先取り...
-
2024年の重要日程 日米金融政策転換で円安から円高も、トランプ氏米大統領選勝利なら政策大きく変わる可能性
今年の相場シナリオはどうなる?年始からドル円相場は乱調子年明け早々に惨事が相次ぎましたが、今年は為替相場も日米金融環境が変わることが予想されるため荒れるかもしれません。そのことを象徴するようにドル/円...
-
【コラム】韓国の配達業界に潜む闇金の恐怖「レンタルバイクの高額料金と取り立て」
もともとの借金に、部屋代衣装代飲食代宿泊費などなどが加算され続けていくから、昔の女郎はなかなか堅気のお嬢さんには戻れない仕組みになっていた。まあ、今組織的に売春をさせられている女性たち(ジェンダーな世...
-
2023年相場の振り返りと2024年相場の展望
2023年の為替市場と株式市場の回顧2023年の為替相場はドル/円もユーロ/ドルもポンド/ドルもトレンドフォロワーにとってはいい相場であったと言えるだろう。特に近年の相場は週足での順張りが非常にうまく...
-
日銀、やっぱり動かず。失望でドル/円は145円直前まで円安
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは145.10円↓下値メドは141.10円FRB:2005年以来、144回のFOMC会合において、メンバーが議長に反対票を投じたのはゼロ。集団思考が停止した...
-
量的引き締め(QT)なのになぜ株は上がっているのか!?
●預金や銀行システムの流動性の基盤である準備金は昨年6月よりも増加している●注目のチャート(赤:買いトレンド・黄:売りトレンド)●12月6日のラジオNIKKEI「楽天証券PRESENTS先取りマーケッ...
-
ドル/円150円突破でも、円安は続くのか? ECBは「利下げ」を検討へ
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは150.50円↓下値メドは149.85円トランプ大統領になったら:ウクライナへの援助削減、西側同盟弱体化でロシアの思う壺。対中関係改善と台湾リスク増大爆買...
-
年末、米国株は力強い上昇が期待できる
年末ラリーを予想米国株は年末にかけて力強くラリー(上昇)すると予想します。そう考える理由は今後米国の物価が沈静化することが期待できること、雇用市場にも減速の兆しが出てきたこと、それに呼応するカタチで米...
-
株式市場はここから年末にかけて上昇に転じる!?
投資サイクルで最も難しい局面サンデー・タイムズ紙とのインタビューで、世界最大の資産運用会社ブラックロックのラリー・フィンクCEO(最高経営責任者)が、10月7日のハマスの残虐行為、それに伴うイスラエル...
-
中東情勢の先行き不透明で、円安から動きづらい相場に
●1ドル=149円台から動き乏しく●米インフレ高止まりで円安長引く可能性も●中東情勢のさらなる悪化で原油上昇リスク高まる●日銀政策修正が取りざたされる中、財務官が利上げに異例の言及●インフレ再燃なら円...
-
恐るべき多面戦争と大国間の対立という危険な新世界に突入!?
時代はレイ・ダリオの指摘する革命と戦争のフェイズにあるようだパレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスが7日、イスラエルへの大規模攻撃を行った。イスラエルのネタニヤフ首相は「ハマスが残酷で邪...
-
米国株 火薬庫の地政学 投資のトリセツ
今回のサマリー●イスラエル情勢は高をくくる段階ではない。●投資家としてリスクの広がり3段階、投資マネーの反応3段階を踏まえる。●しかし地政学的リスクにかかわらず、株式は秋相場の連騰。この切り返しをどう...
-
【コラム】ロシアの宿すら信用しないのに友好国なの? 北朝鮮
北朝鮮の偉い人が、ロシアから北朝鮮に帰った。一人だったのか、何人か影武者でシフトを組んだのかは下々の者には明らかにされない。【その他の写真:イメージ・イラスト】ロシアからは、きちんとミサイルが飛ぶよう...
-
スタグフレーション(不景気の物価高)が始まった!?
不動産が投機資産になれば社会は崩壊する米国は景気が良くて、経済はソフトランディング(軟着陸)すると宣伝されている一方で、「株式は過大評価されており、9カ月以内に景気後退に陥る可能性がある」と、債券王ジ...
-
【コラム】旧式の戦争方法をやっていて楽しいですか
ロシアの一番偉い人と北朝鮮の一番偉い人が会った。この場合、ロシアが年上なので、先に書いてみました。偉い人は序列にこだわるので、言い訳しておきます。偉い人と偉い人は仲良し。【その他の写真:イメージ・イラ...
-
【コラム】ウクライナに帰って兵役についたらいかが? 韓国
今期、日曜劇場枠で放映されているドラマを見ていらっしゃる方も多いと思う。第一話、大使館の入り口での主人公の引っ張り合い。あのラインこそが、異国に居て逮捕されない外交特権なのだと思ったものだが…それは大...
-
ニトリホールディングス、ウクライナからの避難民への就労機会提供へ 全国の店舗や物流拠点で受け入れ
ニトリホールディングスは、ウクライナから日本へ避難している人々の自立的な生活支援のため、就労機会の提供を決定したと発表した。戦禍によって住み慣れた母国を離れることとなったウクライナの人々に、一日も早く...
-
ドル/円144円台、円高。明日の「重大発表」前に調整進む
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは145.85円↓下値メドは144.20円インフレの真相:企業の利益上乗せが価格上昇の最大ファクター 政策かい離:ECBはタカ派、弱いデータでも利上げ。FR...
-
アメリカ帝国の終わりの始まり
中身のないジャクソンホール会議とペトロダラー体制を揺さぶったBRICS+の首脳会議先週、注目された会議が2つあった。一つは米西部ワイオミング州で開かれていた国際経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」...
-
バフェットのバークシャー・ハサウェイが史上最高値を更新!
バフェットが積み上げている現金の山米著名投資家ウォーレン・バフェット率いる投資会社、バークシャー・ハサウェイ(BRK.B)が8月5日、2023年4-6月期の決算を発表した。投資評価損益などを除く営業利...
-
ドル/円138円台に急落!日銀の「なんちゃってYCC変更」リスクにも注意
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは142.35円↓下値メドは137.25円米経済:ソフトランディングを超え「ノーランディング」の期待米インフレ:インフレ2.0%に低下と引き換えに150万人...
-
日本の大幅な利上げはエブリシングバブルを崩壊させる!?
日銀のマイナス金利の解除は来年の米大統領選挙後!?日本銀行のYCCのバンドの変更で大騒ぎしていた先週末の市場だが、以前から申し上げているように、本質は日銀の利上げ(ゼロ金利解除)がいつかであって、YC...
-
FOMC議事録でドル買い再燃。ドル/円は今週にもレンジ脱出か?
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは144.95円↓下値メドは143.15円ロシア:対ロ経済制裁はウクライナ戦争を終わらせるほどの効果を上げることができなかったECB:カザークス・ラトビア中...
-
円安よりも円高がイヤだ! 日銀総裁がドル/円を140円台に戻す
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは140.80円↓下値メドは139.10円FRB:インフレ圧力軽減には「トレンド以下の経済成長」と「雇用市場の鈍化」が必要 英インフレ:インフレの原因のひと...
-
史上初の不況ではない不況が到来中!?
利上げと利下げの端境期FRB(米連邦準備制度理事会)は7月27日朝方、予想通り25bpsの利上げを行い、先行きについてはデータ次第というスタンスを維持した。これは100%織り込み済みの材料である。ジェ...
-
【コラム】ウクライナからのお願い 韓国
去年の今頃は世界中の多くの国が、ウクライナ負けるなという気持ちでいた気がする。小さな国が大きな国の理不尽な侵攻に必死に立ち向かっている。まだ年若い国の代表者が、壊れたジッパーの同じブルゾンを着続け、自...
-
令和のミスター円の介入にご用心!?
この先、われわれはどこに向かっているのだろうか?筆者の独断と偏見で言えば、日本は江戸時代まではまともな国だった。日本がおかしくなったのは、英・米が介入してきた明治以降である。そして、第二次世界大戦の敗...
-
円安トレンドに乗り遅れるな!ドル/円は145円目指して上昇中
今日のレンジ予測[本日のドル/円]↑上値メドは144.45円↓下値メドは143.35円スペイン:第1四半期の観光客、前年比41%アップ 米インフレ:パウエルFRB議長「インフレとの戦いは長期戦になる」...