
提供:東京動物園協会
多摩動物公園に「チンパンジーの食事」体験メニューなるものがあると聞きさっそく試しにいってきた。このメニューは東京動物園協会が企画したもので多摩動物園では「チンパンジーの食事」、上野動物園では「ゴリラの食事」、「パンダかゆセット」が園内の食堂で販売されている(値段は各税込み680円)。
「体験メニュー」は日々、動物たちが食べているエサをもとにヒト用にアレンジ。実際に試してみたのは多摩動物公園で販売されている「チンパンジーの食事」。ランチボックスの中にはバナナ、食パン、さつまいも、落花生、ヨーグルト、カマボコ、煮干し、レーズン、オレンジ、そしてパン用にブルーベリーのジャム。
むむ、素材そのものの食事を前に何だかチンパンジーになった気分。が、食べてみるとなかなかいける。煮干をそのまま食べることはなかったけれど、試してみると「煮干しってこんなにおいしかったけ?」というようにいいお味である。これだけじゃおなか一杯にならないかも、と思っていたが結構おなかにたまる。落花生やら煮干しもしっかり噛んで食べるのでとっても健康的な食事をした気分。
ちなみにチンパンジーのある一日の食事はリンゴ、サツマイモ、オレンジ、キャベツ、ニンジン、バナナ、レーズン、煮干し、小松菜、ゆで卵。パンは一枚一枚手渡し、ヨーグルトはオリ越しに飼育係りにスプーンで食べさせてもらうそうだ。
一方、上野動物園の「パンダかゆセット」は「リンリン風ミルクかゆ」、「シュアンシュアン風おかゆ」の2種類のおかゆと「パンダだんご」(リンリンが毎日食べているものをヒト用にアレンジ)、「ニンジン&リンゴピューレ」、「熊笹エキス入り抹茶ゼリー」。さすがにパンダはゼリーは食べないのでこれはあくまでのヒト用、とのこと。
多摩動物公園のアフリカ園食堂で販売されている「チンパンジーの食事」体験メニューは完全予約制。1個から5個までなら前日予約、それ以上の個数になる場合は余裕をもって数日前に予約が必要。上野動物園で販売されている「パンダかゆセット」、「ゴリラの食事」は基本的には予約なしでOKだが、「ゴリラの食事」は一日限定10個なのでお早めにとのこと。食事を通して改めて動物たちを見直すととても身近な存在に感じること受けあい。是非お試しを。(こや)
「体験メニュー」は日々、動物たちが食べているエサをもとにヒト用にアレンジ。実際に試してみたのは多摩動物公園で販売されている「チンパンジーの食事」。ランチボックスの中にはバナナ、食パン、さつまいも、落花生、ヨーグルト、カマボコ、煮干し、レーズン、オレンジ、そしてパン用にブルーベリーのジャム。
むむ、素材そのものの食事を前に何だかチンパンジーになった気分。が、食べてみるとなかなかいける。煮干をそのまま食べることはなかったけれど、試してみると「煮干しってこんなにおいしかったけ?」というようにいいお味である。これだけじゃおなか一杯にならないかも、と思っていたが結構おなかにたまる。落花生やら煮干しもしっかり噛んで食べるのでとっても健康的な食事をした気分。
ちなみにチンパンジーのある一日の食事はリンゴ、サツマイモ、オレンジ、キャベツ、ニンジン、バナナ、レーズン、煮干し、小松菜、ゆで卵。パンは一枚一枚手渡し、ヨーグルトはオリ越しに飼育係りにスプーンで食べさせてもらうそうだ。
一方、上野動物園の「パンダかゆセット」は「リンリン風ミルクかゆ」、「シュアンシュアン風おかゆ」の2種類のおかゆと「パンダだんご」(リンリンが毎日食べているものをヒト用にアレンジ)、「ニンジン&リンゴピューレ」、「熊笹エキス入り抹茶ゼリー」。さすがにパンダはゼリーは食べないのでこれはあくまでのヒト用、とのこと。
多摩動物公園のアフリカ園食堂で販売されている「チンパンジーの食事」体験メニューは完全予約制。1個から5個までなら前日予約、それ以上の個数になる場合は余裕をもって数日前に予約が必要。上野動物園で販売されている「パンダかゆセット」、「ゴリラの食事」は基本的には予約なしでOKだが、「ゴリラの食事」は一日限定10個なのでお早めにとのこと。食事を通して改めて動物たちを見直すととても身近な存在に感じること受けあい。是非お試しを。(こや)
編集部おすすめ